自転車を賃貸マンションの持ち込むときに知っておきたい5つのこと
Bicycle Club編集部
- 2021年02月13日
INDEX
Withコロナ生活を受けて新たに自転車を楽しんだり、通勤に使おうと思っているケースも増えているが、いざ自転車をマンションに持ち込もうとするとするときに知っておきたいルールがある。どんな物件でも自転車を自由に持ち込めるわけではないからだ。ここでは特に高価なスポーツバイクをマンションに持ち込もうとするときに知っておきたい、ルールや知識を紹介。スポーツバイクユーザー向けに自身がロードバイクをインドアでも楽しむ愛あむさんが、快適にマンションで楽しむためのコツを教える。
事前に調べておきたいマンションの駐輪場の利用状況
すべての物件に駐輪場があるわけではないので、自転車を買う前にまずは自分の住んでいる物件に駐輪場の空きがあるかを確認しよう。さらにこれから賃貸マンションを借りようとしているなら、その物件に駐輪場の空きがあるかどうか確認しよう。「最近、コロナ禍で自転車数が増えて自分のマンションでも駐輪場がいっぱいですよ」とあむさんもいう。
さらに電動アシスト自転車は、タイヤが太く、駐輪ラックに合わないこともある。さらに2段式の場合、電動アシスト車は車体重量が重いため上段に収納できず、スペースを確保できないこともある。
一部の物件ではこうした電動アシスト車に対応したラックを完備している物件も出てきたほか、電動アシスト車が置ける平置きスペースを確保している物件もある。ただ、人気があるためスペースに空きがない場合もある。こうしたケースでは管理組合が再募集した際に、抽選で当たるまで場所が確保できないなんてこともある。
スポーツ車の場合でも、カギ付きの室内保管であれば駐輪することもできる。ただし、盗難防止は万全にしたいので、ロックはホイールとフレーム両方にかかるようにしたい。屋根はあっても屋外だったら自転車がサビたり汚れる心配がある。さらにいたずらや盗難の危険性があるオープンスペースの駐輪場なら高級自転車は置いておくことはお勧めできない。
そもそもマンションに自転車は持ち込めないことも!
写真は自転車持ち込み禁止のマンション ※特別に許可をいただき撮影
駐輪場に自転車を置かずに部屋に持ち込む場合、マンションによっては自転車を共有部や部屋に持ち込めないケースもあるので注意しよう。物件によっては規約で自転車の持ち込みをNGにしていることもある。さらに管理者やほかの入居者が自転車を持ち込むことに対してストレスを感じることもある。事前に管理規約を調べておこう。
こうした自転車持ち込みNGの物件に住む人の中には「自宅から出るたびに輪行袋に収納してました」という話があるくらいだ。
廊下やエレベーターでトラブルにならないように
マンションで近隣住民とトラブルを避けるために、通路やエレベーターに乗る際など、建物を汚したり迷惑がかからないように注意を払おう。スポーツバイクユーザーには当たり前の室内保管も、ほかの住民には理解しにくいこともあるからだ。
「小さいエレベーターではバイクを立てるのがポイントです」とあむさん。スポーツ車の場合はいいが、泥除けのある一般車の場合には、大きなエレベーターがある物件じゃないと難しいので、エレベーターのサイズもマンションを選ぶ際には見ておこう。
バルコニーや共有スペースに駐輪していいの?
写真は自転車向けマンションルブリカントの場合。角部屋の場合は各戸の玄関脇にバイクを置くことが許されているが。一般的にはNGだ。
各戸の玄関先やバルコニーに自転車を置いているケースもあるが、基本的に管理規約上共用部にモノを置いてはいけない。ただ、玄関先にポーチがある一部の物件では、自転車を置くことが認められるケースもある。使用条件が規約に定められているため、あらかじめしっかりと確認しておく必要がある。
さらにバルコニーも共有部分なので自転車を置くことは難しい。バルコニーは避難路になっているので、いざという時に避難できなようなモノで塞いではいけないからだ。また、高級スポーツバイクの場合、ベランダに置いたままだとサビや紫外線で傷んでしまうので愛車を守るという意味でも避けたいところだ。
バルコニーでメンテナンスをするにも自転車の水洗いやケミカルを使う時には注意が必要だ。物件を汚してしまうことは退去時に原状回復費用が発生するので避けたいところだし、さらに物件によっては規約上NGな場合もある。
室内保管では壁に傷をつけないように
つっかえ棒タイプのサイクルラックを使い、天井や床を傷つけないようにバイクを収納しよう。
スポーツバイクを室内に置くときには、スタンドやラックを使うと便利だ。スタンドのないロードバイクの場合、壁に立てかけておいてバイクが転倒して壁や床を傷つけてしまうこともあるからだ。ただし、天井や床を傷つけてしまうと退去時に原状回復費用が発生するので、部屋を傷づけてしまうような、据え付け型のラックの使用は避けたいところだ。
バイクスタンドを用意しておくと部屋も自転車も傷つけずに便利だ。
バイクを持って部屋の出入りするときに注意したい
「バイクを出し入れするときは、ドアを傷つけないようにドアストッパーで開いたままにして出入りしています」とあむさん。ついつい横着して片手でドアを開けながら、反対の手でバイクを出し入れするとドアにバイクをぶつけてしまい、双方傷をつけてしまうことになるので注意しよう。あらかじめドアなどを養生しておくのもいいだろう。
ペダルや変速機を壁やドアに当てると、部屋の原状回復費用がかかるだけではなく、愛車に傷もつけてしまうことになる。
インドアトレーナーを使うなら鉄筋コンクリート構造
最近はやりのインドアトレーナー。かなり静かな製品が増えてきたが、それでも騒音対策には気をつけたいところ。遮音性の高い鉄筋コンクリート造や高層マンションで使われる鉄筋鉄骨コンクリート造の物件ならば時間帯を選べば問題ないが、鉄骨造や木造の場合には音が漏れやすいので最下階にするなど注意したいところだ。時間を気にせず思いっきりバーチャルサイクリングを楽しみたいなら、しっかりした鉄筋コンクリート造などの建物に防音性の高いゴムマットなどを組み合わせよう。
愛あむさん
「あむちゃん!」の愛称で、ゲーム、ロードバイクサバゲーなどの話題をユーチューブにアップしている。最近はバーチャルサイクリングにもチャレンジ、女性 e-sports BIKEチーム「ONELAP AGNEL」メンバーとしても活動している。
(YouTubeチャンネル→あむちゃん!)
取材協力:ルブリカントアラカワベース
https://
SHARE
PROFILE
Bicycle Club編集部
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。