BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

パワーメーターとシマノコネクトラボでヒルクライムの時間短縮 Vol.2|SHIMANO

シマノの走行データ解析サービス・シマノコネクトラボを紹介する連載の第2回は、シマノコネクトラボの活用術を紹介。さまざまな機能があるなかで注目したいポイントや走行データの振り返り方を、シマノパワーメーターアナリストの福田昌弘さんに教わった。

シマノコネクトラボの登録方法は、前回の「パワーメーターとシマノコネクトラボでヒルクライムの時間短縮|SHIMANO」で紹介。未登録の人は参考にどうぞ。

シマノコネクトラボってなに?

シマノコネクトラボとは、シマノの走行データ解析サービスのこと。
ライド後にGPSサイクルコンピューターに記録された走行データをアップロードすると、スピードやケイデンス、パワーといった各種データのほか、走行ルートが地図上に表示される。もちろん、シマノのパワーメーター独自の機能で、ペダリング時に加えた力の向きや大きさを示すフォースベクトルも表示可能だ。

シマノコネクトラボの最大の特徴は、これらのデータをいろいろ組み合わせてグラフ化して見ることができる点にある。さらに、ライド全体のプレビューだけでなく、ラップ(区間)ごとのデータや特定のデータまでわかるようになっている。

走行距離を見て「今日はこんなに走ったのか」とか、地図上に表示されたルートを見て「今日のこの峠はキツかったなぁ」とか、1日のライドを振り返るだけでも楽しい。

少し高度な使い方だと、スピードとパワーの相関から省パワーでスピードを出せているかをチェックしたり、ケイデンスとトルクの相関からどのように高いパワーを発揮しているかなども確認できる。また、もっと細かく「あのときの上り区間はどのように走っていたのか」「レースの勝負どころでちぎれる前の走りはどうだったか」といった、ライドやレースの特定のシーンを振り返ることだってできる。使い方次第で高度な分析も可能なのだ。

そんな高度な走行データ解析サービスを使わないなんてもったいない! シマノIDを登録するだけで利用できて、料金も無料だ。

シマノコネクトラボは、走行中のさまざまなデータを組み合わせてグラフ化して見ることができる。強豪ヒルクライマーの筧 五郎さんも使い始めている

シマノコネクトラボでできること

ここからは具体的にシマノコネクトラボでできることを紹介していく。

期間ごとのパワーの比較ができる

シマノコネクトラボにパワーメーターを使った走行データをアップロードしていくと、パワーカーブというMMP(時間あたりの平均最大パワー)のグラフが見られるようになる。

パワーカーブのグラフは、ログイン後の画面の左側にある「ダッシュボード」から個別のワークアウトの内容が表示される画面に移動して、下にスクロールしていくと現れる。また、「統計/パワーカーブ」をクリックしても表示できる。

グラフはこれまでアップロードしたすべてのデータからベストのMMPを集めて表示するだけでなく、任意の期間を区切ってその期間同士のパワーカーブを比べることも可能だ。

福田さんは「この機能が素晴らしい」と絶賛する。
「たとえば過去のパワーカーブと、現状のパワーカーブを比べることで、ターゲットレースに向けて順調にパフォーマンスが上げられているか?や、どの能力が足りていないかを確認できます」

任意の期間のパワーカーブを見られるようにするには、アクティビティグループを新たに作る必要がある。「統計/パワーカーブ」のパワーカーブのウインドウ右上にある歯車マークをクリックして設定画面に移動し、「アクティビティグループ」をクリック。新規作成をチェックしてグループ名と条件(期間の指定)を入力すればOKだ。

個別のワークアウト画面に表示されるパワーカーブ。パワーカーブは赤がZ7(スプリント)、黄がZ6(AC)など、パワーゾーンごとに色分けされる。この写真では、グラフの赤や黄色、緑のラインは「最近の1カ月のベスト」を表し、白いラインがこの日のワークアウトで記録したMMPを表している
「統計/パワーカーブ」の画面で表示されるパワーカーブ。ここでは最大4つのアクティビティグループのデータを同じグラフ上に並べてデータを比較できる。たとえば1年ごとのデータを比較すれば、強化できた部分や強化すべき部分がひと目でわかる

トルクがわかる

シマノコネクトラボは、パワーを決定づける重要な要素のひとつであるトルクを表示できるのも大きな特徴だ。

パワーメーターは、パワーメーターに加わったトルク(シマノのようなクランク型パワーメーターならクランクに加わったトルク)とケイデンスの積でパワーを算出している。ところが、「多くのパワーメーターはトルクを測っているものの、ANT+でデータを送信する際にパワーとケイデンスは送信できても、トルクのデータは送信できない仕様になっています」と福田さんは指摘する。シマノのパワーメーターは、トルクのデータを送信できる数少ないパワーメーターだという。

「トルクがわかると、ペダリング時にどのぐらいのトルクがかけられているかがわかります。たとえばSFRのような低ケイデンスでトルクをしっかりかけるような練習が狙いどおりできているのかどうかが一目瞭然になります。トルクがわからないパワーメーターでは、パワーとケイデンスの相関で大まかに推測するしかないのです」

