ジョブズは、アップル自社製チップM1の夢を見たか?
- 2020年12月14日
INDEX
iPhoneのCPUで動作するmacOSを作るのにどれぐらいかかるだろう?
新しいM1 MacBook Airの素晴らしさには本当に舌を巻く。使い始めて1カ月が経つが、もうインテルMacの電源を入れることはないように思える。
いったい、この猛烈なパフォーマンスは何なんだろう? インテルがサボっていたのか? アップルはいつの間にこの魔法のようなアップルシリコンを作ったのだろう?
ただ、歴史をひも解いてみると、今世間を驚かせている最新のMacBook Airなどに使われているアップルのM1チップが、昨日今日に作られたものではないことが浮かび上がってくる。
2020年6月にオンラインで開催されたWWDCでデベロッパーベータが発表された最新のmacOS 11 Big Surは、インテルプロセッサーとアップルシリコンの両方で動作する。その上で動作するアプリもユニバーサルバイナリーに準拠していれば、両方でネイティブアプリで動く。準拠していないインテル版のアプリは、Rosetta 2が翻訳することでだいたい動く。
背後でこれだけの仕組みを作るのに、何年かかるだろうか? 1年ではないだろう。2年だろうか? 3年だろうか?
ちょっと時間をさかのぼってみよう。
昔々、アップルがPowerPCからインテルにCPUを乗り換える時(2005年)、スティーブ・ジョブズがキーノートで「実は、Mac OS Xは、社内の秘密の場所でインテルCPU対応版も開発していた」と明かしたことがある。どうもアップルには膨大な『製品に結びつかないプロジェクト』が動いているらしく、とあれば『iPhone/iPadで動作するOS X』というテーマの研究がずっと行われていたとしてもおかしくない。
それは、いつからなのだろうか?
そもそも、2007年の初代iPhoneの発表の時に、iPhoneのOS(当時はまだiOSとは言われていなかった)は、Mac OS Xのサブセットである……という説明があったから、もともと血脈は繋がっているのでる。
2005年、ジョブズは心からインテル化を喜んでいたのだろうか?
’90年代から2000年代前半にかけて、常の倒産直前のような経営的危機にあったアップルは、放逐から王城に帰還したスティーブ・ジョブズの、iMac(’98年)、Mac OS X(2000年にパブリックベータ公開)、iPod(2001年)……という奇跡のような、本当に今から思えば魔法としか思えない打ち手によって復活を遂げる。
その危機的状況から脱するために、ジョブズが打ったのは、『どう見ても敵にしか見えない相手を最大の味方として迎え入れる』という魔法だ。
’97年にジョブズがアップルに戻る際には、Microsoftと、OfficeとIEを将来に渡ってMacに提供し、Appleの株を1億5000万ドルで取得するという約束を取り付けていた。そして、2005年には『敵方のCPU』としてさんざんKeynoteでこき下ろしてきたインテルのCPUへの移行を発表している。
アップル、IBM、モトローラが共同開発していたPowerPCではどうあがいてもインテルCPUのWindowsに勝てなかったからだ。
当時、このふたつの出来事は、我々アップルファンには「ついに、アップルが敵の軍門に下った」というようにも見えた。しかし、ジョブズはそれを大歓迎しているように見えた。
でも、本当に歓迎していたのだろうか?
