BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

年末年始の手土産にも絶対ウケる日本酒!いま飲むべき“最旬”おすすめ日本酒3選!

世界酒蔵ランキング2021で見つけたイチオシ日本酒

年末年始でパーティーなど集まりごとの多いこの季節。手土産として間違いのないチョイスといえば、やはり“日本酒”。しかし、誰もが知っている定番酒では、少し色気に欠ける気も……。入手困難な希少酒などではなく、ネットなどで手軽に買える上に、ちょっぴり箔がつくような、万能な一本が知りたいもの。

そんな12月の某日に発表されたのが「世界酒蔵ランキング2021」。迷える酒選びのガイド役としてもよし、旬な日本酒知識のネタとしてもよし。このランキングから、いま飲むべき&手土産に喜ばれる、イチオシの日本酒をご紹介しよう。

世界のプロによる評価を集約した、究極の格付け

「世界酒蔵ランキング2021」とは、その年、国内外で開催された有力な日本酒コンテストの入賞実績をポイント化し、清酒酒蔵を格付けするプログラムだ。

格付けの対象となるコンテストは、国内で行われた「全国新酒鑑評会」、「全国燗酒コンテスト」、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」、フランスの「Kura Master」、イギリスの「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(通称IWC)」、アメリカの「全米日本酒歓評会」という、いずれもプロフェッショナルによる厳正なブラインド審査に基づいている。

2019年からスタートしたこのランキングも、人気や話題性などには左右されず、世界の様々な食や酒のプロたちによる評価を元に格付けを行うため、その信頼性の高さは業界内でも注視されている。

buono厳選!酒蔵ベスト3のおすすめ日本酒

そこで今回、「世界酒蔵ランキング2021」で最も高い評価を受けた酒蔵ベスト3が、buono読者におすすめの1本を厳選。世界大会でも認められた各蔵推薦の逸品は、いずれも近年のトレンドでもある“キレイな酸味”が特徴的。和食に限らず、洋食や中華など幅広い料理との相性にも期待大だ。

1位 八戸酒造(青森県八戸市)

安永4年(1775年)創業の老舗酒蔵で、現在は八代目を襲名した当主の駒井庄三郎氏と、その息子たちが酒造りを支えている。青森の地酒を誇りに、県産の米や酵母にこだわりながらも、技法刷新や酒質改革に取り組むなど、その伝統と先進を融合させた酒造りで注目を集めている。

創業時から地元八戸で愛される辛口酒の「陸奥男山」は、全国新酒鑑評会で1989年より5年連続「金賞」を受賞。1998年に立ち上げた「陸奥八仙」は、白麹を用いた酵母で仕込んだフレッシュでフルーティーな味わいが、様々なコンクールで賞を総なめにしてきた銘酒。近年では季節限定酒も含め30種類の酒をリリースする、人気銘柄として知られている。

陸奥八仙 Hassenblage

11,000円(720ml・税込)

そんな蔵の看板でもある陸奥八仙シリーズにおいて、プレミアム酒として登場したのが「Hassenblage(ハッセンブラージュ)」。その名の由来の通り、品種ごとに仕込んだ酒をブレンドして造る、アッサンブラージュというワインの製造手法を取り入れたもの。

使用する米は、同社が唯一酒米として使用する幻の飯米「レイメイ」、県南の新品種「吟烏帽子」、食味最高ランクの米「まっしぐら」、青森屈指の酒米の「華想い」の4種すべてが、青森県産の減農薬米。それぞれの米の個性を最大限に生かして醸した酒を調合し、八仙が描く最高の味わいへと再構築している。

2020年10月より販売を開始し、「2021年度全米日本酒歓評会」では大吟醸A部門準グランプリ、「IWC2021」ではシルバー賞を早くも獲得。

旨味と酸のキレイなバランス感が心地よく、梨やマスカットを想わせる華やかな果実が香る美しい味わいは、10~12℃に冷やして、ぜひワイングラスで堪能したい。平目の昆布締め、海老の天ぷら、ブリア・サヴァランなどの料理とも好相性だ。

