BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

イタリアの工房と自転車職人を応援! ティツィアーノ・ズッロが手掛ける「ZULLO」

イタリアのハンドメイドバイシクルの工房と自転車職人を応援する「arteciclo(アルテチクロ)」。ブランド、インポーターの垣根を超えたアソシエーションとして「イタリアンバイクの復権」をテーマに、イタリアの自転車職人という「人物」を紹介する活動を行っている。
今回は、北イタリアのヴェネト州に工房をもつ「ZULLO(ズッロ)」を手掛ける自転車職人、ティツィアーノ・ズッロ氏にフォーカスした。以下、プレスリリースより。

自転車職人ティツィアーノ・ズッロから日本の皆さんへメッセージ

イタリアでは新型コロナウィルス流行拡大で現在も都市封鎖、移動・外出制限がなおも続いています。
当artecicloの、イタリアのハンドメイドバイシクル工房・自転車職人を応援するイニシアティブに参加するZULLOのビルダーTiziano Zullo(ティツィアーノ・ズッロ)から日本の皆さんにメッセージが届きました。
ZULLOは1980年代から90年代にかけて、トップカテゴリーを戦うオランダの強豪プロサイクリングチームTVMにバイクを供給していたことで知られ、ティツィアーノ・ズッロ氏はイタリア・ハンドメイドバイシクル界の大御所ビルダーの一人。サイクルロードレース選手でもあった同氏は1973年、若干21歳にしてフレーム作りを始める。TVMにバイクを供給していた最盛期の工房は10人の職人と、年間数千台のフレーム生産規模を有し、ヴェローナを代表する自転車メーカーであったが、“手を汚す仕事をする”職人に戻ることを決意。 以降、現在までハンドメイドでユーザー一人ひとりの要望に応える小規模な工房として活動している。

ZULLOのバイクで1991年ツール・ド・フランスのステージで勝利を挙げるTVMのロブ・ハーメリング選手

ZULLOの工房

フレームは塗装も工房で自ら行っており、ティツィアーノ・ズッロはペインターとしても卓越した腕前を誇っている。TVMチームのサプライヤー時代から採用している、燃えさかる炎のような “ジャッロ・ラディカ”が彼の代表作のひとつで、その卓越した技巧は見るものを魅了する。これ以外にも、すべてがオリジナルデザインをオーダーできるZULLOのフレームはアーティスティックで美しく、イタリアンハンドメイドらしい魅力に溢れている。
また、自転車好きの間でその名を知られる安田マサテル氏(アトリエ・キノピオ代表)がイタリア時代にこの工房に長年身を置き、帰国後も同ブランドのインポーターとして活動していることから、日本国内でもファンが多い。なお、日本を含むアジアマーケット向けのZULLO製品は現在、安田マサテル氏が塗装を担当している。

ZULLOの工房は北イタリアのヴェネト州ヴェローナ県にある。ヴェローナは「ロミオとジュリエット」の物語の舞台として有名な一大観光地だが、工房はヴェローナの歴史的中心部から少し離れ、イタリア最大の美しい湖ラーゴ・ディ・ガルダのほとりカステルヌォーヴォ・デル・ガルダの町にある。ここは、新型コロナウィルス感染流行で最も甚大な被害を受けているベルガモ県との県境にもほど近い。

ZULLO工房のあるヴェローナの歴史地区。 円形劇場アレーナや、ロミオとジュリエットの舞台となったことで人気の観光地

ヴェローナにあるガルダ湖畔に最近完成した湖上のサイクリングコース

ズッロ氏は2014年に来日したこともあり、日本のサイクリストとも親交を深め、日本からZULLOの工房を訪問する人も少なくない。新型コロナウィルス禍という大きな荒波の中にある同氏が、日本のサイクリストのためにメッセージを寄せてくれた。

PCを前に自宅で仕事をするズッロ氏。イタリアにおける移動・外出規制は5月3日まで続く予定

親愛なる日本のサイクリストの皆さんへ

私はティツィアーノ・ズッロ。ロードバイクのフレーム職人を、かれこれ40年やっています。
ガルダ湖に近いカステルヌォーボ・デル・ガルダの町にある私の小さな工房には、毎年、海外、もちろん日本からも多くの人が訪れてくれます。皆さんが知る、この工房でかつて私の良きパートナーだった日本人のマソ(現アトリエ・キノピオ代表安田マサテル氏)と知り合ったのは2004年でした。ある日、彼から電話がかかってきて「近くの駅まで来ているので工房を見学させて欲しい」というのです。 迎えに行くように妻に頼んだら「そんな、会ったこともない人を見つけられるかしら?」と言ってきた。「駅で唯一の日本人を見つけたら、きっとそいつだよ!!」って答えたんだ。
それから彼は私のところで修業をはじめ、7年間共に働きました。主にグラフィックデザインを担当し、世界中のサイクルショーに参加しました。