3Gが発表された2008年の小さなニュース
アップルがMacにインテルチップを採用してから2年後、まったく別の出来事として、初代iPhoneが発表される(2007年1月)。
初代iPhoneは、Samsungで生産されるARM系のプロセッサーが搭載されていた。つまりこの時点で、Mac OS XのサブセットであるiPhoneのOSはARM系のアーキテクチャで動いていたことにある。
さらに、2008年(日本では、初めてのiPhoneであるiPhone 3Gが発売された年だ)、アップルはP.A. Semiというシリコンバレーの小さな低電力チップの設計会社を2億7800万ドルという価格で買っている。
小さなニュースにしかならなかったが、このP.A. Semiを買ったことが、今のアップシリコン M1に繋がっている。
P.A. Semi(もともとは、パロアルト・セミコンダクターという社名だったそうだから、そもそもアップルのご近所の会社だったのだ)は、ARM系のプロセッサーの設計を生業としているが、実は2005年にMacにインテル系チップを採用する前に、アップルがP.A. Semiのチップの採用を検討したこともあったらしい。つまり、そもそもインテル採用の前からして、P.A. SemiのチップをMacに使うことをアップルは検討していたのだ。
P.A.Semiの技術が花開いたARMベースのApple A4
そして、2010年、初代iPadが発表された時に、アップルは『自社製チップ』としてA4を発表する。このチップは買収したP.A. Semiの人たちが開発したことは言うまでもない。
もちろん、A4はiPhoneにも搭載される。A4が搭載されたのはiPhone 4。ジョブズはiPhone 4s発売翌日に世を去ったから、ジョブズが亡くなる1年前にA4は登場したことになる。
当時、ジョブズが重篤な病気(すい臓ガン)にかかってることは周知の事実で、発表会にジョブズが登場するかどうかは常に話題になっていたが(昔は、最初から最後までほとんどジョブズの独演会だった)、iPadの時も、iPhone 4の時も肝心かなめのところはジョブズが登壇して話をしたことをおぼえている。もうやせ細っていて、最後の命の炎をかけてこの2台のプレゼンをしたというような状態だったのかもしれない。
600万台から2億台へ。iPhoneチップセットの爆発的成功
そして、A4は、iPhoneの超新星爆的ヒットにより、A5、A5X、A6……と進化していき、2020年にはA14 Bionicというチップになる。
A5では45nmプロセスという非常に(今からすると)太い回路で作られていた回路はA14 Bionicでは5nmプロセスという技術の粋を尽くした回路で作られている。当初Samsungで行われていた生産は(SamsungがGalaxyでアップルの真似をしているとジョブズがののしっていたのが懐かしい)、TSMC(台湾セミコンダクター)で行われるようになった。
初代のiPhoneの生産台数は600万台あまりだったが、現在は年間2億台ほどiPhoneが生産されている。つまりAシリーズチップは2億個以上生産するので、量産効果が大きく上がり性能の高さの割に、低いコストで生産することがでいるのだ。
そしてAシリーズチップから、アップルシリコンのM1へ
そして、2020年6月のWWDCで、『アップルシリコン』が発表された。
6月に募集された初期の開発者用のDeveloper KItとして販売されたのはiPad Proの2019年モデルに搭載されてるA12Z BionicチップをMac miniに搭載し、開発者向けのmacOS 11 Big Surのアップルシリコンで動作するバージョンをインストールしたものだった。
そして、製品版として発売されたM1もA14 Bionicに近い技術を持って作られている。A14 BionicはCPUに2個の高性能コア、4個の高効率コアを搭載し、4個のGPU、16個のニューラルエンジンを搭載しているが、M1はCPUに4個の高性能コア、4個の高効率コアを搭載し、8個のGPU、16個のニューラルエンジンを搭載している。
M1はMacのために専用のデザインとアーキテクチャーを持って新規で設計されているとはいうが、それでもAシリーズチップという土台の上にあり、A14 Bionicと強い関係性があることは言うまでもない。
P.A. Semiは脱インテルのための投資だったか?
というわけで、2007年のiPhone、2008年に買収したP.A. Semiの設計するARMチップの直系の子孫がM1チップであることはご理解いただけたと思う。
しかし、そうなると当然ひとつの疑問が浮かび上がってくる。
2005年にインテルという『敵の血』を輸血して生き延びたアップルだが、2008年にP.A. Semiを買った時、ジョブズはそこで作る自社製チップセットで捲土重来することを夢見ていたのだろうか?
黎明期のApple IIのMOS 6502に始まり、初期MacのMC68000、後の3社連合によるPowerPC、その後のインテルCPUと、コンピュータの根幹であるCPUの開発を他社に委ねている限り、その動向に大きく翻弄されることは避けられない。
そういう意味では、自社の運命の舵を自分で握るために、チップセットを自社製とすることはアップル創業時からの悲願だったとしても不思議はない。
M1チップをMacに搭載する未来を予見して、2008年にジョブズがP.A. Semiを買っていたのだとしたら、それはまさに神の目を持った企業戦略と言うしかない。後から展望するから、そう思うだけなのかもしれないが。
(村上タクタ)
SHARE
PROFILE
flick! / 編集長
村上 タクタ
デジタルガジェットとウェブサービスの雑誌『フリック!』の編集長。バイク雑誌、ラジコン飛行機雑誌、サンゴと熱帯魚の雑誌を作って今に至る。作った雑誌は600冊以上。旅行、キャンプ、クルマ、絵画、カメラ……も好き。2児の父。
デジタルガジェットとウェブサービスの雑誌『フリック!』の編集長。バイク雑誌、ラジコン飛行機雑誌、サンゴと熱帯魚の雑誌を作って今に至る。作った雑誌は600冊以上。旅行、キャンプ、クルマ、絵画、カメラ……も好き。2児の父。