BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

飛行機でも安心、大きな自転車も楽に入る輪行袋「ロードバイクバッグ PRO」|evoc

自転車の競技は郊外でやることも多ければ、北海道や海外など、飛行機を使ってアクセスするような場所で魅力的なイベントが行われることも多い。そんなとき、多くのライダーにとってハードルになるのは輪行だろう。やり方自体は順を追っていけば難しくないとはいえ、非常に手間がかかる。また、バイクを一度簡易的ではあるが解体するため現地で再度組んだ際に不備が出る可能性も怖い。

そんな輪行のハードルを一気に下げてくれるのが、evocの輪行バッグ「ロードバイクバッグ PRO」だった。

私の悩み。ステム一体式ハンドルが輪行バッグに収まらない

グラベルライド用の自転車はロードバイクよりも大きくなる傾向がある。また、写真の自転車のようにステム一体型ハンドルだとハンドルを曲げて畳めないのが悩みだ

輪行は仕事柄良く行っている方かとは思う。飛行機輪行も多い。その度に輪行の手間に辟易しているところも実際あった。特に最近はグラベルバイクを伴って出張も多い。普通のロードバイクと異なりややバイク自体も大きいことが多い。

また、執筆時点で私の使用しているリドレー・カンゾーファーストはハンドルがステム一体型であり、ハンドルを緩めてフレームに寄せるといったよくある畳み方ができず。今まで使用していたOS-500という輪行バッグで輪行するにはハンドルを外す必要があった。ワイヤー内装だし、面倒だ……。

そんな悩みに対処してくれたのがこの「ロードバイクバッグ PRO」。また、収納面だけじゃないメリットもあった。輪行はバッグにきれいに収まっても、運搬はやはり大変だし、持ちづらいし、ストレスがあることが多い。しかし、本製品はこんな面でも快適さを提供してくれた。

10本の骨組みから成るほぼハードともいえるケースは、自転車が傷つく心配から解放してくれる

この白い骨組みを差し込み切ることでハードケースのような箱になる。自転車収納後の安心感は比類なき性能だ。収納する際はこの骨組みを抜けば高さはなくなるが、ケース上部は完全なハード素材のため、折りたたんで幅を小さくすることは不可能だ

昨今の自転車は値段が高いというが、昔からロードバイクは数十万円していた。そんな高価なものを扱うのだから、その取扱いは結構神経を使う。でも、普通の輪行バッグはコンパクトさ・軽さを追求したものが多く、自転車の保護の観点から言うと心もとない。高価なバイクをいれるのがちょっと心配なほどだ。

このevocのバッグは、誤解を恐れずに言えば、コンパクトではないし、軽くはない。しかし、自転車の保護の観点からすると圧倒的に優位だろう。また、完成車状態から解体する部分もホイールの取り外しのみだった。これは手軽さはもちろん、付け外しの際の不具合発生可能性を最小限にしているといえる。

この輪行バック、組み立てで難しいのは最初だけ

この骨組みを差し込むところが結構固くでそれなりに大変。しかし慣れてしまえばそこまで時間はかからないうえ、スペースがあれば差し込んだまま保管してしまうのもありだ

実際に輪行バッグにしまうところを見てみる。最初は骨組みが外されておりつぶれてコンパクトになっている。住宅の縦の柱が無いためぺしゃんこになっているような状態だ。ここに、付属の10本の樹脂製のスティックを指示通りに突き刺していく。この工程は最初慣れずに結構筋力を使ったが(結構固い)、慣れれば問題ない。また、家に置くスペースがある場合には骨組みをそもそも一回取り外す必要はないためより簡単だ。

両サイドにも2本ずつ骨組みを入れる部分があり、安定感は抜群だ

専用のレールに自転車を設置。ホイールを外すのみでOK

付属の2本のレールに自転車を固定する。ホイールを外すのみで特別な作業は必要なし。チェーンカバーがあると尚よい
2本のレールについたこの樹脂部分にスルーアクスルで本体を固定する。固定位置をどのホールを使用するかで調整できる

次に肝心の自転車をこの中に入れていく。この時は最もこのケースで輪行準備をするありがたみを感じた。解体作業はホイールを外すのみ。何とも簡単なことか。
ホイールはホイールケースに入れこれもケース内の指定箇所に収納し、ホイールを取り外した自転車は専用のレースにスルーアクスルで固定する。そしてこのレールごとケース内に入れ込む。

