BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

DAIFUKU・オリジン|旬のライチョウと雷鳥写真家の小噺 #18

誰にでも駆け出しのときはあるはずだ。自分の好きなことを全力かつ無心でする。そして少しずつその業前を向上させていく。上達するにつれて自信がつき、モチベーションにも薪が焼べられさらにスキルが伸びていく。そんな折にその道の先人からお褒めの言葉をいただけたとあれば……。この季節にあったエピソードを思い返したとき、こういうことがありましたという第18回である。

編集◉PEAKS編集部
文・写真◉高橋広平

「DAIFUKU・オリジン」

フォトエッセイのメインタイトルに「旬のライチョウと……」と謳っていることもあり、直近ないし過去の同じ時期に撮影した作品を題材にエッセイを書いているのだが、第1回に紹介した「DAIFUKU」と同様の純白の冬羽に換羽したライチョウを取り上げられる季節になった。
私がライチョウに出会ったのが2007年春のこと。そして翌春にそれまで勤めていた会社を辞め、彼らが棲む山域の山小屋に勤めはじめることとなる。今回の話はさらにその翌年である2009年の出来事である。

山小屋にはさまざまな常連客がいて、その中には山岳写真を嗜む諸先輩もいる。私が小屋に在籍していた期間はそのメンツが豊富で、うち何名かの写真家の方々とはとくによく交流をさせていただいていた。以前にも触れたことがあるかもしれないが、仕事のあとの晩酌時などに酒を酌み交わしつつお勉強をさせていただいていた。
私の知る山岳写真家の先生たちは、皆それぞれの思想や矜恃があり、被写体となる山岳の知識はじめ、そこに咲く植物や周りの生き物にも博識であった。ひとりは小屋の従業員と写真の師弟関係になっていたり、またひとりは身に付けた料理の腕前をスタッフに披露してくれたりとさまざまな触れ合いがあった。
もちろん写真の業前は確かで山雑誌では常連、なかには海外の美術館に作品が所蔵されている先生もいる。そんな先人たちの何気ない一言二言は駆け出しの撮り手にはみな金言であった。

そんな日々のなか、私はライチョウを探しては試行錯誤を繰り返しシャッターを切っていた。当時は近年ほど降雪のムラが少なく、11月半ばとなれば安定して稜線に根雪が張り付いていた。柔らかく透き通るような白い新雪を掻き分けるライチョウをその目にしたときの愛おしさときたら筆舌に尽くし難い感動がある。
オスはまだ微妙に秋羽が残りマダラ模様の個体もいるが、メスはその多くが純白の冬羽への換羽を済ませている。余談かつ私個人の見解であるが、オスの方が換羽が遅いのは雪のキャンバスにおいてメスよりも目立つことにより、捕食者の注意を引くことを狙っているのではと思っている。

その日、幾度となく対面していたメスのライチョウをモデルにシャッターを切らせてもらっていた。まだ無我夢中で撮っていた時期ではあったが、この時は不思議とフレーミングを意識しつつ撮影できていたと思う。
その夜、ちょうど宿泊していた先生のひとりに「こんなの撮れましたー!」と報告。面倒見のよく気さくなその先生の反応は……、

今回の一枚は、「お前もこういうのが撮れるようになったんだな〜!」とプロの写真家からお褒めをいただいた一枚。まだまだ駆け出しの人間がその道のプロに評価されるということは、目の前にそびえる巨大な壁に挑むために必要なハーケンを手に入れたようなもの。そしてこのハーケンはいまも錆びず、折れず、ライチョウの写真を撮り続けるという大きな壁を登る私を支えている。
こうして生まれたこの一枚はのちに私の代表作となる「DAIFUKU」シリーズの記念すべき第1号となるのであった。

 

今週のアザーカット

アザー……というよりは宣伝・告知になりますが、12月初旬のNHK長野放送の某特番にて私のことを取り扱っていただく機会ができました。この写真はその際に取材に使用した機材で、SNSなどでいわゆる「におわせ」に使用するために撮影したものです。番組放送の1週間前にならないと詳細を開示することができないので、現在(11月27日時点)はこの程度しかお話しできませんが、12月1日には情報を公開できると思います。また私のインスタグラムなどで確認をしていただければ幸いです。

お知らせ:きたる12月9日(土)に横浜市金沢動物園にて講演会をすることになりました。横浜でのイベントは以前にカモシカスポーツ横浜店で写真展をした以来となりますが、ご都合つく方はぜひお越しいただければと思います。ただいま申し込み受付中。また、緑書房さんから発売中の「雷鳥カレンダー2023」も大変好評のようです。撮り手冥利に尽きます。ひきつづきよろしくお願いいたします。

▶過去の「旬のライチョウと雷鳥写真家の小噺」一覧はこちら

 


 

▼PEAKS最新号のご購入はこちらをチェック

Info

SHARE

PROFILE

高橋広平

PEAKS / 雷鳥写真家・ライチョウ総合作家

高橋広平

1977年北海道生まれ。随一にして唯一のライチョウ専門の写真家。厳冬期を含め通年でライチョウの生態を紐解き続けている。各地での写真展開催をはじめ様々な方法を用いて保護・普及啓発を進めている。現在「長野県内全小中学校への写真集“雷鳥“贈呈計画」を推進中。
Instagram : sundays_photo

高橋広平の記事一覧

1977年北海道生まれ。随一にして唯一のライチョウ専門の写真家。厳冬期を含め通年でライチョウの生態を紐解き続けている。各地での写真展開催をはじめ様々な方法を用いて保護・普及啓発を進めている。現在「長野県内全小中学校への写真集“雷鳥“贈呈計画」を推進中。
Instagram : sundays_photo

高橋広平の記事一覧

No more pages to load