鯣烏賊〈スルメイカ〉|料理を愛する人のための魚図鑑
buono 編集部
- 2020年11月18日
INDEX
さまざまな料理になる和の食材の代表格
古くから食され、和食文化とは切っても切れない食材・イカ。現在、世界のイカの消費量のうち約半分を日本だけで消費しているとも言われ、そのイカの約半数はスルメイカと言われる。最も多く消費されているイカ。
冷凍品や干物など加工品にもよく用いられるポピュラーな存在。漁獲量が多いため、輸出もしている。
スルメイカは夏が旬であり、この頃に獲れるものを夏イカとも呼ぶ。また、春から初夏に獲れる小振りのものをバライカと言い、麦が実る初夏頃に獲れる小さなイカをムギイカと言う。
おすすめの料理
刺身、天ぷら、イカ焼き、塩辛、一夜干し
その他の主なイカの種類
ヤリイカ
生食用として多く用いられ、刺身や寿司ネタとしてもよく登場する。身に甘みがあり、一夜干しなどの加工食品としても適している。
ホタルイカ
体長は6〜7cmの小さなイカで、青白く発光することでも知られる。古くから食用とされ、沖漬けや酢味噌和えなど調理法も豊富である。
DATA
分類
ツツイカ目 アカイカ科
学名
Todarodes pacificus
英名
Japanese Flying Squid
産地
日本列島沿岸全域。北陸から九州までの日本海沿岸、北海道、東北から九州までの太平洋沿岸。
旬
スルメイカは夏が旬。夏イカとも呼ばれる。また春から初夏に獲れる小型のものも美味しい。
目利きのポイント
- 身に透明感のあるもの。
- 胴体が茶褐色のもの。白っぽくなってしまっているのはNG。
SHARE
PROFILE
buono 編集部
使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。
使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。