BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

イサキをジグで狙う! 新スタイルのスーパーライトジギングは三重県・志摩沖から始まった【後編】

スーパーライトジギング発祥の海、志摩沖。前編では、この海を地元とする中村豪さんに開拓の歴史を紹介してもらったが、後編では、志摩沖の概要と、今後の夢について語ってもらった。

新スタイルのスーパーライトジギングは三重県・志摩沖から始まった【前編】はこちら>>>

イサキをジグで狙う! 新スタイルのスーパーライトジギングは三重県・志摩沖から始まった【前編】

イサキをジグで狙う! 新スタイルのスーパーライトジギングは三重県・志摩沖から始まった【前編】

2021年08月12日

志摩沖の概要と今後の可能性

さて、志摩沖スーパーライトジギングの拠点となるのが、前出の「ワンステップ」がある和具港だ。

このすぐ沖合には大島と小島といった島があり、その周辺には浅瀬が広がっている。取材時は台風の影響により行けるポイントが制限されてしまったが、さらに沖合にも広大なイサキポイントが広がっている。

また、ここは黒潮の分流の影響を受けるので、比較的水色がいいのも特徴だ。時期的には、5月からお盆頃までがよいそうである。このエリアが、志摩沖のひとつ目のスーパーライトジギングフィールドといえる。

▲迎え潮側でジグをキャストし、船の進むスピードとジグウエイト、カウントダウン数、そしてジグ引くスピードを調整。

ちなみに中村さんによると、このエリアにはもうひとつスーパーライトジギングフィールドがあり、それは大王崎を越えて10マイルほど北に上がったところだという。

つまり、大王崎の西と東というわけだが、これらはそれほど距離的に離れていないにもかかわらず、シーズンは1ヵ月ほど、そして釣れる魚も異なるという。

たとえば、大王崎から西のエリアではアカハタがよくヒットするのだが、東側はアカハタはまったく釣れないというのだ。岬の西と東では、それだけ水質や生息する魚の種類が異なるのである。

▲大王崎を挟んで西側エリアではアカハタが多く、東側ではアカハタままったく釣れないという。
▲ボトムを探れば根魚類がヒットしてくる。豊かな志摩沖はハタも多い。これはオオモンハタ。
▲小さなジグは多くの魚たちを魅了する。これもスーパーライトジギングのひとつの大きな魅力だ。オジサンことヒメジの仲間、巨大イラ、そしてカマス。

ただ、中村さんによると、そのどちらでもイサキはヒットするという。

「そう考えると、イサキに関していえば、この付近ではどこでも可能性があると考えています。実際、さらに南の和歌山県の勝浦沖や田辺沖でもイサキは釣れました。実は、キーワードは”ベイト”なんです。とくに田辺沖は、冬場でもベイトがたくさんいて、ハマチなどがガバガバとボイルしていることがあります。それが何日か続くと、冬場でもイサキが釣れることがあります。ただ逆に、何日かボイルがない日が続いてしまうと、イサキは釣れなくなってしまいます。それでイサキが釣れるメカニズムというものが、最近ようやく分かってきたんです」

このように考えると、これはイサキだけに限らず、他の魚にもいえることではないか、と中村さんは言う。

▲8月下旬の取材では、ビート代表の大貝俊也さんが絶好調!ベビージグレイで唯一の良型イサキをキャッチ!
▲ビート大貝さんの快進撃はもはや止まらない! 最後の最後にはマゴチまでヒットさせた。
▲さぁやこと蒼井さやさんは払い出しの舷で釣りを試みる。ジグが浮き上がりやすいのでサバを連発……。
▲ジグを重くするなど釣りを少しずつ修正し、本命のひとつカサゴを見事キャッチした。

「マダイがジグで釣れるのは、やはりベイト絡みなんです。そう考えると、大アジやチヌなどもおもしろいかもしれません。アジはスーパーライトのメインターゲットにすれば面白いと思いますよ。今後、スーパーライトジギングが全国で流行し、新たなエリアが増えてくると、それに伴って新たな発見がどんどん出てくると思います。スーパーライトの未開拓エリアは本当にたくさんあるので、それが凄く楽しみです。もちろん、自分でも積極的に各地に足を運んで釣りをし、いろんなことを研究していきたいと思っています」

スーパーライトは志摩から、全国へ。この流れは、これからも変わらないのだ。

▲ケンサキイカはちょうど撮影しやすい位置にフッキング。カサゴをはじめ、掲載はしていないがアカハタも。
▲スーパーライトジギングでは、低伸度PEラインとしなやかなロッドを組み合わせることで、それぞれの長所を最大限に発揮できる。
▲ベイトに着いたマダイは良型が多い。マダイはスーパーライトジギングの重要なターゲットだ。

新スタイルのスーパーライトジギングは三重県・志摩沖から始まった~前編~はこちら>>>

イサキをジグで狙う! 新スタイルのスーパーライトジギングは三重県・志摩沖から始まった【前編】

イサキをジグで狙う! 新スタイルのスーパーライトジギングは三重県・志摩沖から始まった【前編】

2021年08月12日

出典

SHARE

PROFILE

SALT WORLD 編集部

SALT WORLD 編集部

近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。

SALT WORLD 編集部の記事一覧

近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。

SALT WORLD 編集部の記事一覧

No more pages to load