ズッロ氏に師事する安田マサテル氏。7年間、師匠と二人三脚でZULLOを再び世界で脚光を浴びるブランドとして復活させた。安田氏は帰国後アトリエ・キノピオを立ち上げ、自転車のスペシャルペイントで右に出るものはいない存在として知られる

 

ちなみに「マソ」のあだ名の生みの親は実は私の妻なんだ。工房の物置きで寝泊まりしていた彼に長くて覚えにくい名前はいらないと「マソ」と呼びはじめ、それからはイタリア人みんなが「マソ」と呼ぶようになりました。

マソとの長いコラボはとても意味のあるものだった。日本の文化や伝統も彼を通じて知ることができました。毎年夏には日本人サイクリストがここに遊びにきてくれます。
2014年に私ははじめて日本を訪れました。ヴェローナからローマへのフライト、続いてローマから大阪という長旅でしたが、マソの両親にお会いし、京都観光を楽しむことができました。もちろん、長野県上伊那郡のマソと妻の総子さんが暮らす素敵な家(アトリエ・キノピオ)にも行ったよ。東京では観光の他にも、準備してくれたパーティで多くのサイクリストやショップ関係者と親交を深めました。
イタリアとはまったく異なる国、日本での滞在を大いに楽しんだことは、私のとても良い思い出です。

2014年来日時、京都観光を楽しむズッロ氏

イタリアから遠く離れた日本は氏にとって全てが新鮮だった

現在、イタリアではロックダウンがまだ続き、外出が制限されています。家から出られるのは商店での生活必需品の買い物か、薬局に行くときに限られます。
私のような小規模事業者の多くは活動していますが、材料や部品の供給が停まっているため、厳しい状況であることにはかわりません。サプライチェーンが影響を受け、みんな生産活動の停止を余儀なくされています。例えば、今朝も、ボトムブラケットをねじ切りして準備したかったのですが、材料が無く、製造元に問い合わせたところ、なんと彼らも在庫を切らしているのです!!同様にドロップアウト(エンド)も、材料が無いため製作できません。
現在オーダーを受けて製作中のフレームのいくつかは、特殊なカラーがリクエストされており、塗料メーカーが休業しているために塗料が手に入らず、ペイントすることができません。白、黒、赤、グレー、ブルーといった定番色ならストックがあるのですが。
飛行機での輸送にも大きな影響が出ています。イタリア発の多くの国行きのフライトがキャンセルされたため、出来上がったフレームの発送もままならない状況です。

今は、妻と庭仕事をしたりして毎日を過ごしていますが、大好きなバイクフレーム作りの仕事に一日も早く復帰したいです。
今のようなイタリアの姿は本当にこれまで経験したことがありません。正直に言って悲しいし、気分が落ち込みます。自転車職人の仕事が私の情熱です。工房に行き、そこでただ単にものづくりをするだけでなく、新しい素材や、細部へのこだわりなど、何か新しいことに取り組む。そんな毎日に私は幸せを見い出し、感謝していました。

日本の状況はいかがですか?皆さんも5月上旬まで緊急事態宣言下ですが、外出は禁止されていないそうですね。自転車に乗っている日本のサイクリスト達の写真を見ました。とはいえ、世界の経済が危険にさらされた今、日本の皆さんも辛く苦しいトンネルの中にいるのではと想像します。
新型コロナウィルスの流行が終息後の社会は大きく変わり、消費にも影響が出て、これまでのようにはものが売れなくなるでしょう。
先日、スウェーデンの顧客が写真を送ってくれました。彼のバイクは私が1985年に作ったものです。彼のように、多くのサイクリストが、80年代のZULLOのバイクを今でも愛用してくれています。
自転車に限らず、靴や衣服などあらゆる製品に言えますが、これから人々は長く愛用できる高品質の製品をより求めるようになるのだろうと考えています。数は少なくても質の高いものを所有する、それが、これからの時代に合った暮らし方でしょう。
お店に溢れるように並んだ商品が、間もないうちにバーゲン価格で売りさばかれ、せっかく買った製品が1か月後には3割引きで手に入るようなことは、間違っていると私はいつも思っています。これからは、視点変えて将来を見据える。そして自然に敬意を払いましょう。

ズッロ氏は日本のサイクリストとの再会を心待ちにしている

今回、このように日本の皆さんに話しができ、嬉しく思っています。
平穏な日々が戻ったら、再び日本を訪れたいと思っています。マソにまた世話になります。今度はゆっくり時間を取って、できれば自転車で日本の美しい自然を満喫したいですね。
いずれイタリア、あるいは日本でまたお会いできることを楽しみにしています。それまで皆さん、どうかお元気で。

 

ティツィアーノ・ズッロ


website:
www.arteciclo.org

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load