BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

BMC・TEAMMACHINE SLR 01【ハシケンのロードバイクエクスプローラー】

サイクルジャーナリスト・ハシケンによる100kmインプレッション連載。
今回は、ピュアレーシングブランドBMCを長年にわたり牽引してきた「チームマシーンSLR01」の
最新モデルをインプレッション。そのテクノロジーからライドフィールまでを徹底的に明らかにする。

栄光に彩られたSLRが、節目の年に次なるステージへ進化

スイスに本拠地を置くBMCは、サイクルロードレース界で数々のビッグタイトルを獲得してきた。なかでも2011年のツール・ド・フランスでのカデル・エヴァンスによるマイヨ・ジョーヌ獲得は、当時BMCレーシングチームの悲願であり、名実ともに世界屈指のブランドへと上り詰めた。

翌年には、フィリップ・ジルベールによるアルカンシェル獲得。さらに、グレッグ・ファンアーフェルマートによるリオ五輪(2016年)の金メダル、パリ〜ルーベ(2017年)の勝利。そのすべての功績がチームマシーンSLRによって成し遂げられてきた。

この名機が誕生から10年の節目を迎える今夏、第4世代へとフルモデルチェンジ。先代のDNAを継承しつつ、最新のエアロダイナミクス性能を融合した新たなテクノロジー「ACE+(エースプラス)」による、前作から3年ぶりの刷新になる。

今シーズン、現全日本ロードチャンピオンの入部正太朗選手が所属するワールドツアーチーム「NTTプロ・サイクリング」の主戦機として注目される旗艦モデル「チームマシーンSLR01」。2021モデル注目の万能型モデルをテクノロジーからライドフィールまで徹底的に紹介していく。

 

TECHNOLOGY 【テクノロジー詳細】

第4世代のチームマシーンSLR01はどのような進化を遂げているのか。
コアテクノロジーとなる「TCCレース」や「エースプラス」テクノロジー、
さらには進化した2タイプの専用コクピット「ICS」の全貌を明かにする

エースプラステクノロジーにより磨かれた4つの要

独自の高度なコンピューターシミュレーションによりフレームの理想数値を導くBMCのエーステクノロジー。剛性、重量、快適性の3要素に加え、第4世代では空力性能を加えた「エースプラス」テクノロジーにてリファインされた。フレーム重量820g、フォーク重量345gに仕上がっている。

そして、BMCのロードモデルに採用されるTCC(チューンドコンプライアンスコンセプト)と呼ばれるコアテクノロジーを搭載し、剛性や軽さという要素だけではない垂直方向の快適性(コンプライアンス)を強く意識したフレームを実現。チームマシーンSLRには、過酷な環境下でもレーサーがパフォーマンスを最大限発揮できる「TCCレース」テクノロジーが採用される。

新型チームマシーンSLR01では空力性能を追求するため、各チューブ形状を細部まで再設計し、D字型断面を多く採用。さらに、コクピットのインテグレーションを実現するICS(インテグレーテッドコクピットシステム)をアップデート。新たに、ステム一体型「ICSカーボンコクピット」と汎用性にすぐれる「ICS2」の2タイプを開発した。

エアロダイナミクス性能を融合するACE+テクノロジー

BMCが目指すフレームの最適解を導くエースプラスコンピュータープログラムは、従来の剛性、軽さ、快適性に加え、新たに空力性能を融合。フレームの各チューブにカムテール形状を採用。新開発のステム一体型ハンドルICSカーボンコクピット、エアロコアボトルシステムやステルスドロップアウトなどの空力性能を追求した機構を搭載

カムテールチューブ採用で空力を高めたフロントセクション

ヘッドチューブは前後にボリュームアップし剛性を高めつつもカムテールチューブを採用し空力性能を追求。ディスクブレーキの制動性の安定を図る左右非対称フロントフォークも明確なカムテール形状へ刷新された。フロントフォーク重量は345gと標準的な軽さに仕上がっている

