BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

5月1日は自転車ヘルメットの日! 普段着でも使いやすいヘルメット3タイプを発表|kabuto

Kabuto(カブト)から新製品が登場。5月1日「自転車ヘルメットの日」に合わせ、子ども用では初となる帽子かぶせタイプのヘルメット「JOLY(ジョリー)」など、3種の自転車ヘルメットの本格デリバリーがスタートした。

子ども用初の帽子タイプ「JOLY(ジョリー)」

「JOLY(ジョリー)」は、自転車用のSG基準の安全性を満たした軽量インモールド成型のヘルメットに、帽子カバーを装着した、帽子かぶせヘルメット。後部に大きなリボンが付いたポークパイハットと、シンプルなデザインのワークキャップの2タイプを展開。両タイプともに前部に取り付けたボタンによって、ツバを跳ね上げて固定できる構造で、走行時のバタつき防止と視界を妨げない設計が特徴だ。
帽子感覚でかぶることができるので、普段着との相性もぴったり。ファッションアイテムとしても思わず子どもにかぶせたくなるヘルメットだ。(1~3歳くらいまで)

JOLY(ジョリー)

価格:¥11,800(税込 ¥12,980)
2023年4月下旬発売
カラー:ネイビーブルー、マスタードイエロー(キャップタイプ)
モーヴピンク、アッシュブルー(ハットタイプ)
サイズ(参考重量): 47-51cm(ハットタイプ:300g/キャップタイプ:280g)
規格:SG基準

バイザー付きのストリートスタイル「ARCA(アルカ)」(50〜54cm)

「ARCA(アルカ)」は、ファブリックバイザー付のオールラウンドヘルメット。ストリートスタイルを彷彿するデザインでPOPなグラフィックカラーと、普段のお出かけや送迎の際にも使いやすいシンプルな単色カラーが採用されている。
ツバの部分から内装パッドまでが一体型となったインナーパッドバイザーを採用。キャップ感覚でかぶれるデザインながら、バラバラにならずお手入れがしやすいパッドが特徴だ。
また、クッションとしての機能だけではなく、パッド本体に星柄のパターンを配置。子どもが思わずかぶりたくなるよう工夫が施されている。
従来モデルよりもやや深めなかぶり心地で頭にしっかりとフィット。さらに段階的な調整が可能な後部のシリコンバンドにより、一度サイズ調整をすれば再度合わせる必要がなく、よりスムーズにかぶせられる設計となっている。

ARCA(アルカ)

価格:¥5,500(税込 ¥6,050)
2023年3月下旬発売予定
カラー:マットモーブ、マットオフホワイト、マットモカブラウン、マットインディゴ、マットアートイエロー、マットブロックブルー
サイズ(参考重量): 50-54cm未満(235g)
規格:SG基準

大人も使えるバイザー付き6カラーの「TESTA(テスタ)」(56〜58cm)

「TESTA(テスタ)」は、バイザースタイルのフリーライドヘルメット。日々の移動からアクションまで幅広く使えるヘルメットだ。
ツバの部分から内装パッドまでが一体型となったインナーパッドバイザーを採用。キャップ感覚でかぶれるデザインながら、バラバラにならずお手入れがしやすいパッドに。セーフティーギアとしては、SG基準の安全性を満たしながらヘルメット本体は250gと軽量かつコンパクトな設計。また、大小12カ所のエアホールがハードな使い方でも頭部の蒸れを軽減する通気性を確保しており、快適性とプロテクト性能を兼ね備えている。

TESTA(テスタ)

価格:¥6,800(税込 ¥7,480)
2023年3月下旬発売予定
カラー:マットオーシャンブルー、マットブラック、マットサンドベージュ、マットカーキ、マットアッシュネイビー、マットアーモンドピンク
サイズ(参考重量): 56-58cm(250g)
規格:SG基準

オージーケーカブト公式サイト

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load