BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

シェイプは穏やか、その実、徹頭徹尾レーシングシューズ|Specialized S-Works Ares 2

見るからにシルエットが違う。ある意味でそれはショッキングですらある。ハイエンドサイクリングシューズというのは、スリムなものだからだ。しかしそのシューズの先端は、ふっくらとしている。レーシングシューズの好戦的な佇まいではなく、穏やかで包容力のありそうなシルエット。これがスペシャライズドが誇るS-Worksグレードのシューズというから、少々面食らった。

ふっくらして見えるラスト、その理由は

しかもこれは、スプリンターと共に開発され、パワーライダーに支持されてきたAresの第2世代だというからますます驚く。レースシューズの白眉であったAresはもちろんのこと、より広いパフォーマンスライダーへと捧げられたTorchと比べてもそのラスト(足型)の違いは歴然。この新作にほっそりとしたシャープなシルエットはない。

しかしもちろんS-Worksの名を冠するシューズの新作であるから、この変更には理由がある。スペシャライズドの誇るボディジオメトリーの知見が生んだ最新のラストがこのAres 2に結実している。目指したのはより高いホールド感、そして快適性の両立だ。サイクリングシューズにおいて、単純にガッチリと足を固定することはそう難しくない。問題はその状態で3時間、4時間というレースを戦えるだけの快適性を担保できるかということ。これは全てのレースシューズが負う命題である。

このラストはスペシャライズドのボディアセスメント・フィッティングサービスであるRETULが実施してきた、実に10万回以上のスキャンデータに基づいて開発されたものだという。つま先の周辺にゆとりをもたせ、足の指をシューズの中でリラックスさせて動かせるようになった。前足部の圧迫は44%も減少しているという。

赤線が従来のソールシルエット。緑がAres 2で、大きく幅広になっていることがわかる。Photo: Specialized

44%! この数字を聞くとこれまでのシューズは何だったのだという気もするが、この幅広のラストを採用することで、これまで確保できていたフィット感をいかに再現するかという新しい問題も生じる。

3点式クロージャーによる強力固定

ラストの変更に伴い高いフィット感を実現するために、BOAダイヤルとワイヤールーティングによるアッパーの固定方法が新しくなった。面積の増えたアッパーを固定するために、足首寄りのダイヤル部分には3点式クロージャーを採用。これは前作でもおなじみの方式だが、ワイヤー受けが布地から樹脂性になりよりたわみや伸びを抑える構造になっている。この箇所で特筆すべきは、前作ではソックスタイプだった足首部分がシュータンに置き換えられたこと。

個人的にはソックスタイプのシューズは脱ぎ履きが面倒くさいのと、足の動きに粘りつく感触が好みではなかったので、これは歓迎できる変更だ。ソックス部分が目立っていたシューズも、今回のモデルチェンジでよりオーセンティックなスタイリングとなった。これは別ラインのTorchでブランドがたどり着いた、品のあるデザインフィロソフィを踏襲するものだ。あまりに攻撃的なデザインよりも、これくらいニュートラルなのがいい。(そしてこのまとまりのあるデザインのおかげで、前足部のふっくらしたシルエットもさして気にならない)

ソールもTorchのものと同じものに変更された。Torchのプロ選手の使用率の高さに、ソールの完成度の高さもまた伺われるから、これも歓迎すべき変更だろう。前方に配されたエアインテークもいい仕事をする。冬は工夫して塞がないと寒すぎるくらいだ。

Ares 2ライドインプレッション

S-Works Ares 2を履いてまず驚いたのは、やはり足の先端にゆとりがあることだ。レーシングシューズに足入れした時の、ぎゅっと包まれる感触が無いことに違和感を覚える。それだけ従来のシューズに慣れ切っているということでもあるのだろう。

S-Works Torchで43サイズを履く筆者はこのAres 2でも43を選んだが、明らかに足の指の余裕が違う。左右方向の締付けがないことから、若干縦方向にも余裕を感じる。42.5も試し履きしたが、するとつま先がシューズ先端に当たるので43をチョイス。しかし足の指のスペースにはかなりの余裕がある。

フロントのBOAダイヤルをきつく締め込んでも足指の遊びは確保されている。ペダリングをしながら、足の指をもぞもぞと動かすこともできる。締め付けられている、という感覚は一切ない。

一方でシューズのフィット感に重要なのが後方部分だから、ヒールと足首部分のダイヤルで足とシューズをがっちりと固定したい。履き始めて最初の頃は、「結構締め込んだぞ」と思ってライドを続けていると「あれ、まだゆるいな」と思うことがあった。大きなベロと3点支持クロージャーによって足首部分の固定力が高いので、ここをしっかり抑えることでペダリングが安定する。ゆるさを感じたら走りながらダイヤルを締め込めばいいのだが(それはそれでプロ選手っぽい振る舞いだ)、シューズカバーなどをしているとなかなか億劫でもあるので初めからきっちり締め込みたい。

