やっぱコレでしょ! ロードバイクの専用シューズとペダルを使おう【ロードバイクの購入】
FUNQ
- 2019年02月02日
INDEX
ビンディングペダルとシューズの種類
ぺダリングパワーを確実にスピードに変えるには、ビンディングペダルが必須。
キチンと仕組みを理解して練習すれば、ビンディングペダルは怖くない。
システムの導入には、ビンディング専用のシューズ。そしてシューズに装着するクリート。さらにクランクに装着し、クリートを着脱するビンディングペダルが必要となる
ロードバイクらしく走るならビンディング
ロードバイクの楽しみを増やすビンディングペダル。使ったほうがいいアイテムだ。
ビンディングぺダルを導入すれば、ぺダリングの回転をムダなく使えるので、効率的になる。
効率的ということは、よりラクに、かつ速くなるということだ。ロードバイクのだいご味を味わうなら、ビンディングペダルを使わない手はない。
ペダルと足がくっつくのが怖いと初心者は思いがちだが、ビンディング自体はすぐ慣れてしまう。
不安な人は、ロードバイクに乗り慣れてから、ビンディングを導入することをオススメする。
乗り慣れてからビンディングを導入すれば、肩の力も抜けているので、転倒する確率も減る。
ビンディングに慣れるまでの時間も少なくなる傾向にある。
ビンディングシューズには、いろいろ種類がある。まずメーカーによっていくつかのシステムに分かれる。
着脱の感覚が異なり、足が動きやすくヒザに優しいかどうかなどの違いがある。
また、バイクの使い方でも種類を選ぶことができる。ロードバイクをオンロードメインで乗るならレース用。最も効率的に踏む力を伝えられる。
旅やダートでの使用なら、ツーリングタイプのビンディングを使うのもいい。ツーリングタイプの場合、バイクから降りて歩きやすいというメリットがあるのだ。
GUIDE 1
ペダルとシューズがくっつくメリットは大きい!
ペダルがシューズと一体になってないと、ペダルを踏む力だけで走ることになる。
ところがペダルとシューズがくっつくことで、踏むだけではなく、ペダルを持ち上げる力を使うこともできる。
そうすると2つの力を合わせて走れるので、ラクに速く走れるようになる。
このペダルを持ち上げる動きを「引き脚」という
GUIDE 2
ビンディングにはレース用とツーリング用がある
ビンディングペダルシステムには、大きく分けて2種類ある。
ひとつは走りを重視して、踏み面が広く、力を効率的に伝えるロードレース用のビンディングペダル。
もうひとつは、観光などでバイクを降りて歩くことも考えられたツーリング用のビンディングペダルだ。
【ロード用】
快適な走りを重視して作られている
走るときの快適性を重視して作られているので、軽さも考慮される。
ペダルに力が伝わりやすいようにペダルとシューズの接触面が広く、クリートも大きい。
踏んだ力が逃げないよう、ソールには固く軽量な樹脂やカーボンが採用される。
(メリット:軽い デメリット:歩きにくい)
走るときの快適性を重視して作られているので、軽さも考慮される。
ペダルに力が伝わりやすいようにペダルとシューズの接触面が広く、クリートも大きい。
踏んだ力が逃げないよう、ソールには固く軽量な樹脂やカーボンが採用される。
(メリット:軽い デメリット:歩きにくい)
【ツーリング用】
歩くことも考えて作られている
クリートは小さく、シューズ底に埋まるように設計されていて、ソールも柔らかく、レース用に比べると歩きやすい。
見た目もトレッキングシューズからスニーカーまで幅広く、カジュアルからスポーティまで、ウエアにも合わせやすいデザインが多い。
(メリット:歩きやすい デメリット:重い)
GUIDE 3
ペダル4大ブランドを知っておこう
ロード用のレースタイプのビンディングペダルは、大きく分けると4ブランドに分かれる。
多彩な展開のシマノ、ビンディングペダルを初めて作ったルック、独特の機構で関節に優しいといわれるタイム、軽量かつ足の自由度が高いスピードプレイの4ブランドだ。好みのペダルを見つけたい。
SHIMANO
シマノ/ https://bike.shimano.com
使っている人が最も多いシマノ。安定感を生むワイドな踏み面が特徴だ。ステップイン&アウトのスプリングテンションの調整などがカンタンにできる。シマノらしく多彩なモデル展開もあり、自分に最も合ったビンディングペダルを選べる
LOOK
ルック/ https://www.eurosports.co.jp
世界で初めてビンディングペダルを作ったルック。老舗だけにレーサーに愛用者も多い。スタックハイトが低く効率のよいぺダリングが可能だ。高級モデルはカーボンブレードを使用、テンションの異なる3種類を購入時に選択できる
TIME
タイム/ www.podium.co.jp
関節の負担を軽減する独自のフローティング機構が最大の特徴。装着前はロック部が解放される構造で、ステップインもしやすい。クリートは左右非対称で、入れ替えることでQファクター(ペダルを踏んでいる左右の足の踏み幅)を3㎜調整できる
SPEEDPLAY
スピードプレイ/ www.jpsg.co.jp
ペダルを固定する機構がクリートのほうについた独自の方式を採用。最大15度のフローティングで、ヒザへの負担が大幅に軽減される。小型のペダルボディは両面でキャッチでき、ロードクリアランスも大きいというメリットがある
Teacher
管洋介
AVENTURA CYCLING 代表
国内外で50ステージレースを経験してきた競技歴22年のベテランロード選手。バイシクルクラブではインプレッションやモデルのほか、ライディングアドバイスや連載も執筆。2017年よりアベントゥーラサイクリングを立ち上げ、自転車スクール講師としてイベントやコミュニティでのテクニカルコーチも務める。また、プロフォトグラファーとしても活躍する。
ILLUST:田中斉
(出典:『大人のロードバイク教科書』)
- BRAND :
- Bicycle Club
SHARE