BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

安いモバイルバッテリーおすすめ10選!コスパ抜群で安心して使える

スマートフォンは外出時の暇つぶしや情報収集のために必須ともいえるアイテムです。

広く普及し、多くの人が使用しているスマートフォンですが、充電が切れて使えなくなると困りますよね。そんな時にモバイルバッテリーを持っていれば安心できますが、モバイルバッテリーの購入にあまりお金を掛けたくない人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、モバイルバッテリーを安く購入できるメーカーに加え、おすすめの製品10選を紹介します。

この記事を読めば、モバイルバッテリーを持っていない方でもお手軽に買える製品を見つけられるでしょう。モバイルバッテリーの選び方や注意するポイントも合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

モバイルバッテリーの選び方4選

電源容量によってバッテリーの大きさや重量は変わります。モバイルバッテリーは普段からカバンなどに入れておくことも多いため、自分にとって使いやすいバランスの製品を選ぶのがおすすめです。

製品によって搭載している機能や安全性などにも違いがあります。ここでは、そんなモバイルバッテリーの選び方を4つ紹介します。

サイズ・重量で選ぶ

外出時にスマートフォンが充電切れする心配を減らせるとはいえ、モバイルバッテリーを持つことで荷物は増えます。電源容量の大きさとモバイルバッテリーのサイズ・重量は比例するため、自分にとって必要十分な電源容量かつコンパクトな製品を選ぶのがおすすめです。

外出中の緊急時にちょっとスマートフォンを使えるようにしておきたい場合などは、容量にこだわらず小さく軽い製品を選ぶのも1つの手です。普段スマートフォンの充電を忘れることがなく、フル充電できるモバイルバッテリーが必要ない場合は緊急時の予備電源として持っておけば安心できるでしょう。

容量で選ぶ

外出時でもスマートフォンを頻繁に使用する方や、すぐに充電切れしてしまうスマートフォンを使っている場合は電源容量で選ぶのもおすすめです。容量の大きいモバイルバッテリーを持っていれば、スマートフォンが充電切れで使えなくなる可能性が減るでしょう。

スマートフォンを長時間にわたって充電できないところに行く場合や、旅行などの際は大容量の製品があると安心できます。充電切れによって連絡が取れず情報収集もできないような状態に陥るのを防げるでしょう。

ポート数で選ぶ

モバイルバッテリーは製品によって接続できるポート数やポートの種類が異なります。ポートの数が多ければ多いほど一度に複数のデバイスを同時に充電可能です。

普段から複数のデバイスを使用する方や、家族など複数人で同時に充電する可能性がある場合におすすめの選び方です。また、コンセントが少ない場所でデバイスを充電したい場合にも、ポートが多いモバイルバッテリーがあればコンセントを埋めずに充電できるでしょう。

安全性はPSEマークやCEマークで選ぶ

特定の電気製品において安全に使用するための基準が法で定められており、基準を満たした製品にはPSEやCEのマークが記載されています。PSEマークは日本、CEマークはEUで定められた法に適合していることを示します。

モバイルバッテリーが爆発するなど事故の要因は様々ですが、PSEマークやCEマークがついていれば製品の品質は国が定めた基準まで保証されます。製品を選ぶ際にこれらのマークが付いたものを選べば、安心して使用できるでしょう。

安くモバイルバッテリーが手に入るおすすめメーカー

モバイルバッテリーは大手のバッテリーメーカーや電気製品のサプライメーカーなどが幅広く製品を展開しています。メーカーによってこだわっているポイントやコストパフォーマンスも違い、売れている数によって使用する上での安心感なども変わります。

ここでは、モバイルバッテリーを安く手に入れられるおすすめのメーカーを紹介します。

アンカー(Anker)

アンカーはモバイル関連のデジタル製品を軸に開発・製造・販売まで行っており、モバイルバッテリーにおいては世界的なシェアも高いメーカーです。製品品質はもちろんのこと、デザインや使いやすさなどにもこだわられており、誰でも手に取りやすい製品を数多く販売しています。

信頼できる品質ながらお手頃価格で購入可能なことも特長です。購入する人が多いためレビューや製品情報も良く出回っており、情報面でも安心できるでしょう。

アンカーのモバイルバッテリーはどれを買うべき?目的別おすすめ10選

アンカーのモバイルバッテリーはどれを買うべき?目的別おすすめ10選

2022年05月31日

エレコム(ELECOM)

日本のPC周辺機器を開発・販売しているのがエレコムです。取り扱っている製品の数は膨大で、特にキーボードやマウスなどのPC関連機器で使用している人も多く、情報もよく出回ります。

