BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

オフショアゲームの進化とともに変化! 大型魚狙いのオフショアポッパーの歴史【後編】

オフショアゲームの進化とともに変化! 大型魚狙いのオフショアポッパーの歴史【前編】はこちら>>>

オフショアゲームの進化とともに変化! 大型魚狙いのオフショアポッパーの歴史【前編】

オフショアゲームの進化とともに変化! 大型魚狙いのオフショアポッパーの歴史【前編】

2022年01月16日

前編に引き続き、オフショアゲームの進化とともに変化してきたポッパーの歴史。その始まりから現在までをオフショアフィッシング創成期からシーンを見てきたサンスイ・稲垣実さんが解説する。

決めつけるのではなく、試せば釣りが広がる

今回話に出てきたポッパー以外に、時代の流れとともに様々なポッパーが存在したのは言うまでもない。

そんなポッパーは、泳ぐダイビングポッパーと、ポップ音&泡重視のルアーとで2つに分かれるが、時代が流れるとともに、使い方によっては複合で使えるという形になっていった。それが今のポッパーの性能に繋がっているというわけだ。

もちろんこの頃、ポッパーだけでなく、シンキングペンシル、フローティングペンシルもあり、ポッパーとともに大型魚狙いで活躍していた。

「では何故、今になってポッパーが注目されるようになってきたかということです。30年前にスイミングダイブ系のポッパーから始まり、その後にポップ音をメインにしたポッパーが出てきた。

そしてそれらと同時にシンキングペンシル、フローティングペンシルも出てきたのですが、ただダイビングペンシルというものは無かった。

その後、ダイビングペンシルというものが生まれ、それがヒラマサに効く! となり、キハダ、クロマグロ、GTにも良いとなり、一般的となった。今の若いアングラーは、大型魚=ダイビングペンシルとなっているため『ヒラマサに、マグロにポッパーは効くの?』と、ちょっと前までは思っていたはずです。

しかし、深いところから魚を持ち上げる、遠くから魚を引き寄せるとなると、音と泡の効果は絶大です。以前はそのようなアピールはGTのみであったのですが、ヒラマサ、キハダ、クロマグロにおいても同じことが言えると思います」

ただ、カップの大きさや深さなどによって、出る音も変われば、波動も異なる。使うルアーによって、そのルアーが生み出す音や波動を、狙う魚が好きか嫌いか? それはそれぞれ違いがあると思うと稲垣さんはいう。その日の海のコンディション、魚の活性によっても、適切なポッパーというのは変わるだろう。

「今までポッパーは、GTフィッシングは別として、ヒラマサ、キハダ狙いなどでは多くの人が使っていなかったから結果が伴わなかっただけです。皆がポッパーを使えば、ポッパーが釣れるルアーになるということです。

もちろんこれから、状況に応じてベストな使い方がどんどん分かってくるでしょう。『このポッパーは、〇〇狙いで、〇〇の状況で使うといい』と……。

それこそかなり前、久米島のキハダの釣りが流行り始めた20年以上前。ジギングの合間にポッパーを引いていて、ポッパーを水面に浮かしたまま、オマツリを解いていて、そのルアーにキハダが出たことがありました。その時、何で出たの? となりましたが、それがいわゆる現在の「ほっとけ」メソッドということです。

その時は、一般的なメソッドにはなりませんでしたが、そのようなことが現代で蘇えって、そしてひとつのメソッドになることもある。忘れかけていた魚のヒット時の出来事を、経験がある人が相模湾など身近なフィールドで試し、そして結果を得る。動かして釣れる状況もあるし、動かさずに釣れる状況もある。そうやって釣りは進化していくものです」

これから更に新しいメソッド、ルアーの操作法が出てくるだろう。そしてそれを多くの人が行い、結果を残していけば、新たなメソッドとして定着するということだ。

あと、アングラーに求められるのは、状況に応じてどんなルアーを使い、どう動かすのか? 適切な判断が必要となるということだろう。このようなことが、釣りの面白いところでもある。

「これからいろいろなルアーが出てくると思います。ポッパーも増えるでしょう。ただ使わず嫌いでなく、さらに使うルアーを決めつけるのではなく、いろいろなことを試すことが、その人の釣りの幅を広げることになると思います。これからのオフショアキャスティングの進化も楽しみです!」

▲ダイビングペンシルの代名詞的存在のγ(ガンマ)を発売するカーペンター。ビルダー小西健滋さんは、早い段階でシーフロッグを完成させた。飛距離が出せ、音、泡でGTを誘き寄せた。その後、アバサ、イラブチャーなどを発売。
▲こちらは発売とともに人気を得た、貝田ルアーのポッパー。マナティー、グランツ、マナティービッグ、夏至南風など、次々と作り上げていった。
▲タックル次第に進化したことで、ポッパーも大型化。ポップ音重視のビッグマウス、立ち上がりの早いヒップアップテール、大型のビッグヘッドモンスターなどが生まれた。

出典

SHARE

PROFILE

SALT WORLD 編集部

SALT WORLD 編集部

近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。

SALT WORLD 編集部の記事一覧

近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。

SALT WORLD 編集部の記事一覧

No more pages to load