BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

「だから、私は山へ行く」#25 佐伯克美さん

山を愛し、山とともに生きる人に迫る連載「だから、私は山へ行く」。今回は、クロスカントリースキー全日本、ワールドカップマスターズ優勝の佐伯克美さんにインタビュー。教師としての仕事をまっとうしながら、山に登り続けてきた彼女の人生とは。

幼いころから「山」が傍らに

富山県魚津市在住、今年で88歳。夫は剱岳をベースとする登山家の佐伯郁夫。富山駅近くに登山道具店「チロル」を立ち上げ、山岳ガイドを生業としていた。長男は佐伯岩雄。父の「チロル」を引き継ぐ(現在は魚津市に移転)。(公社)日本山岳ガイド協会前副会長であり、父同様登山道具店と山岳ガイドの二輪を動かしてきた。

克美は立山町で生まれ育った。7人姉弟で4番目に生まれた4女。3人までは大切にされたけれど、自分はどこかしら「おまけ」なのではないかと思っていた。だから、中学校を卒業したら働こうと考えていた。しかし周囲の勧めがあり高校へ進学。戦後、日本中が貧しかった時代。

高校卒業後こそ働くことになるだろうと考えたが、担任の教師から奨学金を勧められ、富山大学教育学部へ。クラスで四年制の大学に進んだ女子はただひとりだった。「女性が働きやすいのは教師の道と思ったから」と、克美は中学校の理科の教師として働き始める。

「山」はいつしか、人生そのものに

卒業後、岩にも雪山にも登りたく、魚津岳友会に入会した。当時、魚津岳友会の代表を務めていたのが、創立会員の佐伯郁夫。郁夫は魚津高校山岳部を経て魚津岳友会を設立した。生まれ育った魚津の背後にそびえる剱岳や北方稜線の山々に、多面的に深く関わり、初登攀やルート開拓も行なってきた山岳会だ。

▲会合宿のテントで。左はのちに夫となる佐伯郁夫。場所は剱岳周辺。ホームグラウンド、生涯向き合い続ける山

やがて克美は、同い年の郁夫と結婚。「郁夫さんと結婚すれば、この先もずっと山に登れると思ったから」と克美は笑う。一男一女を授かったあとも、仕事も山も続けた。「郁夫さんのお母さんが立派な人だったのよ」という。彼女から仕事を続けなさいと言われ、絶対仕事をまっとうしようと思った。平日だけでなく、山に行く日も孫の面倒を見てくれた。

ときには、子どもたちの手を引いて山に登った。小学生の岩雄は、雪の残る毛勝山の阿部木谷を途中まで登った。その先は子どもには無理だからと、ひとりでスキーを滑らせて遊びながら両親の下山を待っていた。秋の下ノ廊下に連れていったこともあった。「谷底に子どもが落ちたらどうするんだ」という人もいたが、自分の息子のことは母親がよくわかっている。彼ならば歩けると判断した。歩けなくなったら、途中から自分が背負えばよい。それができると思った。

▲長男の岩雄にスキーの手ほどき。小さなころから子どもたちを山にスキーに連れ出した

仕事をまっとうする。その決意のおかげで、いまがある

1969年に「女子だけで海外遠征を」を合い言葉に女子登攀クラブが誕生した。翌年にアンナプルナⅢ峰(7555m)に登頂。1975年のエベレスト日本女子登山隊へとつながっていく。克美のところにも、女子登攀クラブからの誘いがあった。けれど、克美は断った。

「当時、女性がヒマラヤに行くには仕事を辞めなければならない。それは私にはできなかった」とふり返る。30代前半、体力が充実し経験を重ねクライマーとして脂がのった年ごろだ。子育ても一段落した時期。けれど、いまの克美を見るにこのときヒマラヤを諦めたくやしさは微塵もない。それは、仕事を続けたからこそ、いまの自分があるからだろう。

▲自宅敷地内に夫と建てたログハウス。山の仲間たちが集うところ。いまでは息子夫妻の仲間たちも集まる

魚津岳友会では夏も厳冬期も剱岳や北方稜線、毛勝三山に登り続けた。けれど、厳冬期の剱岳山頂に立ったのは退職後。克美は魚津市内の小学校校長の職を最後に、1995年に退職した。もともと中学校教師だったけれど、当時はまだ女性が中学校の校長にはなれない時代だった。

正月の剱岳山頂は、退職した翌年。早月尾根からたどり、快晴に恵まれた。「やった!ついに登った!」と心のなかで叫んだ。その後、64歳でも再度登頂成功。当時の女性最高年齢。

▲定年退職後は夫と世界各地の山をめぐったり、書籍(『登山、スキー大好き』『富山県の山』など)の執筆にあたる。上の写真は、ノルウェーの北極圏で山スキーをしたとき。印税収入を得て、「ノルウェーに行こう」という夫のひと声で旅へ

山は人生そのもの。だから、継続できるよう努める

退職後は時間ができたので、ヨセミテのハイキングやノルウェーやニュージーランドの山々など海外もめぐった。クロスカントリースキーも始めた。立山で滑り、全国の大会にも出るように。志賀高原の大会では前年には負けた70代の選手を破って優勝。「数日前に入って標高に体を慣らしたからよ」というが、戦略もレースのうち。

▲これまで参戦してきたクロスカントリースキー大会のメダルは数えきれないほど

ワールドカップの戦歴も華々しい。さらには、立山や魚津で自然解説のガイドも務める。「地元の大好きな自然を紹介できるのはうれしい」「岩雄とダブルガイドでやったこともあるのよ」とはにかむ表情は、やっぱり母親だ。

▲2023年3月。チロルで開催のクロスカントリースキー・マスターズワールドカップ優勝。ギネス記録更新

背筋がピンと伸びた姿は、日々のトレーニングの賜物であり、若々しい前向きな気持ちの表れ。「目標が大きすぎると果てしないけれど、小さな目標に向かって毎日コツコツとすごしているのよ」と柔和な笑顔を見せた。

88歳になって、明日のこともわからないという実感もあると本音を漏らしながらも、教師の仕事をやり遂げた経済的、精神的基盤の上にたち、人生になくてはならない山登りと出会い、ずっと続けてきた経験と自負が、彼女の人生を豊穣なものにした。

「そろそろ、立山も初雪のころでしょう。ライブカメラをチェックして、すぐにでも出かけられるようにスキーの準備をしなきゃ」と、冬の訪れがうれしそうだった。

佐伯克美さん

大学スキー部で、県大会優勝。卒業後魚津岳友会へ。教師退職後、夫と間宮海峡スキー横断、北極圏で山スキーなど。クロスカントリースキー全日本、ワールドカップマスターズ優勝。

「だから、私は山へ行く」
記事一覧を見る

 

SHARE

PROFILE

ランドネ 編集部

ランドネ 編集部

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

No more pages to load