瓦奇岳オーナー小島史郎さんと “嘉右衛門ハイカー”のみなさん(前編)│低山トラベラー、偏愛ハイカーに会いに行く#20
ランドネ 編集部
- 2024年05月23日
低山トラベラーの大内征さんが山好きさんと山を歩く、連載「偏愛ハイカーに会いに行く」。山の愛し方は人それぞれ、とはいうけれど。十人十色の偏愛ワールドをのぞいてみれば、これからの山の愛し方とその先の未来が見えてくる、かもね。
今回の偏愛さん
瓦奇岳オーナー小島史郎さんと “嘉右衛門ハイカー”のみなさん
オーナーの小島さんは、有名なカルチャー誌の元デザイナー。家業である瓦の卸問屋を手伝うかたわら、好きな山道具店をオープンさせた。小島さんの個性に引き寄せられて、自然と仲間になったのが “嘉右衛門ハイカー” のみなさん。ちなみに “嘉右衛門ハイカー” さんは増殖中!
お客さんから逆提案されるお店!?オーナーの人柄全開の “ 属人的” UL系ショップ、瓦奇岳
2022年のこと。登山や旅をテーマにしたYouTubeを見ているときにレコメンドされた一本の動画がある。思わずクリックした先は、 ZIMMER BUILT(ジマービルト)というUL(ウルトラライトハイキング=装備を軽量化して歩き旅を楽しむ登山スタイルのひとつ)系のバックパックを男性が紹介するという内容だった。よくあるタイプの道具紹介かと思いきや、どうやら新しく始めたお店の紹介を兼ねて、オーナーがひとりで撮影しているようす。まだ慣れていないぎこちなさがあり、どこか放ってはおけないような、そしてどこか人好きのする人柄のよさがにじみ出ている。僕はバックパックの話よりも、このオーナーさんの存在感にロックオン。個人オーナーの営むローカルショップ好きとしては、店内も気になるばかりだ。そんなできごとから数カ月して初訪問(かつ、初衝動買い)をし、以来、仲よくさせてもらっている。
そのお店の名は「瓦奇岳」という。かわらきだけ。文字どおりの奇妙な名前だけれど、ロゴを見ると忘れられないデザインだ。所在地は栃木県栃木市の嘉右衛門町で、ここは日光例幣使が歩いた宿場町。江戸のころは舟運でも栄え、ゆえに蔵が多い。国選定重要伝統的建造物群保存地区という、古き良き江戸時代からの風情を残す町でもある。歩いているだけでも楽しい。
その一角の、古い長屋をリノベーションした洒落た空間に、UL系を中心とした山道具やウエアが所狭しと並んでいる。目を見張るのは品揃え。セレクトがすごくいい。オーナーの小島史郎さんの目利きもあるけれど、本人曰く「お客さんが教えてくれる」のだとか。どういうことかと聞くと、お店に置く品は「(アクセスが面倒な)この場所まで足を運んでくれるほどのお客さんだから、みなさん道具に詳しい。いろいろ教えてもらえる」というのだ。そこに加えて史郎さんならでは審美眼と嗅覚がかけ合わされることによって、選りすぐられた道具が店頭に並ぶというわけ。
つまり「ふつうはお客さんが求める道具を店側が提案するものだけれど、瓦奇岳は逆に何を置くべきかお客さんから提案される(笑)」んだって。なにそれ、おもしろい!
低山トラベラー、山旅文筆家
大内征(おおうち・せい)
歴史や文化をたどって日本各地の低山を歩き、ローカルハイクの魅力を探究。NHKラジオ深夜便、LuckyFM茨城放送に出演中。著書に『低山トラベル』など。ライフワークは熊野古道
SHARE
PROFILE
ランドネ 編集部
自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。
自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。