BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

自転車のハンドルの種類を紹介! スポーツ用とママチャリ用で違う?

自転車の形状が用途によって違うように、ハンドルにもさまざまな形状があり、それぞれによってその用途には向き不向きがあります。

たとえばロードバイクは高速で走行することが目的なので、その目的に合わせてスピードを維持するための前傾姿勢が保ちやすいドロップハンドルが使われています。マウンテンバイクは操作性や安定性のため幅の広いフラットハンドル、シティサイクルは買い物など日常生活での使用が想定されているため安全性や快適性を重視してセミアップハンドルが使われています。

このように見た目の違いだけではなく機能や目的にも違いがあり、自分に合ったハンドルを選ぶことで乗り心地や操作感は大きく変化します。今回は自転車のハンドルの種類を紹介します。ぜひ自分に合ったハンドルを見つける参考にしてください。

自転車のハンドルは何種類あるのか?

自転車のハンドルはその用途により形状が異なります。大きく分類するとスポーツサイクル用と実用車(いわゆるママチャリ)用に分けられますが、そのなかでもさまざまな種類があります。ここでは「形状」と「素材」に分けて代表的なものをご紹介します。

形状の種類

スポーツ自転車用

スポーツ自転車用のハンドル3種類の形状を解説します。基本的にスポーツバイクの車種によって使われているハンドルが決められているといえるでしょう。

■ドロップハンドル

下向きに半円を描いたようなハンドルで主にロードバイクで多く使用されています。名前のとおりグリップ部分が下にあり空気抵抗を抑える前傾姿勢をとりやすく、高速走行に向いています。

またドロップハンドルは握る位置によって姿勢(前傾の深さ)が変えられるため、じつは自由度の高いハンドルです。その独特な形状により最初は慣れが必要かもしれませんが、意外とすぐに慣れるともいわれています。

■ブルホーンハンドルバー

ドロップハンドルから派生したハンドルで、グリップ先端が牛の角(ブルホーン)のように前方へ伸びているのが特徴です。グリップ先端部を握ることで深い前傾姿勢になり、前方からの空気抵抗を減らすことができます。

そのためスピード競技であるタイムトライアルやトライアスロンなど直線的な道で高速走行するときに使われることが多いハンドルです。いっぽうあえて競技から外れ、ストリート風のスポーツバイクに付いていることもあります。

■フラットハンドル&ライザーバー


直線的な形状のハンドルで、ステム(自転車本体との取りつけ部分)とグリップ(手で握る部分)の高さがほぼ同じです。クロスバイクやミニベロ、マウンテンバイクなどで使用されます。

ハンドルの両端が少しだけ上に上がっているので、ドロップハンドルやブルホーンハンドルのように前傾姿勢になり過ぎず、ラクなポジションで坂道なども走りやすいです。とくにマウンテンバイクでは、幅が広く両端上がりも強めのモデルはライザーバーと呼ばれることもあります。

ママチャリ用

続いてママチャリ用のハンドル2種類の形状を解説します。こちらも当然自転車に最初からついているものなので、なかなか交換の機会は少ないかもしれません。

■ノーマルハンドル

シティサイクルに多く使用されているハンドルで、フラットハンドルに似ていますが中央部分(ステムとの接合部)が下がっており両サイドのグリップ部分が上がっている形状が特徴です。

ママチャリと言われるシティサイクルには幅広でハンドル自体が起きた形状のアップハンドルやセミアップハンドルが使われます。ハンドルのグリップ(手で握る部分)の位置が高く、体の近くにあるため上半身が起きます。視界が広くリラックスして乗れますが、脚に力は入れにくく、スピードを出したり坂を上るのは大変です。

■セミアップハンドル/アップハンドル

いわゆるママチャリ定番のハンドルです。グリップ部分が自分に向けて曲がっていて体に近いところにグリップがくるので、上体が起きて楽な姿勢で乗ることができます。

低速でも安定しており重たい荷物を乗せる買い物などにも向いています。セミアップハンドルの高さをより高くしたモデルをアップハンドルといい、実用性というよりはデザイン性を重視したハンドルです。

