
自転車活用推進功績者として個人2名・3団体を表彰、自転車通勤推進企業宣言プロジェクト優良企業も認定

Bicycle Club編集部
- 2021年05月31日
5月30日、令和3年度 自転車活用推進功績者表彰、自転車通勤推進企業宣言プロジェクト優良企業認定の合同表彰式がオンライン形式にて行われた。自転車活用推進功績者表彰には個人2名、3団体が表彰され、自転車通勤推進企業宣言プロジェクト優良企業には2つの企業が認定された。


以下、受賞者、認定企業をプレスリリースより紹介する。
令和3年度 自転車活用推進功績者表彰 受賞者
岩崎正史<福岡県>
高校生を中心とするチーム結成を通じた若手育成、様々な分野における行政の委員会への参画、九州北部豪雨や熊本地震からの復興支援ライドイベントを主催したほか、コロナ禍でもルート・期間を設定して自主走行によるライドイベントを開催するなど、九州全体において多岐にわたる活動を数十年にわたり展開。
高橋幸博<文部科学省>
北海道ニセコ地区で閑散期となるグリーンシーズンにおけるサイクルツーリズムを通じた地域活性化にいち早く着目。サイクルツーリズムのプロデューサーとして、イベント運営、海外へのブランド発信、ガイド育成、講演会等における自ら培ったノウハウの提供等を通じて、全国各地で進められている自転車を活用した地域活性化の基礎づくりを支援。
株式会社アトレ<茨城県>
土浦駅ビルに、全国初の駅直結型の複合サイクリング拠点を整備。サイクルショップ、レンタサイクル、シャワー等設備、情報発信スペース等を整備するほか、自転車を客室に持ち込めるホテルを誘致。さらに、コロナ禍でもヴァーチャルライドなど3密を回避した大型イベントを開催するなど、設備の充実や質向上に継続して取り組んでいる。
特定非営利活動法人シクロツーリズムしまなみ<愛媛県>
従来のスポット巡りの観光とは異なるサイクルツーリズムにいち早く着目し、住民と協働したモデルコースの整備、サイクルオアシスの整備、ゲストハウスの運営、サイクルトレインの運行等に取り組み、しまなみ海道におけるサイクリング環境の向上に大きく貢献。また、女性を対象としたサイクリングによる健康増進事業の実施など先進的な活動も展開。
那須高原オールスポーツアソシエーション<栃木県・栃木県那須市>
那須高原ロングライド、那須岳ヒルクライムレースなどのサイクルスポーツイベントを自ら開催するほか、全日本自転車競技選手権などのプロロードレース大会の誘致・開催にも積極的に取り組んでいるまた、サイクリングマップの作成・配布やサイクルステーションの設置など、自転車を活用したまちづくりにも尽力。
自転車通勤推進企業宣言プロジェクト優良企業認定
電子製品製造・販売
日本電子株式会社<東京都昭島市>
警察と協力した交通安全講習の実施や会社独自の自転車保険の提供のほか、広大な駐輪場に出退勤管理機を設置するなど、多数の社員が自転車通勤を行っていることを前提とした手厚い安全対策や利便性向上策を推進している。
インターネット通信サービス
株式会社はてな<京都府京都市>
月額2万円の通勤手当を支給(※)しているほか、空気入れの常備、駐輪場代の全額補助を行うなど、従業員が自転車通勤をしたくなるような環境を積極的に整備している。
(※)2020年11月よりオフィス出社を前提としない制度に切り替え、通勤手当の代わりに在宅勤務手当を支給
問:自転車活用推進功績者表彰式広報事務局
https://www.mlit.go.jp/index.html
- BRAND :
- Bicycle Club
SHARE
PROFILE

Bicycle Club編集部
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。