BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

御岳山~日の出山 登山ルート「縦走気分を味わえる奥多摩山域で登りやすい2つの山へ」

東京都の奥多摩に位置する御岳山と日の出山。御岳山は古くから信仰の山として知られており、都心からのアクセスが良好なのも人気の秘密だ。今回は、縦走気分を楽しめる御岳山〜日の出山ルートを紹介しよう。

ルート概要

御岳山駅→御岳山→神代ケヤキ→日の出山→白岩ノ滝への分岐→琴平神社→武蔵五日市駅

歩行時間

4時間35分

日程

日帰り

技術

★☆☆☆☆

体力

★☆☆☆☆

レベル

初級

御岳山~日の出山 登山ルートへのアクセス

電車

新宿駅からJR中央線で立川まで行く。ここで青梅線に乗り換えて青梅へ。さらに奥多摩行きに乗り、御嶽駅で下車する。駅前からバスで御岳山ケーブルカーの滝本駅へ。ここからケーブルカーを利用する。新宿駅〜御嶽駅1時間。御嶽駅〜滝本駅10分。滝本駅〜御岳山駅6分。下山は武蔵五日市駅から立川経由で帰路に着く。

縦走コースなのでマイカーには不向き。

ルートプラン

歩行距離:15km
登山口:御岳山駅
下山口:武蔵五日市駅
高低差:800m

日当たりと展望に優れた日の出山山頂で、できるだけ時間をとって休憩するのがこのコースのハイライト。東屋があるので、そこでランチを楽しめる。また、御岳山の参道沿いの食事処を利用するのもアリ。湿度の低い晴天日に限りますが、日の出山山頂からは新宿の高層ビル群やスカイツリー、丹沢や富士山の姿も見える。下山路の金比羅尾根はゆるやかに下る尾根道で、快適に歩ける。

御岳山駅
↓35分
御岳山
↓10分
神代ケヤキ
↓50分
日の出山
↓35分
白岩ノ滝への分岐
↓1時間40分
琴平神社
↓45分
武蔵五日市駅

御岳山~日の出山 登山ルートの詳細ガイド

まずは御岳山頂、武蔵御嶽神社へ

御嶽駅からバスとケーブルカーを乗り継いで降り立つ御岳山駅が出発点。御嶽神社の参拝客や観光客でにぎわう駅前の広場で、体をほぐしてから歩き始めよう。

御岳山駅から歩き始めると左上に御岳の集落が見えてくる。武蔵御嶽神社へ信者を誘う御師(おし/おんし)が住む集落として知られている。

まずは舗装された遊歩道から。左には御岳集落の家並みが連なっている。左から林道が合流するとビジターセンター前に出るので、ここで大きく左に曲がろう。細い道だが、集落の人たちの生活道路でもあるので、道幅いっぱいに広がって歩くことなどないように注意したい。

御岳山と日の出山の分岐点。右側に神代ケヤキがある。ここは右の坂道を登って御岳山を目指す。御岳山から日の出山に向かう場合は、ここを通らなくても日の出山に行ける。

旅館や宿坊、土産物店が並ぶ通りの先、右手に大木が見えてくる。これが樹齢1000年を超すといわれる神代ケヤキで、まだまだ樹勢は盛ん。ここを左へ行けば日の出山に通じるが、まず御岳山に向け、右側の坂道を登っていく。

直進して正面に立つ鳥居をくぐる。階段を登れば御岳山の山頂だ。

にぎやかな通りを抜け、鳥居をくぐり、階段を登ると御岳山だ。山頂には武蔵御嶽神社が鎮座している。正面には、日の出山の姿が。

日の出山へ向かう道。なだらかで歩きやすい道が続くが、この先で鳥居をくぐると少し急な登りになる。

山頂から往路を戻り、そば処の紅葉屋の先を右に下ると、神代ケヤキから日の出山に向かう道に合流する。舗装は山楽荘前で途切れ、山道に。両側が畑から樹林帯に変わると、鳥居が見えてくる。

これをくぐり、急坂を登りきると東雲山荘の前に飛び出す。この一段上が日の出山山頂だ。

日の出山の山頂、木々の間から眺める御岳山。山頂に立つ武蔵御嶽神社が見える。
日の出山山頂の一段下に建つ東雲山荘。要予約TEL.042-597-0501

これぞ尾根道と思わされる道を下る

日の出山から南東方面へ、金比羅尾根を下りる。この尾根道はマウンテンバイクの愛好者には知られた存在で、山頂から一気に駆け下るライダーがたくさん。ただ、彼らのマナーは総じてよく、登山者が迷惑をこうむることはない。

