BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

自転車整備のプロはどんなメンテナンスを習うのか?|松本情報工科専門学校

自転車の専門学校があるのはご存じだろうか? 自転車やレースの現場で活躍しているメカニックたちは、こうした専門学校で学んできている。ただし、プロメカニックの場合、趣味の世界とは違い、スポーツバイクだけではなく、多種多様な種類の自転車について習うことになる。ここでは松本情報工科専門学校スポーツバイシクル学科を例に内容を具体的に見ていこう。

▼松本情報工科専門学校スポーツバイシクル学科の詳細はこちら
実践的な自転車の専門知識を学ぼう!|松本情報工科専門学校スポーツバイシクル学科

実践的な自転車の専門知識を学ぼう!|松本情報工科専門学校スポーツバイシクル学科

2024年05月30日

松本情報工科専門学校では幅広い種類のバイクを知るカリキュラム

自転車の整備・メンテナンスは、松本情報工科専門学校スポーツバイシクル学科において、安全な乗り物を提供するために最も重要なカリキュラムだ。スポーツバイシクル学科では、ロードバイクやMTB、一般車(ママチャリ)のほかBMXなど、様々な自転車の整備を学び、自転車を安全に整備できる技術を習得する。ここではその授業内容を見ていこう。

ロードバイクの整備実習

ロードバイクの整備実習では、基本的な工具の取り扱いからスタートする。最初は「七分組」と呼ばれる基礎的な組み立て作業を行い、その後、部品の脱着や調整を経て、最終的にはオーバーホールができるようになることを目指す。

具体的な作業内容

  • 七分組:フレームにフォークやハンドルバー、ブレーキ、ギアなどの主要部品を取り付ける。
  • 部品の調整:ブレーキワイヤーの張り具合、ギアの変速調整、ホイールのセンター出しなどの高度な作業に進む。
  • オーバーホール:全ての部品を分解し、洗浄、グリスアップ、再組立てを行う。

MTBの整備実習

MTB(マウンテンバイク)の整備実習も同様に、七分組から始まり、オーバーホールまでの一連の作業を学ぶ。特にMTBならではの技術として、サスペンションフォークの分解組立やフロントサスペンションの調整、各部の切削作業などが含まれる。

具体的な作業内容

  • サスペンションフォークの分解組立:内部のスプリングやダンパーのメンテナンスを行い、最適な性能を引き出す。
  • ディスクブレーキのブリーディング:パッド交換、チューブレスタイヤの装着とシーラントの使用方法を習得する。
  • オーバーホール:全ての部品を分解し、洗浄、グリスアップ、再組立てを行う。

一般車(ママチャリ)の整備実習

一般車、いわゆるママチャリの整備実習では、スポーツバイク以外の様々な車種の組立・整備を学ぶ。内装変速機やダイナモライト、バスケット、リアキャリアなど、一般車特有のパーツの取り扱いを学ぶ。自転車技士・自転車安全整備士試験の実技ではでは一般車、もしくはMTBを使用するので、プロメカニックには欠かせない内容だ。

具体的な作業内容

  • 内装変速機の調整:各ギアのスムーズな動作を確保するために精密な調整が必要。
  • ダイナモライトの配線:正確に取り付け、安全に関わる問題を防ぐ。
  • バスケットやリアキャリアの取り付け:耐久性と安全性を考慮した技術が求められる。

ホイールビルドの実習

ホイールビルドの実習では、ホイールの構造理解から始まり、簡単な振れ取り作業を経て、最終的には自分でホイールを組めるようになる。オリジナルホイールを組む学生も多く、自分だけの特別なホイールを作る楽しさを味わうことができる。自転車技士・自転車安全整備士試験の実技ではこのホイール組みも必須内容だ。

具体的な作業内容

  • スポークの配置とテンションの調整:基礎的な知識を学び、リム、ハブ、スポークがどのように連携しているかを理解する。
  • 振れ取り台の使用:ホイールの振れを取り除き、正確に調整する技術を習得する。
  • ホイールの組み立て:スポークをハブに取り付け、リムに通してテンションをかけ、全体のバランスを調整する。

レンタル自転車の整備実習

松本情報工科専門学校ではレンタル自転車を使った整備実習も行っている。これは長野県木曽町にある「おんたけウェルネスラボ」から預かったレンタル自転車を点検・整備する。様々な使い方をされるレンタル自転車を一つ一つ丁寧に整備し、安全に乗れる状態に仕上げる。実際に使われているレンタル自転車を整備することで、リアルな整備での応用力をつけることができる。

具体的な作業内容

  • 部品のチェックと調整:ブレーキパッドやの摩耗具合やタイヤやチェーンの状態、ギアの変速機能などを重点的に点検する。

自転車整備だけではない、資格取得と将来のキャリア

自転車整備の技術を学ぶだけでなく、MIEでは資格取得のサポートも充実している。スポーツ自転車整備士や自転車技士の資格取得を目指し、認定校として実務経験免除で受験が可能だ。これにより、効率よく資格を取得し、プロのメカニックとしてのキャリアをスタートさせることができる。

MIEでは、幅広い自転車整備の技術を学べるだけでなく、資格取得のサポートが充実していることが大きな魅力だ。ロードバイク、MTB、一般車など、様々な車種に対応できる技術を身につけることで、卒業後の進路も広がる。

問:松本情報工科専門学校 https://www.mirai.ac.jp/mie/

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load