シマノのパワーメーターをフル活用するなら、シマノコネクトラボを使うのがベストだ。

シマノコネクトラボの走行データ表示画面。シマノのパワーメーターでライドを行うと、ライド中の平均トルクが左右それぞれ表示される

走行データと地図が連動する

シマノコネクトラボでは、走行データと地図が連動するというのも特徴だ。
個別のワークアウトの詳細画面で、任意のラップや時系列グラフのウインドウ上で任意の区間をドラッグで選択すると、地図上にそのラップや区間が色分けされて表示される。この機能を活用すれば、上り区間での走りや周回レースの特定ポイントでの走りを細かくチェックできる。この機能は福田さんもよく使っているという。

任意のラップを選択すると、地図上にそのラップで走った区間が青色で表示される。時系列グラフから任意の区間を選択した場合も同様だ

シッティングとダンシングを自動判別して表示する

シマノのパワーメーターを使う場合、走行データの時系列グラフ上にダンシングで走った区間を自動でピックアップして、緑色の帯で表示する機能もある。福田さんによると、ダンシングとシッティングではペダリング効率やトルクの変化に大きな差があるため、この違いをシマノコネクトラボが判別しているという。

ダンシングとシッティングの自動判別は、フォースベクトルやペダリンググラフ、相関図(パワーやトルクなどさまざまな項目の相関を見ることができるグラフ)、ヒストグラム(時系列や走行距離とパワーなどの走行データの変化を見ることができるグラフ)などに活用され、シッティングだけ、ダンシングだけのデータをピックアップして見ることもできる。その場合、ダンシングだけの走行データは緑色に色分けされて表示される。

時系列グラフ上の緑の縦線がダンシングで走った箇所。シマノコネクトラボではグラフ左上のライダーのイラストに「スタンディング」と表示される。なお、時系列グラフに表示される項目は、グラフ左側にある帯(写真ではパワー、パワーバランスなどと書かれているところ)をクリックし、表示したい項目を選ぶと切り替えられ、最大4項目が同時に表示できる

フォースベクトルが見られる

シマノのパワーメーターと組み合わせて使うことにより、フォースベクトルが見られるのも大きな特徴だ。シマノコネクトラボに走行データをアップロードすることで、ライド後に時系列を追って細かく見られるようになる。

フォースベクトルはライド中にパワーメーター付きクランクが1回転する間に12カ所(30度ごと)で計測される。グラフでは矢印の向きでペダリング中の脚の力が加わる方向、矢印の長さで力の大きさがわかる。クランクを回すのに有効な接線方向の力がかかると青、それ以外の無駄な力が加わると赤の矢印が表示される。

フォースベクトルを活用することで、上死点(クランクが12時の位置)から踏み遅れることなくクランクを倒すような力のかけ方ができているかや、下死点で真下に踏み抜いたりクランクの位置が6時以降の引き脚局面で無駄な力がかかっていないかが確認できる。

フォースベクトルのグラフ。青い矢印はクランクを回すのに有効な力が加えられていることを示し、赤い矢印は無駄な力が加わっていることを示す。このグラフもライド全体の平均、シッティングのみの平均、ダンシングのみの平均と分けて見ることができる

アクティビティに名前をつけられる

シマノコネクトラボでは、アクティビティに任意の名前を付けられる。通常は日付とライド開始時刻がそのまま利用されるが、ここにレース名やワークアウト名、使用バイクなどを記すことで、後で走行データを振り返りたいときにすぐに目的のデータを見つけられる。「地味な機能かもしれませんが便利です」と福田さんもお気に入り。

福田さんは練習内容や使用バイクをアクティビティの名前に入れている。こうすることで後に走行データを振り返ったりする際に探したいデータをすぐに見つけることができる

任意の期間の統計データを簡単に一覧できる

シマノコネクトラボには週単位、月単位、年単位など任意の期間の統計データをグラフ化する機能もある。走行距離や獲得標高、走行時間などがグラフで表示され、「今月は何時間ぐらい走れたかな?」とか「今年の総走行距離は?」など特定の期間のデータを振り返るのに便利だ。ログイン後、画面左側にある「統計/パワーカーブ」をクリックすると見ることができる。

表示するデータは、統計データのウインドウ左上の「基本データ」で切り替え可。走行距離や走行時間などがわかるほか、パワートレーニングでのパフォーマンス変化を見られるピークパワー、Di2の変速回数といったマニアックな統計も知ることができる。

加えて、統計データのウインドウ右上のボタンで、「すべてのアクティビティ」「最近の1カ月間」「最近の1年間」などを選べるほか、パワーカーブの項で説明した「アクティビティグループ」で作成した任意の期間を選ぶこともできる。さらに右隣のボタンで、棒グラフの横軸を「日」「週」「月」「年」単位で変更できる。