日の出山から歩く金比羅尾根。快適に下ることができるが、時折通るマウンテンバイクに注意しよう。

山頂は広く、東屋が建っている。天気がよければ、都心の高層ビル群やスカイツリー、丹沢、富士山なども眺められることも。大岳山や鷹ノ巣山、御岳山などの近くの山は、まるで手が届きそうに思うほど。

御岳山山頂。武蔵御嶽神社前から望む日の出山。山頂一帯には武蔵御嶽神社のほか、大口真神社(おおぐちまがみしゃ)や皇御孫命社(すめみまのみことしゃ)などがある。一段下には宝物館も。

下り出しは急ですが、その後はダラダラと下っていく。足裏にやさしく届く土の感触が心地よく、思わず足の運びも早くなりがち。白岩ノ滝への分岐は直進して、静かな山頂の麻生山も巻いて下りる。

タルクボ峰をすぎると右側に大岳山が見え、順調に高度を下げていく。金比羅山をすぎ、金比羅公園の見晴台に立ち寄ってみよう。あきる野市を見渡せる、広々とした眺めが気持ちのいいところだ。

金比羅尾根の終点にある琴平神社。ひっそりと佇んでいるが、周辺は野鳥の宝庫でにぎやかだ。

琴平神社まで下ってくれば、山道はそろそろ終わり。舗装道路に出たら、武蔵五日市駅への道標に従って歩くとよいだろう。ただし、山中とは違って車の往来も多いので、決して横に広がって歩かないように。とくに後ろからの車には十分注意しよう。

温泉はないものの食事処は充実の武蔵五日市駅周辺

武蔵五日市駅の周辺は山好きをあたたかく迎えてくれる食事処があるので、下山のついでに寄ってみるのもいい。そのほかにもこのエリアの温泉や登山口情報など編集部おすすめのスポット情報を集めているので、ぜひ参考に。

下山したら立ち寄りたい奥多摩エリアの飲食店&土産スポットはこちら
奥多摩エリアの温泉で汗を流して帰ろう
設備の確認は済んでいる?奥多摩エリアの登山口情報

御岳山 登山カレンダー

御岳山データ

標高:御岳山(みたけさん)929m、日の出山(ひのでやま)902m
登山適期:2月中旬〜7月中旬、9月中旬〜12月
営業小屋:東雲山荘(要予約)
避難小屋:なし
テントサイト:なし
水場:なし
トイレ:ビジターセンター、武蔵御嶽神社、日の出山
ビューポイント:御岳山、日の出山

逆のルートは1泊必要

御岳の集落から見て太陽が昇る方角にあるため、日の出山とネーミングされたそう。毎年、元日の朝には大勢の人がここからの初日の出を楽しんでいる。

また、積雪期でも湿度の低い快晴日なら文句のつけようがない展望を楽しめることもある。その時期に登るなら単独は避けてグループで挑戦しよう。簡易クランポンは必携だ。そのうえ御岳山駅とのピストンに留めよう。

日の出山へのルートはつるつる温泉からのコース、日向和田駅、二俣尾駅からのコースなどがある。下りルートで紹介した金比羅尾根を登りに利用できるが時間がかかりすぎるので日帰りプランではおすすめできない。

アドバイス

標高がそれほど高くない山だからといって油断していると、とんでもないしっぺ返しを食らうこともしばしば。ここに記載している所要時間はあくまでも目安なので余裕をもって計画は立てよう。また、天候や自分の体調によっては、中止することも検討すること。山はいつまでもそこで待っていてくれる。どんなにその山が低くても、謙虚に向き合うことで、山はあなたを優しく迎え入れてくれるだろう。

 * * *

登山を楽しむコンテンツが毎月届く
メンバーシップ「PEAKS BOX」が登場!

PEAKS最新号を毎月ご自宅にお届けします。さらにバックナンバーの電子書籍も読み放題で、どこにいても山の情報にアクセスが可能に! 会員限定ノベルティとしてオリジナルギアも準備中です。

登山にとことんハマれるサブスクリプション体験を始めてみませんか?

PEAKS BOX 詳細はこちら

出典

SHARE

PROFILE

PEAKS 編集部

PEAKS 編集部

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

No more pages to load