新型コクピットへアップデート ICS & ICS2スタイルが誕生

ハンドルまわりのインテグレーションを実現するICSテクノロジーが進化。新たにステム一体型ハンドル「ICS カーボンコクピット」と専用ステムながらハンドルの選択が自由な「ICS2」を開発。ともに高い空力性能を実現しながら、軽量化も達成。チームマシーンSLR01フォー(今回のテストバイク)のキットであるICS2は、専用エアロスペーサーとシームレスに設計され、ケーブル類はステム下部を通り内装化される。前作よりも15gの軽量化と剛性アップを果たしている

ステム一体型のICSカーボンコクピット

完成車SLR01ワン(スラムレッド・アクセス油圧ディスク仕様)とフレームセットに付属する新開発の一体型ハンドルICSカーボンコクピットは305gの軽さを実現。ハンドル幅とステム長の組み合わせは400mmは90mm、420mmは100mm、110mm、120mm。合計4サイズを展開する

高い整流効果を実現するエアロコアボトルケージシステム

エアロロードのタイムマシーンロードのコンセプトを継ぐエアロコアボトルケージシステムを開発。ボトル装着時のエアロフローを意識し、フレームとボトルのすきまを埋めるエアロ形状の専用ボトルケージは、ダウンチューブとシートチューブそれぞれに専用設計で、重量は43gと26g。ケージは一般的な取り付け方法のためシングルボトルケージ仕様でもスタイリングに違和感がない

快適性を向上させるドロップドシートステー

垂直方向の柔軟性向上を実現するTCCテクノロジー。シートステーの取り付け位置を下げることでシートチューブの前後へのしなり量が増し快適性が向上するドロップドシートステーを採用。同時にコンパクトなシートバック設計が剛性を高め、トラクション性能を向上させる

D字型断面エアロシートポストと内蔵シートクランプ

空力性能を追求したDシェイプドシートポストを採用。前作よりも明確にD字型断面が強調されたカムテールチューブが特長で、重量は185gの軽さを誇る。内蔵式シートクランプにより整流効果を高めつつ、シートチューブの前後への柔軟性を向上させる

プレスフィットタイプのPF86規格BB採用

BBのハンガー幅を86.5mmに最大化できるプレスフィット86(PF86)ボトムブラケットを採用。ダウンチューブからチェーンステーにかけたパワーラインのボリュームを確保しパワー伝達性を高める

ハンガーの再強化とステルスドロップアウトエンドの採用

フロントとリアともにスルーアクスルのねじ切りの受け側が貫通せず、クリーンな外観を実現するステルスドロップアウトシステムを採用。また、フロントブレーキはキャリパープレートごと微調整できるため、メンテナンスが容易

GEOMETRY

 

100km IMPRESSION 【100km徹底乗り込みインプレッション

3年ぶりのフルモデルチェンジを果たした第4世代のチームマシーンSLR01。
数値だけで判断できないリアルなライドパフォーマンスを、
100kmインプレッションによって引き出していく

節目のフルモデルチェンジは地味なのか……実走して明確になった熟成された反応性

春先から各メーカーの2021モデルが発表されているが、今年はブランドのなかの主力モデルが続々とフルモデルチェンジを果たしている。チームマシーンも登場から10年めの節目を迎え、待望のフルモデルチェンジだ。

メーカーからのホワイトペーパーには、平坦路で前作より3%の出力削減、フレームセット重量はマイナス160gと記されている。しかし、メモリアルイヤーのフルモデルチェンジにしては、やや地味ではなかろうか……。

ところが、そんな思いは焼けるような真夏のアスファルトへと走り出した瞬間に消え失せていった。ペダルにパワーをかけていくとトラクションのかかりが鋭く、リアのドロップドシートステーが小気味よく働き出す。近年、空力性能の優位性からもドロップド・シートステーは各社のトレンドであるが、BMCは10年前の初代S L R01からこの形状を特徴としてきた。