八戸酒造
https://mutsu8000.com/

2位 平和酒造(和歌山県海南市)

1928年、「無量山超願寺」という仏寺で始めた小さな酒蔵を、世界で脚光を浴びる存在へと押し上げたのが、四代目蔵元の山本典正氏。「大量生産・大量消費の酒造りではなく、高品質で人生に彩りを添えるお酒を届けたい」と、製造方法や体制を一新。2005年から発売した、南高梅や柚子など和歌山産の果実を使ったリキュール「鶴梅」をはじめ、2008年にリリースした日本酒「紀土」は大ヒット商品となり、一躍その名を轟かせた。

自社栽培の米作りやクラフトビール「平和クラフト」の醸造もスタートするなど、チャレンジングな酒造りへの取り組みで、新たなファンを生み続けている。

紀土 無量山 純米吟醸

2,530円(720ml・税込)

かつての山号寺号である「無量山超願寺」から名付けられた、約30種類ある紀土ブランド最高峰のシリーズ。米は最高水準の兵庫県産山田錦を50%まで磨き、紀土の原点である高野山系の貴志川の軟らかな伏流水を使用し、紀州の風土が育む至高の味わいを求めた一本。

「IWC2021」では、各カテゴリーにおけるゴールド賞の中でも、最高賞の「トロフィー」を、純米吟醸部門で受賞し、2020年には同大会の最高賞としてチャンピオン・サケにも選ばれた逸品だ。そして、この年、平和酒造からエントリーした酒がすべて高評価を受けたことで、2年連続となる「サケ・ブリュワリー・オブ・ザ・イヤー」も受賞している。

透明感のあるキレイな香りと、繊細な米の旨味と甘み。後から上品できめ細かい酸を感じられるなど、様々な味わいが楽しめる美酒。5~10℃に冷やして、鱧や太刀魚などの天ぷらや、出汁が効いた煮物などに合わせたい。

平和酒造
https://www.heiwashuzou.co.jp/

3位 渡辺酒造店(岐阜県飛騨市)

毎年、世界各国の品評会で50賞以上という圧倒的な入賞実績を誇る、明治3年(1870年)創業の老舗酒蔵。飛騨を代表する酒として知られる「蓬莱」を創業当初から造り続ける一方、オンザロックで楽しむ「ガリガリ氷原酒」などユニークな商品開発にも余念がない。九代目当主渡邉久憲氏による独自の「日本酒エンタメ化」経営で、酒造りの伝統を守りながらも、日本酒の新境地を次々と切り開いている。

また、2016年からは南部杜氏の北場広治氏を迎え入れ、渡辺氏が目指す“世界でワインを超越する日本酒”造りへと着実に前進している。

W 山田錦 純米無濾過生原酒

1,650円(720ml・税込)

「日本酒の味は米によって変わることをシンプルに伝えたい」という想いから、2014年にスタートした「W(ダブリュー)」シリーズ。無濾過生原酒、M310酵母、精米歩合、仕込みの温度や時間をほぼ統一し、米の品種と火入れの有無だけを変えることにより、米の個性を飲み比べで体験することができる。

こちらは、酒米の王「山田錦」を50%まで磨いた純米大吟醸規格の純米酒で、雑味がなく上品できれいな甘口。北アルプス連峰や飛騨山脈を水源とした中硬度の仕込み水は、豊富なミネラル成分が麹や酵母の栄養となり、まろやかでキレの良い味わいが生み出される。シチューや生クリームを使ったソースなどに合わせて、12~15℃に冷やしてワイングラスで頂きたい。

渡辺酒造店
https://www.sake-hourai.co.jp/

SHARE

PROFILE

buono 編集部

buono 編集部

使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。

buono 編集部の記事一覧

使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。

buono 編集部の記事一覧

No more pages to load