ケース内に車体を固定するのは簡単。ハンドル部分は曲げなくてOK

ケース上部のハード部分を見ると分かるが、ハンドルが来る部分が外に張り出している。そのため、固定ハンドルでもそのままの状態で干渉なく収納可能だ

ケース内には多くのマジックテープで固定できるようになっており、どんな大きさ、カスタムの自転車でも問題なく固定が可能だ。また、ハンドルについては曲げなくていい。ケースのハンドル部分が外に張り出している形状のおかげで普通の状態でもハンドルが無理なく収まる。ステム一体型ハンドル使用している私はこの使用があるからこそevocのロードバイクバッグプロを選んだ。
また、ケース内はフレームの隙間やハンドルの下など、隙間もしっかりと確保される。飛行機輪行で手荷物を減らしたい場合(アメリカ出張の際に機内持ち込み荷物が増えると有料という状態だった)、こういった隙間に荷物を詰めていくことも可能だ。

ホイールが付いているため持ち上げる必要はなく快適に移動可能

前1個、後2個のローラーが付き前の1個については車輪の方向が自由に動くタイプ。とても滑らかに転がってくれる。空港などの路面は勿論だが、芝生や土の上も楽に進むのはありがたかった。なお、前輪は脱着式で外れやすいため、無くさないように預け時には取り外しておこう

このバッグの想像以上に良かったところは「移動」の面だ。バッグにはホイールが後ろに2個、前に1個ついている。スーツケースなどでローラーが付いているものはよくあり何となくその移動の感じは想像していたが、個人的な想像を超えるなめらかな滑りを見せ、空港内の移動も苦にならなかった。

唯一の懸念は強みでもあるその大きさ。これは考え方次第か

荷物預けの際、オーバーサイズの荷物になる可能性が高いため、航空会社の規程をよく確認する必要がある

ここまで強みを書いてきたが、その弱点は何なのだろうか。

強みでもあるのだが、逆に弱みにもなり得るのはやはりその大きさだろう。私の自宅は一般的なマンションだが、自転車を超える大きさのバッグを置くスペースはなく困った。また、飛行機への持ち込みの際、サイズ超過で追加料金を徴収される可能性もある。アンバウンドグラベル2024で渡米した際、同じ航空会社(デルタ航空)にも関わらず行きは無料、帰りは有料(200ドル)という判断をされた。事前にサイズの規程は確認しており、追加料金が発生するかなとは思っていたので、逆に往路で「追加なしです」と言われた時が驚いたが。

ただ、サイズで超過料金が発生する可能性があるのは避けられない事実だ。高級車体を運ぶにあたり、安くリスクのある状態で運ぶか、多少のエクストラは支払ってでも安全に運びたいか、そのあたりの考え方でこの輪行バッグが必要か否かが分かれそうだ。

ミニバンであればレンタカーでもぎりぎりそのまま収まるのも助かる

筆者は結構な出不精であり、割と飛行機輪行は事前準備から億劫なタイプ。それでもこのアンバウンドグラベルへの道中に不快感を得なかったのは、この輪行バッグのお陰だろう。もう一度アンバウンドに行く機会があれば、またこの輪行バッグを使用したいと思えるほどに。

SPEC

evoc・ロードバイクバッグ PRO

参考価格:15万9830円

  • 外寸:約W:142cm×H:92cm×D:53cm (収納時:約W:142cm×H:38cm×D:30cm)
  • 内寸:W:130cm×H:84cm×D:50cm
  • 対応最大ホイールベース:112cm
  • 重量:11.7kg

詳細はこちら

SHARE

PROFILE

坂本 大希

坂本 大希

元海上自衛官の経験を持つライター。1年間のドイツ自転車旅行をきっかけに自転車が好きになる。2022年秋ごろよりグラベルイベントに多数参加。2023年のUnbound Gravelで100マイル完走。グラベルジャーナリストになるべく知見を深めるため取材に勤しんでいる。

坂本 大希の記事一覧

元海上自衛官の経験を持つライター。1年間のドイツ自転車旅行をきっかけに自転車が好きになる。2022年秋ごろよりグラベルイベントに多数参加。2023年のUnbound Gravelで100マイル完走。グラベルジャーナリストになるべく知見を深めるため取材に勤しんでいる。

坂本 大希の記事一覧

No more pages to load