任意の期間の走行データを振り返るのに便利な統計データ。走行距離や走行時間といったデータのほかに、ピークパワーなどさまざまな情報を得られる

走行データを読み解こう

シマノコネクトラボを活用すれば、走行データをライド後にアップロードして振り返ることができる。ただ、いろいろなデータが見られるだけに、何に注目していいかわからない人も多いのではないだろうか。福田さんは次のように話す。

「練習でラップを切りながら走っているときは、ラップごとに自分の動きがどのように変わっているかを見ています。なかでもペダリング効率とケイデンスの時間経過に伴う変化に注目しています。また、トルクや平均トルクエフェクティブネス、パワーカーブも見ますね」

ペダリング効率とケイデンスが時間の経過とともにどのように変化していくかを見ると、フォームが崩れていないか判断する基準になるという。「ペダリング効率やケイデンスがライドの後半もなるべく変化しないで乗れていれば、フォームが崩れていないことがわかります。けれども、時間経過とともに変化している場合は、疲労でフォームが崩れてしまったと考えられます」と福田さん。

トルクや平均トルクエフェクティブネスを見れば、自分の力をうまくトルクに変換できているかがわかる。パワーカーブを見ることで、自分の能力に対してどのぐらいのパワーを出せていたのかもわかる。

シマノコネクトラボで走行データをさまざまな角度から振り返ることでパフォーマンスアップのための改善点が見えてくる。筧 五郎さん(左)と福田昌弘さん(右)

走行データをもとに、ペダリングを分析しよう

今回、五郎さんの走行データを福田さんにチェックしてもらった。ライドのなかで、体重の4倍前後のパワーをターゲットに平坦な道を6分走ったデータをピックアップし、福田さんは次のように分析した。

「パワーバランスとトルクの相関に注目すると、中盤の左右のパワーバランスが50:50に近いところで推移しているときはトルクが高い傾向にあり、右のパワーが強くなるタイミングでトルクが低くなる傾向にあることがわかります。つまり、フォームが崩れてトルクが出せなくなっていると考えられます。ただ、平坦でパワーやトルクを安定させるのは上り以上に難しいので、そのことが影響している可能性もあります」

五郎さんの平坦6分走のパワーデータをピックアップした時系列データ。「パワーバランス(赤点)とトルク(紫の線)の相関に注目すると、フォームの崩れで高いトルクが出せなくなっていることがわかる」と福田さん

走行データをもとに、練習の仕方を考えよう

さらに福田さんは五郎さんが行った1分間のSFRのデータをチェックし、こう分析した。

「SFRでもトルクがしっかりかけられているときはパワーバランスもいい傾向にありますね。何本かリピートしていますが、だんだんトルクが出せなくなってケイデンスも上がってしまっているのがわかります。同じパワーで走っているとき、ケイデンスが上がるとトルクは下がるので、SFRの目的であるトルクをしっかりかけることができていないことになります」

五郎さんがSFRをしたときの画像。ここでもトルクとパワーバランスの相関に注目するとパワーバランスが崩れたときに高いトルクが出せなくなっていることがうかがえる(右下の赤丸部)

そのうえで五郎さんには次のようなアドバイスを送る。

「SFRはケイデンス50ぐらいを目安に、しっかりトルクをかけることを重視して行ってください。アウター×ローでスタートして、1回ごとにギヤを1枚重くして、自分が50回転で回せるギリギリの重さで最初から最後まで同じ動きを維持できるように頑張ってください。また、SFRとしてはケイデンスが高いため、トルクを十分かけられていないのも気になります。今回のデータでは左右合計でトルクが40Nmぐらいしか出ていないので、次回からは70Nmを目標にしましょう」

もし福田さんのようなペダリングを熟知したコーチのアドバイスを受けられない場合、自分で何かできることはないのだろうか?

「フォースベクトルで赤い矢印が少なくなると、ペダリングがうまくなったとは言えると思います。上死点からトルクが加えられていないとか、下死点で下方向に踏み抜いているというような効率の悪い動作を減らしましょう。バイシクルクラブ2023年7月号で紹介したペットボトルを倒す練習で、上死点からしっかりトルクをかけられるようにしたり、SFRでペダリングの踏力を有効なトルクに変換する練習をするといいかもしれません」

パフォーマンスを高めるには、目標の強度と時間でワークアウトをこなすパワートレーニングに励むことも大切だが、効率のよいフォームで走るための練習も重要だ。シマノコネクトラボとシマノのパワーメーターは、パワートレーニングに活用できるのはもちろん、スキルアップのためにも活用できる有効なツールでもある。レースでいい成績を残すためにパフォーマンスを高めたい人だけでなく、スマートに走りたい人にもおすすめだ。

「シマノコネクトラボ」の
詳細はこちら

▼「パワーメーターとシマノコネクトラボでヒルクライムの時間短縮|SHIMANO」も合わせてチェック!

パワーメーターとシマノコネクトラボでヒルクライムの時間短縮|SHIMANO

パワーメーターとシマノコネクトラボでヒルクライムの時間短縮|SHIMANO

SPONSORED

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load