エレコムが販売する製品の特長は低コストかつ安心して使えることです。国内メーカーであることから信頼性が高く、サポートなども受けやすいメーカーです。

ラブパワー(RAVPower)

中国に本社を置くラブパワーはITやデジタル家電を開発しているメーカーです。ユーザー目線での製品開発を心掛けており、ユーザーに愛されるような使いやすい製品を作っています。

様々な国に展開するグローバル企業で、日本支店もあります。購入時や使い方などに関するアフターサービスを日本語で受けられるため、海外メーカーながら安心して購入できるメーカーです。

シリコンパワー(Silicon-Power)

シリコンパワーはデータを記録するためのメモリーカードやハードディスクなどを主に開発しているメーカーです。データを記録しておくという重要な役割を持つ製品分野において、長年にわたり支持されているメーカーで信頼性があります。

電源容量が大きい製品や急速充電など、使いやすい機能が搭載されている製品でもリーズナブルな値段で販売されています。デザインにこだわって作られた製品も多く取り扱っているメーカーです。

安いモバイルバッテリーのおすすめ10選

モバイルバッテリーの価格は電源容量や急速充電の有無、PSEやCEに適合しているかどうかも違います。使用用途を考慮したうえで、性能や価格、安全性などを吟味し製品を選びましょう。

ここでは、安いモバイルバッテリーのおすすめ製品10選を紹介します。

Anker PowerCore 10,000


世界で3,000万台以上売れた、Anker製品の中でも人気のモバイルバッテリーです。10,000mAhの大容量ながら片手に収まる程の小型かつ軽量で、持ち運びにも適しています。

Anker独自技術の充電技術により、デバイスに対応した最大速度で充電できます。PSE技術基準にも適合した製品で、安価ながら安心して使用できる製品です。

  • メーカー参考価格:3,490円
  • 製品サイズ:92×60×22mm
  • 重量:180g
  • バッテリー容量:10,000mAh
  • 出力:最大2.4A

公式サイトでみる

エレコム モバイルバッテリー 10,000mAh


20Wで出力可能なUSB Power Delibery規格に適合し、高速充電が可能なモバイルバッテリーです。厚みが約15mmと薄く、外出時でもスマートフォンと重ねて持てるため、充電中でも問題なくスマートフォンを操作できます。

USBポートには接続されたデバイスを自動で見分ける機能が搭載されており、機器ごとに最適な出力で充電できます。過電流や過放電など6つの保護機能を備えており、安全性にもこだわって作られた製品です。

  • メーカー参考価格:4,565円
  • 製品サイズ:141×73×15mm
  • 重量:233g
  • バッテリー容量:10,000mAh
  • 出力:合計20W

公式サイトでみる

シリコンパワー モバイルバッテリー 10,000mAh


入出力電流・電圧の保護や過充電保護、耐火ガードなど12種類もの安全機能を搭載した、安心して使用できるモバイルバッテリーです。USB-Cポート、USB-Aポートの2種類に対応しており、多岐にわたるデバイスを急速充電できます。

デバイスへの充電だけでなく、モバイルバッテリーへの充電も急速充電に対応しています。対応したケーブルを用意しておけば3台同時に充電可能な製品です。

  • 製品サイズ:90.5×62×22.2mm
  • 重量:187g
  • バッテリー容量:10,000mAh
  • 出力:合計最大3A

公式サイトでみる

KYOKA モバイルバッテリー 30,000mAh


30,000mAhの大容量で充電に必要なケーブルも内蔵されたモバイルバッテリーです。接続デバイスの自動認識機能搭載で、ケーブルに対応したデバイスであれば4台まで同時に充電できます。

本体には液晶がついており、詳細な電池残量を一目で判断できます。またLEDライトも搭載しているため、災害発生時など緊急時にも役に立つ製品です。

  • 製品サイズ:145×68×30mm
  • 重量:391g
  • バッテリー容量:30,000mAh
  • 出力:合計2.1A

Anker PowerCore Fusion 5000


クレジットカード程度の大きさで持ち運びやすく、折りたためるプラグ搭載により直接コンセントで充電可能なモバイルバッテリーです。モバイルバッテリー本体を充電するために余分なケーブルを持つ必要がなく、旅行などの際に便利に使えます。

デバイスとの互換性も高く、対応した充電用ケーブルがあればあらゆるデバイスにおいてフルスピードで充電できます。扱いやすく持ち運びに便利なモバイルバッテリーをお探しの方におすすめの製品です。