ふっくらした前方部分と異なり、ヒール部分はほっそりしており、ライダーの足をがっちりとホールドする

さて足の指に余裕のあるシューズでのライドというのは、とにかくストレスがない。アマチュアライダーにとって、レーシングシューズは短時間しか履けないものという固定観念は崩れ去る。ロングライドに使いたいくらい、快適なのだ。それにソールの剛性も硬すぎず、パワーのない筆者の入力にも、弾き返さずに応えてくれる。

気になったのは、高速巡航で比較的重めのギアをかけてペダリングをする時。5本の足指を全部使って踏み込める感覚があるからか、力は入るのだが、少しぎくしゃくする。これまでのシューズでは足の小指を使って踏むことがなかったので、足の挙動がやや定まらない感じがする。これはある程度距離を乗り込むことで慣れていく範囲だろうが、気にはなった。

これはアウトソールに埋め込まれたスペシャライズドの「内反ウェッジ」と呼ばれるテクノロジーが関係もしている。足の内側、親指側のソールの厚みを1.5mm小指側よりも高くすることでフラットに踏めるという技術だが、足指の自由度が高いAres 2ではその恩恵がわかりやすかったのだ。大きく足を使ってペダリングできる感触があるので、徐々に踏み方をアジャストしていきたい。このペダリングは高出力域ではかなり役に立ちそうだ。

すでに結果が出ているレーシングシューズ

総じて好感触だったが、シューズの相性は個人差が大きい。誰にでも合うわけではないだろう、と前置きをしたうえで、このシューズを今シーズン選ぶ理由に、先ごろ終了した女子のストラーデビアンケを挙げておきたい。圧倒的な力でこの難関レースを制したデミ・フォレリングの足元はこのS-Works Ares 2だった。

ストラーデ・ビアンケ・ドンネ2025を独走で制したデミ・フォレリングの足元はS-Works Ares2だった。photo: Tornanti

のみならず、強力なアシストを見せ自身も4位に入ったチームメイトにしてフランスチャンピオンのジュリエット・ラブースもこのシューズを履いていた。以前からスペシャライズドのシューズを履いていた。フォレリングはともかく、今季別ブランドからの履き替えとなったラブースがこの大舞台でいきなり結果を出したことは、このシューズが履きこなせれば大きな武器になることを示している。

S-Works Ares 2

価格:56,100円(税込)
サイズ:36、37、38、38.5、39、39.5、40、40.5、41、41.5、42、42.5、43、43.5、44、44.5、45
カラー:ホワイト、チームホワイト、ブラック
重量:約263g(44サイズ)

製品ページはこちら

 

S-Works Ares 2 試し履きキャンペーン 3月22日よりスタート!

S-Works Ares 2試し履きキャンペーンの詳細はこちら

S-Works Ares 2 SNSキャンペーンも同時にスタート!

S-Works Ares 2 SNSキャンペーンの詳細はこちら

Tarmac Test Days ~次世代の速さを体験せよ~ 全国試乗会ツアー開催中

スペシャライズドは2025年5月6日(火)までの毎週末、日本各地のスペシャライズドストアを中心にS-Works Tarmac SL8の試乗会ツアーを開催中。お近くで、異次元のスピードを体感する格好の機会だ。詳細はこちら

Let’s Rideキャンペーン

春は新たにサイクリングを始めるにも、より快適なライドを求めてバイクをスイッチするにも絶好の季節。期間中、スペシャライズドバイクの購入金額10%分のスペシャライズドアイテムがプレゼントされるキャンペーンを実施中。税込10万円以上のお買い物で分割払い最大24回まで金利手数料が無料となるプログラムも利用できる。2025年5月31日(土)まで。詳細はこちら

SPECIALIZED公式サイト

 

▼スピードスケーター小平奈緒さんが語る「Specialized TARMAC SL8」の記事はこちら

氷上から路上、勝利の意味と意義 小平奈緒|Specialized TARMAC SL8

氷上から路上、勝利の意味と意義 小平奈緒|Specialized TARMAC SL8

SPONSORED

SHARE

PROFILE

小俣 雄風太

小俣 雄風太

アウトドアスポーツメディアの編集長を経てフリーランスへ。その土地の風土を体感できる方法として釣りと自転車の可能性に魅せられ、現在「バイク&フィッシュ」のジャーナルメディアを製作中。@yufta

小俣 雄風太の記事一覧

アウトドアスポーツメディアの編集長を経てフリーランスへ。その土地の風土を体感できる方法として釣りと自転車の可能性に魅せられ、現在「バイク&フィッシュ」のジャーナルメディアを製作中。@yufta

小俣 雄風太の記事一覧

No more pages to load