このように形状の違いによって自転車の操作性や乗りやすさに違いが生まれます。ここからは自転車のタイプ別にどんな形状のハンドルがあるのか解説していきます。

素材の種類

ハンドルは主に鉄・アルミなどの金属やカーボンといった複合材料でできています。それぞれの素材の違いには以下のような特徴があります。

■鉄
表面はメッキ加工や塗装がされており非常に強度が高く丈夫で長持ちしますが、重量が重く、それほどスポーツバイク向きではありません。

■アルミ
鉄より軽量で、軽さ(=速さ)が求められるスポーツバイクに多く使われます。鉄製のハンドルに比べるとやや高価になります。錆びたりはしません。

■カーボン
アルミよりさらに軽く、衝撃吸収性にも優れていていますが、値段も非常に高価なものが多いです。また取り付けの際に締め付けトルクの管理が必要です。

自転車のハンドルの購入前に確認したいこと

自転車のハンドルの購入前に確認したいことは、ハンドルの幅とクランプ径です。クランプ径は26.0mmや31.8mmなど、装着パーツとしてのサイズの互換性を守る必要があります。ハンドル幅はライダーの肩幅や好みに応じて交換してもいい、といったものです。

とくにドロップハンドルの場合は、これに「リーチ幅(ハンドルの前方への突き出し量)」や「ドロップ幅(ハンドルのカーブの上と下の落差)」を確認する必要があります。

ハンドルは操作性や快適性に大きく影響するパーツなので、その形状が乗り方や目的に合っているのかをしっかりと確認しましょう。

おすすめの自転車ハンドル【スポーツ自転車】

ロードバイクやクロスバイクといったスポーツサイクルにおすすめの自転車ハンドルをご紹介します。

ZOOM/ストレートハンドルバー AL-110

クロスバイク向きのアルミハンドル。ストレートより少し曲がった形ですが、ライトやベル、スマートフォンホルダーの取り付けはしやすいです。

PRO/LTコンパクトエルゴノミック R20RHA0285X

手の小さい日本人でもブレーキレバーが握りやすくなる形状のドロップハンドル。一般に「コンパクト」と名前に入っているものは、この設計を重視しています。

TNI/TT(タイムトライアルバー)

より深い前傾姿勢がとれる設計になっており、ブルホーンのなかでもよりスピードを求めたい方におすすめです。競技用タイムトライアルバイクはもちろん、一部ミニベロやピストバイクにも取り付けられます。

おすすめの自転車ハンドル【ママチャリ】

ママチャリにおすすめの自転車ハンドルをご紹介します。

CAPTAIN STAG/オッフル ハンドルバーオールラウンド型 CP Y-2042


スチールにクロームメッキされたハンドルバー。まっすぐのフラットタイプよりグリップ部が上がっていて、より上半身に手が近づきます。

CAPTAIN STAG/オッフル ハンドルバー婦人車型 CP Y-2045

スチールにクロームメッキされたハンドルバー。手の位置がかなり高くなり、かなりアップライトなリラックスポジションがとれます。

自分の体に合わせて自転車のハンドルを取り替えよう

実際には、最初から付属してくるハンドルを使い続けても安全上問題はありません。しかし自分の体格と自転車の用途に合うハンドルに取り替えることで、操作性や快適性が向上できます。ぜひ紹介した選び方やおすすめを参考にしながら、最適なハンドルを選んでみてください。

ただしハンドルの交換は、ブレーキレバーほか安全な走行に関わる重要パーツの交換も伴うため、慎重かつ正確な作業が必要です。自分での交換作業が心配な方は、自転車専門店に依頼しましょう。

SHARE

PROFILE

FUNQスタッフ

FUNQスタッフ

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

No more pages to load