【ヒロセマン×大阪湾マイクロジギング】ベイトパターンで斬る大阪湾のブリジギング
SALT WORLD 編集部
- 2022年01月05日
ソルトワールド本誌で毎号、全国各地の旬のゲームを実践しているヒロセマンこと広瀬達樹さん。ブリジギングも得意中の得意分野であり、地元の大阪湾は年間を通して通うホームグラウンドだ。
そんなヒロセマンの大阪湾ブリジギングについて、過去の取材と最新のインタビューをもとに紐解いて紹介。今回は、小型から大型魚までオールマイティーな釣りを楽しめる『マイクロジギング』についてお送りする。
小型ベイト&マイクロジグパターン
初夏から夏場にかけて、食われているベイトのサイズが小さい時や、普通サイズのジグでアタリがない場合はマイクロジギングの出番となる。
マイクロジグに明確な線引きはないが、20g前後~60g前後というのが大まかな定義。同重量であれば鉛製よりタングステン製のほうが、シルエットが小さいため、タングステン製のものが主に使われている。
▲ジグはジグパラTG(タングステン)の40~60gを主に使用。40g以上のモデルはフロントダブルフック仕様のため、必要に応じてジグパラアシストフック等をリアにセットしている。
小型ベイト偏食時の切り札。スレた大型魚にも効果絶大!
マイクロジギングは何が釣れるか分からない、ある意味オールマイティーな釣り。そのため小型魚や根魚狙いのイメージもあるが、ターゲットがシラスなどの小さなベイトを偏食しているケースはもちろん、スレた大型魚にも効果は絶大。ウルトラライトタックルで青物と渡り合うのはスリリング、かつテクニカルなため、単純に釣りとして面白い。
▲ウルトラライトのタックルで大型とファイト。スリリングかつテクニカルで、単純に釣りとして面白い。
出しどころはあくまでもベイトが小さい時。普通サイズでカロリーの高いエサを求めている魚を前に、わざわざジグのサイズを落とすメリットはない。そんな時はマイクロジギングにこだわらず、オーソドックスなジグを選ぶと良いだろう。
タックルはマイクロジギング専用のロッドにPE0.4~1号、ショックリーダーにフロロカーボンの3号というのが標準だが、ヒットするターゲットのサイズやボトムの状況、サワラなどハモノの有無などにより調整。また、60g以上のジグがメインとなる状況なら、強めのロッドを選択するほうが良い。
基本的な攻略メソッドは、底取りからのタダ巻き、もしくは軽いジャークを交えた誘いでOK。タダ巻きの場合は速めのリトリーブがおススメだ。遅くても食わないことはないが、遊泳力のない小さな魚も追いついてしまうため、魚種とサイズを選べないのが難点だ。青物を専門に狙うなら、速い巻きか、ジャークを併用するほうがヒット率は高くなると考えておこう。
TACKLE
●マイクロジギングのタックル例
ロッド:GXMJ-B702M/T(チューブラー・ベイト)、GXMJ-S662ML/S(ソリッドティップ・スピニング)
リール:スパルタンMX IC 150HL(ベイト)、バリスティックLT 3000S-CXH(スピニング)
ライン:PE弾丸ブレイドX8 マルチ0.4 ~1号
ショックリーダー:弾丸フロロ3号
【この記事は2019年10月現在の情報です】
【ヒロセマン×大阪湾イワシパターン】ベイトパターンで斬る大阪湾のブリジギングはこちら>>>
出典
SHARE
PROFILE
SALT WORLD 編集部
近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。
近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。