  • メーカー参考価格:3,590円
  • 製品サイズ:72×70×31mm
  • 重量:189g
  • バッテリー容量:5,000mAh
  • 出力:合計最大15W

公式サイトでみる

エレコム 小型モバイルバッテリー


低電流モードを搭載しており、ワイヤレスイヤホンなどの低い電流で充電する機器にも使用できるモバイルバッテリーです。高性能ICによって最適な出力で充電できるおまかせ充電に対応し、特殊な操作を自分でしなくてもデバイスに合った充電速度で充電できます。

電源容量が少ない分、モバイルバッテリー自体が小型で持ち運びにも適しています。モバイルバッテリーに多い白黒だけでなくレッドやブルーもあり、バッテリーの見た目にこだわりたい方にもおすすめの製品です。

  • メーカー参考価格:6,105円
  • 製品サイズ:104×52×25mm
  • 重量:165g
  • バッテリー容量:6,700mAh
  • 出力:合計2.6A

公式サイトでみる

アイリスオーヤマ モバイルバッテリー


家電製品分野において安価かつ信頼性の高いアイリスオーヤマが販売しているモバイルバッテリーです。スマートフォンだけでなくタブレットや携帯ゲーム機などの充電にも対応しており、日常生活や非常時にも役に立ちます。

電池残量の分かる表示や、イヤホンなどの小型機器に対応した低電流モードも搭載しており、使いやすいのも特長の一つです。外出時に持ち運ぶだけでなく、自宅に置いておけば防災用にも便利な製品です。

  • メーカー参考価格:4,900円
  • 製品サイズ:100×73×26mm
  • 重量:260g
  • バッテリー容量:10,050mAh
  • 出力:2.4A

公式サイトでみる

ADATA P10000QCD


PCのメモリやSSDなどにおいて世界的なシェアも高いメーカーのADATAが開発した、PSE認証済みのモバイルバッテリーです。USB-AポートとUSB-Cポートを搭載しており、デバイスの急速充電も可能です。

充電残量がすぐに分かるようにデジタルディスプレイが搭載されており、見た目もすっきりシンプルな印象があります。人気漫画とコラボしたこともある製品です。

  • 製品サイズ:100×50×25mm
  • 重量:175g
  • バッテリー容量:10,000mAh
  • 出力最大15W

公式サイトでみる

エレコム DE-M04L-3200BK


スリム設計でカバンなどの隙間に入れやすく、持ち運びに便利なコンパクトタイプのスマートフォン用モバイルバッテリーです。重量は約72gと、今回紹介したモバイルバッテリーの中で最も軽くなっております。

本体は丸みを帯びたかわいらしいデザインで、複数のカラーバリエーションがあります。また、iPhoneとAndroidを自動で見分けて最速充電するおまかせ機能付きです。

  • 製品サイズ:24×24×101mm
  • 重量:72g
  • バッテリー容量:3,200mAh
  • 出力:2.1A

こんなモバイルバッテリーには要注意!

モバイルバッテリーは使用環境や使い方によるバッテリー劣化・不具合によって、発火・爆発などの危険があります。取り扱いは使用者本人が気を付けられるものの、製品の不具合による事故は使用者が防げることではありません。

PSEやCEの基準に合格していない製品は、メーカーが安全に配慮して作ったとしても法で定められた基準を満たさない場合があります。発火や爆発が起きないようにするための保護機能がない製品にも注意が必要です。

モバイルバッテリーを開発したメーカーや販売元が明確でない製品の購入はおすすめしません。製品の不具合や事故が発生した場合に対応されない場合もあり、一方的に被害を受けてしまう可能性があります。

よく売れている商品であれば、販売店レビューもチェックが必要です。評価が高くてもレビューの中に発火した事実や事故につながる情報が書かれている可能性もあるため、できるだけ詳しく調べたうえで製品を選びましょう。

安いモバイルバッテリーを手に入れよう

 

いかがでしたでしょうか。ここまで、モバイルバッテリーの選び方やコストパフォーマンスが高いメーカーと、おすすめの安いモバイルバッテリー10選を紹介してきました。

モバイルバッテリーは外出先でスマートフォンなどのデバイスをたくさん使う場合だけでなく、緊急時や災害発生時のバッテリーとしても役に立ちます。容量やサイズ、デザインなども製品によって違うため、使用目的を考えた上で自分が使いやすいと思える製品を探してみてはいかがでしょうか。

SHARE

PROFILE

FUNQスタッフ

FUNQスタッフ

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

No more pages to load