楽しく学べて一石二鳥! エサ釣りのススメ【ソルトワールド基礎講座】
SALT WORLD 編集部
- 2020年08月14日
INDEX
ルアーもエサの一種なのだ
ルアーフィッシングの魅力は本物のエサを使わずに魚を釣ること。あの手、この手でターゲットを誘い、食わせるのは楽しいものだ。しかし、あなたが一度もエサ釣りをやったことがないのなら、今年は是非一度エサを使った釣りにもトライしてほしい。そこにはきっと、ルアーフィッシングとはまた違った面白さや奥深さがあるだろう。そしてその体験は間違いなく、あなたのルアーフィッシングにも役立つはずだから。
そもそもルアーは「疑似餌」とも称されるように、広い意味でエサの一種と考えることもできる。疑似餌をより本物らしく見せるために、あるいはエサ、ルアーそれぞれの利点をより深く知るために、時にはエサ釣りから学んでみてはいかがだろうか。
エサ釣りのススメ① なにより楽しい!
ではなぜエサ釣りを勧めるのか? 難しい理屈は抜きにして「何より楽しい」というのが第一。最近はルアーフィッシングの対象魚も幅広くなっているが、それでもエサ釣りの対象魚種には遠く及ばない。ルアーだけやっていたら出会えない、未知の魚に会えることも新鮮な喜びだ。また一般的にエサ釣りはルアーに比べてアタリの数が多く、釣りものによっては鈴なりの多点掛けを味わえる。そんな点もエサ釣りの楽しさと言える。
ポイントや仕掛け、釣り方まで含めたシステムが、魚種ごとに確立されていることも特筆に値する。私たち日本人には当たり前に思えるが、「カワハギ船」に乗ればカワハギが釣れ、「シロギス船」に乗ればちゃんとシロギスが釣れるというのは、実はすごいことなのだ。
エサ釣りのススメ② 簡単に見えて実は難しい!
とはいえ、いつでもどこでも仕掛けを下ろしさえすれば釣れるというほど甘くはない。これも重要なポイントだ。ルアーアングラーのなかには「餌を付ければ釣れて当たり前」という人もいるが、エサ釣り未体験者であることが多い。
エサ釣りは仕掛けの選択やエサの刺し方ひとつで釣果が変わる。釣るためにはちゃんと勉強しなければならず、その理解度を釣果に直結する点はルアー釣りとなにも変わらない。もちろん適当に放り込んでおくだけで勝手に釣れることもあるが、やり込むほどに上達の喜びを得ることができる。
また、タチウオ釣りなどでエサ釣りとジギングが同船すると、条件によってエサ釣りばかりが釣れるタイミングと、ジギングにのみアタリが集中するときとがある。こんな違いを体験し、両者の持ち味を知ることも、以後の釣りに必ず役に立つのではないだろうか。
エサ釣りのススメ③ ベイトを知る
ルアーフィッシングでは、その時にターゲットが捕食しているベイトが重要なカギを握ることも多い。ジギングをはじめとしたオフショアゲームでは、魚探を使ってベイトフィッシュの群れを探し、ポイントを絞り込んでいくことも多い。その際、魚探に映った魚群がイワシなのか、アジなのかということは船長さんの経験やその季節の魚類分布から目星をつけていくのだが、エサ釣りをすればそれを自分で確認することも可能だ。
ソルトワールドでは以前、「ベイト調査」と称して取材中の船上からサビキ仕掛けを下ろしてみたことがあるが、予想通りの魚だったり、まったく違う魚だったりと結果は様々。一般のジギング船で勝手に他の釣りをすることはNGだとしても、時にはエサ釣りの船に乗り、自分のホームグラウンドでどの時期に、どんな魚がいるのかを知っておくのは意味がある。万が一ハリに掛かった魚に大物が食ってきたりすれば、ルアーゲームのイメージもいっそう膨らむというものだ。
もちろん、釣りを楽しんだあとは持ち帰った魚を食べる楽しみも待っている。ハゼやキス、アジなどいつもと違う魚を持って帰れば、家族にも喜んでもらえること請け合いだ。
SHARE
PROFILE
SALT WORLD 編集部
近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。
近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。