BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

豊かな大地を育む楢葉町を訪ねて│福島県楢葉町「復興探究フットパス」モニターツアー2024リポート

忙しい毎日だからこそ、スイッチを切る時間も大切です。
ほどほどに、気ままに。「フットパス」は、そんなときにぴったりのアクティビティです。
2024年秋、福島県の富岡町で開かれた「復興探究フットパス」モニターツアーのようすをお届けします。

散策して、そこにある景色を感じ、お気に入りの町がまたひとつ。

「フットパス」とは、田園地帯や町並みなど、昔から地域に根付いている道を散策することを指します。山の中や観光スポットではなく、人々の暮らしが息づく場所をめぐりながら、その土地の風土や景観を味わうのが特徴。日常を少し離れて、ゆったりと歩くことで、その土地に親しみを感じ、まるでふるさとに帰ってきたような気分になれることが魅力です。一度歩いてみると、その町が自分にとって大切な場所に感じられるようになります。

▲ゲストは福島県出身の芸人なすびさん、キャンプコーディネーターのこいしゆうかさん、フォトグラファーの鈴木千花さん、アウトドアライターの岡田瑛穂さん

自然と町並みをそのまま楽しむ3~5kmの散策コース

今回は海辺の楢葉町にあるフットパスを訪れました。2024年に新しく加わったコースで、驚くような大自然を感じる風景が魅力です。フットパスには特別な決まりがなく、歩くペースや寄り道先はあなたしだい。道を変えるのも、アレンジするのも、ショートカットするのも自由自在。自分らしい歩き方で楽しんでください!

潮の香りや風を感じながら歩けば、自然と心が凪ぐ

楢葉町は、富岡町の隣に位置し、阿武隈山地を源とする木戸川と井出川が流れる町。この町は日本有数の鮭の遡上地としても知られています。約5㎞のフットパスコースでは、海沿いの雄大な景色や心地よい風を存分に楽しむことができます。

▲風にそよぐススキや田んぼ、森や野花など、海のすぐそばに緑がたくさん

スタート地点は、キャンプ場や宿泊施設、レストランがそろった「天神岬スポーツ公園」です。まずは隣接する「北田天満宮」にお参りをしてから歩き始めましょう。

▲天神岬スポーツ公園のそばにあり、学問の神様・菅原道真公をまつる「北田天満宮」。春は桜、秋は紅葉で彩られる。2022 年に完成した高さ17mの大鳥居も見どころ

コースを進むと、津波の被害を乗り越え、現在では田んぼが広がる海岸エリアに出ます。この豊かな大地が広がる風景からは、町の再生への力強さを感じることができます。さらに海辺へ進むと、高さ約38m、約3㎞にわたって続く断崖が目の前に現れます。むき出しの岩肌が迫力満点で、そのダイナミックな景観には思わず息をのむことでしょう。この断崖の絶景は車では行けない場所にあり、歩いた人だけが出会える特別な光景です。

▲高く切り立つ断崖の前で記念撮影。グーグルのストリートビューでも見ることができないヒミツの場所。崖の上には民家や農地があるそう

▲コースは「ふくしま浜街道トレイル」の一部でもある。歩いた人が自由にメッセージを残せるノートを発見

断崖の景色を楽しんだあとは、防波堤の上を歩いて折り返します。海の間際を歩きながら潮風を全身で感じることができる、このぜいたくなひとときは忘れられない思い出となるでしょう。最後に、公園内の温泉で体を癒したり、ジェラートを味わってひと休みするのもおすすめです。歩き終える頃には、きっと楢葉町があなたのお気に入りの場所になっているはずです。

▲最後は、木々に囲まれた一本道。ゆったり歩くからこそ終始会話もはずむ

▲名物のマミーすいとん。サッカーのトルシエ元監督が「故郷を思い出す」と気に入り名付けた

楢葉町を歩いてみて

キャンプコーディネーター・こいしゆうかさん

イラストレーター・漫画家としても活躍。書籍『そうだ、キャンプいこう!』などを刊行し、女性目線のキャンプスタイルを提案している。「前日にキャンプをして町を大満喫。若い木が育つ場所や、津波で流された石碑が集められた場所があり、自然と人の力で復興が進むのを感じました」

フォトグラファー・鈴木千花さん

世界一周の旅や開発教育活動を経て、翻訳家としても活躍。アウトドアブランドのアンバサダー、一児の母としての顔ももつ。「想像していなかったワイ
ルドな断崖にびっくり!角を曲がって、突然視界いっぱいに景色が広がるので、感動が一気に押し寄せますね」

アウトドアライター・岡田瑛穂さん

山岳雑誌やキャンプ、旅行、歴史メディアなどで幅広く活動。全国各地を旅しながら取材を行い、その魅力を発信。富山県出身。「海を見下ろせる高台がお気に入り。開放感抜群でした! 家庭菜園の果物を住民の方がお裾分けしてくれる場面もあり、人の
温かさにほっこりしました」

「ドーバー海峡のような絶壁が日本で見られるなんて!」ぺん銀さん

「初めての場所を歩くワクワクを満喫。人との交流も◎でした!」すももさん

「見どころ満載。趣味の写真撮影も思いきり楽しめました」みわこさん

福島フットパスとは?
福島県内に点在するウォーキングコース。福島第一原子力発電所の事故で避難を余儀なくされた12 市町村が対象。地域活性化を目的に、2022年度から少しずつコースを広げている。震災前とあとの景色が混ざり合う場所を歩くことで、地域の魅力や復興の歩みを直に感じられる。

SHARE

PROFILE

ランドネ 編集部

ランドネ 編集部

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

No more pages to load