BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

カップ&コーン式ハブのグリスアップ方法! 定期メンテナンスで回転をスムーズに

スポーツ車のハブはシールドベアリング式が増えてきたが、カップ&コーン式のハブも低価格帯のモデルで採用されていることが多い。一般車などは、ほとんどがカップ&コーン式だ。ここでは基本的な「ハブのグリスアップ」の方法を紹介しよう。

ハブのグリスアップ

長期間メンテナンスをしていないハブはグリスが乾いており、中でベアリングがゴロゴロしている。やがて玉押しのベアリングレースが傷む。
ハブを分解したら、ベアリングレースに傷みないかチェックする。虫食いなどの症状があるとガタの原因になり、玉押しを交換しないかぎり直らない。スペアパーツの入手も難しいハブが多いゆえ、グリスアップは定期的に。

フロントハブ

従来からあるカップ&コーン式のフロントハブをグリスアップ。

フロントハブをスムーズにしよう
まずは薄いハブコーンレンチで玉押しを押さえながら、ハブの外側のナットを緩める
ナットを外すと、ワッシャーの下に玉押しが現れる。玉押しは手で緩められる
片側の玉押しを外す。次にハブシャフトが外せるようになったので引き抜く
ハブシャフトを引き抜いた後に残ったベアリングを、細いドライバーなどで落として取る
ベアリングレース面をクリーニング。古くなったグリスなどを落として面をチェック
ハブ内部の構成部品。シャフトの反対側のナットはそのままでクリーニング
玉押しのベアリングレースを点検。写真は虫食いがあるケース。ゴリゴリするので交換
グリスをたっぷり入れ、その中にベアリングを並べて入れ、さらにグリスを重ねる
ハブシャフトをハブ本体に入れる。入ったら玉押しをハブの反対側から入れる
ここでハブの玉当たりを見る。手で回して硬すぎず緩すぎない当たりで玉押しを置く
この位置の玉押しを保持したままワッシャーを入れ、次にナットを入れる
ハブコーンレンチで玉押しを押さえながら、ナットをしっかり固定する。ハブコーンレンチで玉押しを押さえながら、ナットをしっかり固定する

リアハブ

フロントハブの作業とほとんど変わらないが、ちょっと違うところを解説。

ハブのモデルにより構造はさまざまだが、これは左側にカバーが付いている、わりとよくあるタイプのフリーハブだ
外せるのかどうか心配に思うが、ゴムの簡易なカバーだから、ぎゅっと握れば手で外せる
外すとフロントハブと同じように、玉押しとナットからなるハブの側面が現れる
反対側のナットを押さえたうえで、ナットを回す外し方もある。回すとどちらかのナットが緩む
シャフトを外すとベアリングが現れた。フロントよりも径の大きなベアリングが使われている
このように10mmなどのレンチを入れて回すと、フリーボディが外せるハブもある
フリー側のベアリングは、フリーの内側にこんな感じで入っている。洗浄してグリスアップ
ハブシャフトを入れて玉当たりを調整。ナットを締める手順は、フロントハブと同じだ

※この記事はBiCYCLE CLUB別冊「自転車サビとり再生術」からの転載であり、記載の内容は誌面掲載時のままとなっております。

Info

出典

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load