BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

バスから自転車は見えていない! サイクルスクールでバスの死角体験

1月11日、神奈川県川崎市にある向ヶ丘自動車学校でスマートコーチング主催の「サイクルスクール@向ヶ丘自動車学校」が開催された。従来のロードバイクを安全に楽しく乗りこなすテクニックに加え、神奈川県警宮前署による安全講習や、西東京バスの協力で「バスドライバー視点の死角体験」なども新たに追加された。また、今回は緊急事態宣言下での実施となったが、昨年7月、9月の実施時と同様に感染症予防策を講じた上、交通安全啓発も重要であることから、参加者を100名以下に抑えての開催となった。

バスの運転席から自転車は見えていない! 死角を意識しよう

普段乗ることができないバスの運転席への乗車体験。この日はモデル日向涼子さんも参加し、安全に走るための講習を受けた。

今回、新たに追加された講座内容では「バスドライバー視点の死角体験と」題し、吉村健央さんはじめ西東京バスのスタッフによる自転車に乗る際の注意点が解説された。

「バスは大きくて皆様からはよく見えますが、運転席からはこの小さな左右のミラーで走行しながら確認しています。特に左側歩道に街路樹等があるとさらに確認が困難になります」

つまりバスからは見えていない「死角」があり、そこにいる自転車は気づかれにくいということだ。このため、自転車は無理やりバスを追い越してはいけない。

バスの左側の死角。自転車に乗っているとバスは見えるが、バスのドライバーからはこれだけ見えていない。特に左からのすり抜けは、左折巻き込みの危険性が高い。

バスがウインカーを出したら右側から抜くのはNG

バスの右側も死角になる箇所がある。さらにバスが発進時にはドライバーが見ていない瞬間もあるため追い越すと事故のリスクが高くなる。

具体的に自転車でバスを追い越す際の注意を見ていこう。

「バス停にバスが停車中の場合、自転車は右側から追い抜いていると思いますが、バスの右ウインカーが出たら譲って欲しいです。発進する時、ドライバーはまわりを見ていますが真後ろは確認できません。また、発進する時、ドライバーは特に車内のお客様の動向を気にしていて真後ろをずっとは見ているとは限りません。自転車は細く速度が速くて気づきにくく、音がしないので認識できないときが多々あります」

バスはいったん発車してから急ブレーキをかけてしまうと乗客のケガにつながるため、なかなか止まれない。加速に備えて体制をとっている乗客が、急ブレーキで転倒してしまう可能性が高いからだ。こうした事情からバスが動き出したら無理な追い越しはNGなのだ。

さらに左からすり抜けると乗降者とのトラブルにもなる

バスの左からすり抜けると、降車する乗客との事故が発生する可能性がある。ここでは西東京バスのスタッフが再現デモを行った。

バスの左側をすり抜けることもNGだ。バスから乗客が下りてくるからだ。

「ドライバーも降車時に注意はしていますが、ほかのお客様への対応などがありすべてを見ていことができません」という。このほか、警察官からも説明があり、「バスの影から、バスを降りた人が車道を横断してきたり、逆にバスに乗るために無理な横断をしてくる歩行者もいるので注意が必要になります」とバスまわりに潜むリスクについても説明された。

自転車に乗るときに、こうしたバスやトラックなど大型車の動きを知っておくことが安全対策になり、道路を共有するものとしての相互理解を深めることにもなる。

今回はシクロクロススクールも追加

最初はできなかった一本橋も慣れてくると集団走行でクリアするまでになった。

今回から、ロードバイクだけでなくシクロクロスを使ったスクールも開催された。講師はシクロクロスの全日本選手権で9連覇している辻浦圭一さんだ。教習所のオートバイコースを使い、一本橋やスラローム、シクロクロスならではバイクの担ぎ下ろしなどを学んだ。

東京サンエスのシクロクロスバイクが試乗車として用意され、希望者は試乗車でスクールを受講した。

曲がると止まるの基本から、集団走行まで安全関するテクニックを学ぶ

初級者講習ではフラットペダルとスニーカーを使い、重心移動を使ったブレーキなどを習った。

今回のスクールでは定番となるレース向けの講座から、ロードバイク初心者やフラペ女子向けのスクールも開催された。初級者向け講座ではバイクの上でニュートラルポジションをとる基本からはじまり、ブレーキやコーナリングなどが丁寧に行わる。いっぽうレース向けの講座では集団走行ができるように、集団走行の練習が行われた。

さいたまディレーブで走る岸崇仁さん、小笠原崇裕さんが教えるクラスでは集団走行でのより実践的な内容が行われた。

福田昌弘さんのクラスでは、路面に置いたパイロンに合わせて前後左右の間隔を徐々に覚えていくドリルが行われた。集団走行では前後の間隔をつめるだけではなく、左右の間隔を近づけることも大切だ。

白バイ隊のスラローム実演からライドのポイントを学ぶ

箱根駅伝での先導経験を持つ野口巡査によるデモンストレーションが行われた。

今回、神奈川県警宮前署から警察官を招いての安全講習も行われた。警察官の説明によると、神奈川県ではケガのある事故が年間2万件があり、そのうち5千件、4分の1が自転車に関連する事故であること、そのうち約30%が交差点での事故で、次いで約25%が出会い頭で事故が起きているという。「出会い頭の事故は一時停止やスピードの出しすぎによって起きるので注意してほしいですね。さらに5千件というのは1日あたり15件になります。そのなかに含まれないように気を付けてください」といった説明が行われた。

白バイ警官がスラロームテクニックを実演。「逃げられるとは思わないでください」というのは冗談として、低速で、さらに片手を離してでも安定した8の字テクニックを披露した。福田コーチから「私が8の字を何時間も練習するとおかしいって言われるんですけど、そんなことないですよね?」という質問に、「私も大会で優勝するために寝ずにトレーニングしましたから」と白バイ担当の野口巡査が回答するなど、基礎トレーニングの大切さを説明した。

サイクルスクール@向ヶ丘自動車学校

向ヶ丘自動車学校の協力のもと、不定期で月曜祝日に開催されるサイクルスクール。午前中にスクール、午後にレースをして、サイクリストが安全に走行し、安全にレースを楽しめるレッスンを行っている。今回は安藤隼人さんのほか、岸崇仁さん(さいたまディレーブ)、小笠原崇裕さん(マウンテンバイクナショナルチームコーチ)、福田昌弘さん(ハムスタースピン)、安藤沙弥さん(ショップSHIDO)、安田朋子さん(AX cyclocross team)、辻浦圭一さん(元シクロクロス日本チャンピオン)が講師に名を連ねたほか、トライアスリートで都議会議員の白戸太朗さんも参加していた。

安藤隼人(アンディーコーチ)

今回スクールの模様をNHKが取材、ニュースで取り上げられた。

この「サイクルスクール@向ヶ丘自動車学校」を主宰するスマートコーチングの安藤隼人さん。プロ選手のコーチだけでなく、ファーストエイド緒の指導や、エントリーライダー向けの自動車教習所を使ったサイクルスクールなども主宰する。

主催:株式会社スマートコーチング
https://www.facebook.com/smartcoachigjp

協力:向ヶ丘自動車学校

出典

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load