BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

「THE ROAD RACE TOKYO」開催に伴い多摩地域で大規模交通規制 7月13日、広範囲で車両通行止め

7月13日(日)、国際自転車ロードレース「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」が東京都多摩地域で開催される。これに伴い、レースコースとなる調布市から青梅市に至る広範囲の一般道で、早朝から午後にかけて大規模な交通規制が実施されることが分かった。主催者は、周辺道路でも著しい混雑が予想されるとして、地域住民やドライバーに対し、当日の車両利用の自粛や迂回への協力を呼びかけている。

武蔵野の森公園から青梅へ、多摩縦断コース

同レースは、国際自転車競技連合(UCI)が公認する「UCIアジアツアー」の一つに位置づけられている。男子エリートレースは午前7時30分に調布市の武蔵野の森公園付近をスタート。府中市、稲城市、多摩市、町田市、八王子市などを経由し、多摩地域の自然豊かな景観の中を駆け抜け、青梅市のJR青梅駅前でフィニッシュを迎える。一方、女子エリートレースは午前7時25分にJR青梅駅前をスタートし、同駅周辺の周回コースで競われる。

青梅街道、甲州街道など主要幹線含む道路、最長6時間半通行止め

GRAND CYCLE TOKYO 実行委員会によるパンフレット(WEBサイトより)

交通規制は、レースの安全確保のため、コースとなる車道が対象となる。最も早い区間では午前6時30分頃から規制が始まり、最終的な規制解除は午後1時頃となる見込みで、最長で約6時間半にわたって通行止めとなる区間もある。規制時間中は、自動車やオートバイはもちろん、自転車や電動キックボードなどの軽車両も通行が禁止される。

また、歩行者によるコースの横断も原則としてできなくなる。一部に横断可能なポイントが設けられる予定だが、選手が通過する前後の時間帯は横断が全面的に制限されるため、注意が必要だ。

影響を受けるのは、甲州街道、府中街道、南多摩尾根幹線道路、野猿街道、奥多摩街道、青梅街道など、多摩地域の主要な幹線道路を含む多数の道路に及ぶ。これらの道路だけでなく、周辺の生活道路でも混雑や通行制限の影響が出る可能性がある。

主催者、迂回と事前の情報確認を強く推奨

主催する「GRAND CYCLE TOKYO実行委員会」によると、当日はコース周辺で交通渋滞が予想されるため、車での移動は極力避け、公共交通機関を利用する場合も、路線バスの運休や遅延、迂回運行などの可能性があるため、事前に運行情報を確認してほしいとのことだ。

大会および交通規制に関する詳細な区間や時間、推奨される迂回路などの情報は、大会公式ウェブサイトで公開されている。

詳しくはこちら

同実行委員会は「大会開催にあたり、地域住民の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、安全なレース運営のため、ご理解とご協力をお願いしたい」とコメントしている。

問:THE ROAD RACE TOKYO 事務局 (電話 03-5050-0287)

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load