BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

自転車収納をスペースをDIY 単管パイプとタープで簡単サイクルポートを作ってみた

大切な自転車は室内に保管したい。ただ、乗る頻度が高い自転車はできるだけ便利なところに置いておきたい。となると外に置くほうがだんぜん便利。でも雨と紫外線は防ぎたい。簡単シンプルなポートを単管パイプ&キャンプ用タープで実現。自分と自転車環境改善へまた懲りずに編集部ニシヤマがトライしてみた。

強風に抗わない、屋根を外せるサイクルポート

何度か挑戦している、単管パイプを使ったサイクルポート製作。過去のポートは、とある単管パイプ金具販売サイトで、施工例として勝手に紹介されたりしているが、まあマネしてくれてもよい。ただ近年ものすごく強い台風が来るようになったので、こいつは屋根ごと飛んでいくので危険だ。今回は、そこを考慮して強風には抗わないことにした。やばい風が来そうになったら、ワンタッチで屋根を外せる仕様。屋根となるカバーとなるのは、キャンプ用のタープだ。屋根の梁など作る必要もないので、製作は超カンタンだ。

通販で15000円くらいで買えるサイクルポートを使っているが、2台くらいしか入らない。かつタイラップで止めていても風ですぐ動いてしまうので、小径ママチャリを一台倒して重りにしている始末。台風の際にカバーを外すのも手間だ

ベース素材は足場用の単管パイプ

使った単管パイプ。過去のポートのものを再利用している。新たに買うとなると価格は、だいたい2mで1200円くらい。今回2mを2本、1.7mを2本、1.5mを2本用意。あとは、写真にないが0.8mの横軸が2本。サイズはタープの大きさを考慮
直径48.6mmある。グラインダーなどで火花を散らしてカット。ややハードルが高い作業だが、ストレス発散になるので嫌いではない
単管ジョイントたち。こうした鋳造やダイキャストのものはやや値が張る。足場に使う無骨なプレス製のものでもポートを作れるが、工事現場っぽくなっちゃうのは避けたいところ。逆に現場でこういう金具を使うことはなく、以前は店頭ではレアだった。最近は単管パイプで自作するニーズも増えてきて、容易に入手できるように
単管L字ジョイント、1408円。ユニディなどでも売っているプラスネジで固定するタイプ。入手しやすいが、やや固定力が弱い
パイプジョイント固定ベース、1080円。コメリで通販できるシリーズで、8mmの6角レンチで強力に固定。こちらのほうがオススメ
材料さえそろえば、組むのはあっという間。骨組みは15分でできた。ただ単管パイプは重いので、一人で支えるのはキツい場面も。こんな重いポートが飛んでしまうのだから台風の威力は恐ろしい。今回はベースをコンクリートネジで固定。これでポートの骨組みが完成する

屋根には激安タープを活用

アマゾンで入手した激安タープ、1490 円。220×180cm、防水シートでグランドシートとしても使えるとか
こちらもセリアのアウトドアコーナーにあるテント用のストレッチコード。これをタープのグロメットの穴にカラビナなどで装着
立てカンバンド、151円。雨樋などの塩ビパイプを固定するための金具。サイズ40Aが単管パイプの太さにフィット
立てカンバンドのもう一つの穴にリングを付けておき、ストレッチコードのフックをひっかける。これでタープをカンタン固定
台風がきたり風が強くなってきたら、タープを外してしまう。カンタンに着脱できるし、フックで止めるだけなので、傷んだときの交換も楽々。180cm幅の防水シートは百均にもある
雨ざらしだった3台のスポーツ車を中にいれることができ、紫外線も防げるようになった。実際に大雨が降ると、やや問題が。上に水がたまる。これはもっと傾斜をつけるか、グロメットの水抜き穴をつけて解決したい
やや横揺れするという意見もあったので、キャンプ用のパラコードを使って補強してみた。金具の穴を利用し、コードのテンションで筋交いが入ったブレース構造にする
ひもながらけっこう効果アリ

SHARE

PROFILE

ニシヤマ

Bicycle Club / 副編集長

ニシヤマ

自転車暦35年以上。中学時代からランドナーに乗る、ヴィンテージ(ジャンク)自転車大好き人間。バイシクルクラブのバイク&キャンプなアウトドア系記事、自転車レストア&カスタム記事など製作。またマニアックな自転車ムック職人。加えて最近は、付録職人でもある

ニシヤマの記事一覧

自転車暦35年以上。中学時代からランドナーに乗る、ヴィンテージ(ジャンク)自転車大好き人間。バイシクルクラブのバイク&キャンプなアウトドア系記事、自転車レストア&カスタム記事など製作。またマニアックな自転車ムック職人。加えて最近は、付録職人でもある

ニシヤマの記事一覧

No more pages to load