一日の長というべきか、熟成された反応性は粗削り感がなくペダリングを加速させていきたくなる気持ちよさだ。一回転ごとパワーが途切れずシームレスにトルクがかかり続けるイメージだ。

そのままスピード域を高めながらダンシングへ移行すると、左右へのテンポのいいバイクの振りを引き出してくれる。さらに、スプリントなどアグレッシブにバイクを走らせるほど、路面追従性が高まりバイクとの一体感を得やすくなる。SLR01のコアテクノロジーである垂直方向の柔軟性(バーティカルコンプライアンス)は、各シチュエーションでフレームにかかる応力の最適化に寄与する。それが距離100km、時間にして4時間走り続けても序盤と同じフィーリングでいられる恩恵なのだろう。じつは、この翌日も前日の疲れを知らず、快調にロングライドへと出かけたのだった。

さて、実力派メーカーの2021モデルは、ディスクブレーキモデルへ移行してから3〜4年周期の開発タームを終えて大きく進化したモデルが多い。チームマシーンも間違いなくそのひとつで、改めて性能をリファインしたことで、ピュアレーサーに欠かすことのできないリニアなレスポンスを手に入れていることを実感。

どのメーカーとは言わないが、従来の万能型モデルにディスクブレーキと空力性能を融合したことで本来もっていた鋭い反応性に陰りが出てしまったモデルもあるが、SLR01は今回のフルモデルチェンジで数値には表れない走行フィーリングに磨きをかけてきたと言える。ほかのメーカーよりも一歩先をゆく万能型ディスクロードの熟成を感じることができた。

最後に、トップグレードのSLR01には、完成車で4モデルがラインナップされるが、ステム一体型ハンドル「ICSカーボンコクピット」は完成車で140万円(税抜)のSLR01ワンモデルとフレームセットで58万円(税抜)のSLR01モッドのみに付属する。のみに付属する。

ほかのモデルはハンドルの選択肢が広がる「ICS2」ステム仕様だ。個人的には85万円(税抜)でパッケージされた今回のテストモデルの仕様が、性能に妥協せずにコストを考慮したベストバイモデルと考える。

INFO

ビーエムシー/チームマシーンSLR 01
価格:86万円(シマノ・アルテグラDI2、ICS2完成車/税抜)
■フレーム:チームマシーンSLR01プレミアムカーボン
■フォーク:チームマシーンSLR01プレミアムカーボン
■シートポスト:チームマシーンSLR01プレミアムカーボン
■ハンドル:BMC・RAB02
■ステム:BMC・ICS2
■コンポーネント:シマノ・アルテグラDI2
■サドル:フィジーク・アンタレス ヴェロス エボR5
■ホイール:CRD-351 SL
■タイヤ:ヴィットリア・コルサ(25mm)
■カラー:パールブルー&カーボン
■試乗車実測重量:7.5kg(サイズ51・ペダルなし)

問:フタバ商店  http://e-ftb.co.jp/

 

ハシケンのロードバイクエクスプローラーの記事はコチラから。

「ハシケンのロードバイクエクスプローラー」一覧

SHARE

PROFILE

ハシケン

Bicycle Club / スポーツジャーナリスト

ハシケン

ロードバイクに造詣が深いスポーツジャーナリスト。国内外のレースやロングライドイベントを数多く経験。Mt.富士ヒルクライムの一般クラス優勝、ツールド宮古島優勝。UCIグランフォンド世界大会への出場経験あり。

ハシケンの記事一覧

ロードバイクに造詣が深いスポーツジャーナリスト。国内外のレースやロングライドイベントを数多く経験。Mt.富士ヒルクライムの一般クラス優勝、ツールド宮古島優勝。UCIグランフォンド世界大会への出場経験あり。

ハシケンの記事一覧

No more pages to load