BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

食材が軽量化&長持ちする!登山前日に試したくなるドライフード大実験

干し野菜を作ろうといろいろ調べていたら、フードドライヤーなるものを発見! さっそくアマゾンでポチって気になる食材を買い込み、ひたすら乾燥作業をしてみたドキュメントです。

やみつきになる! 食材ドライ化のススメ

食材の持ち運びは登山における 永遠のテーマ。軽くて傷みにくく、美味しいものが気軽に持ち運べたらメニューのバリエーションも広がるのに……とレシピ本をめくり ながらブツブツつぶやく日々。そんなある日、体に良さそう、栄養価高そう、意識高そう、と思いついたのが乾燥野菜だ。 

野菜をカットして 野菜干しネットに入れる手もあるが、まだ湿気の多い季節。 しかも夕方には取り込まないと夜露に濡れて振り出しに戻る というわずらわしさ。だが文明の利器、フードドライヤーを使えば、ほったらかしでできあがる! 

まずは無難なオレンジやトマト、彩り野菜を試していたが、 肉や魚、加工品もイケることが判明。ちょっと余ってしまった食材が冷蔵庫で残念なことになる前に乾燥して、オリジナルのミックスドライフードを作っておけば、パスタやスープメニューの食材として重宝しそうだ。

ただしフードドライヤーはあくまでも〝ただ乾燥させるだけ〟なので、完成品はフリーズドライとは似て非なるものという点のみご注意を。 

使ったのはこちら!

フードドライヤー
食品乾燥機、ドライフードメーカーなど名称もさまざま。価格は 3 , 0 0 0 円から 1 万円台のものもあるが、基本機能は変わらない。温度設定が 70°Cまであるもの、タイマー付きのモデルがおすすめ。写真の機器はアマゾンで 4,680 円(2019 年 8 月現在)

登山におけるドライ化のメリット 

①日持ちがする、食材の無駄が減る
水分がないので傷みにくく、野菜の日持ちが変わるのも大きなメリッ ト。冷蔵庫でしなびさせてしまう前にドライ化すれば無駄なし!

②かさが減る、軽くなる
軽量化に貢献してくれるのでメリットは大きい。戻すときも 1 人分 の食事なら大量に水を使うこともないので山ごはんに最適

使い方と作り方

①カットした食材を並べる
薄くカットした食材をトレイに重ならないように並べていく。水分の多い食材は下段(ファンに近い位置)に置くのがポイント

②温度と時間を設定する
トレイを重ねてフタをしたら、温度と時間を設定する。しっかり乾燥させたい場合は最初から最高温度に設定するのがおすすめ
乾燥したら取り出す
動作音は台所の換気扇より静か。好みの乾燥具合になったら取り出す。乾燥が足りない場合は温度と時間をセットし直して乾燥を続ける

④乾燥後は保存袋へ
乾燥させた食材は冷ましてから保存袋へ。食品用の乾燥剤も入れておこう。完全に乾いていない食材は冷蔵庫の野菜室などで保管を

いざ、 Let’s Dry!!

野 菜 、肉 、魚 、気になる食材を片っ端からカット! とりあえず12〜24時間乾燥してみた。セミドライにしたい場合は温度と時間の調整を

野菜&フルーツ 【設定時間:12~24h/温度:70°C】

【 オレンジ 】~ 間違いないクオリティ~

カットする前に皮に塩を擦り込むようにしてゴシゴシとこすり、沸騰したお湯に数秒くぐらせる。その後 5mm幅に 輪切りにして乾燥。行動食としてそのまま食べたり、ホットワインのトッピングに。国産オレンジなら安心

【トマト】~ おしゃれ食材も簡単に ~

横に輪切りにして、タネと水分を取り除く。カット面を下にしてトレイに並べて乾燥させる。完全乾燥は 24 時間 以上。見た目がシワッシワになりすぎると残念な感じなのでセミドライくらいがいいかも。味は文句なしの◎

【ブロッコリー】~ まさかの意外といけるヤツ ~

小房に分けて塩茹でし、キッチンペー パーなどで水気を取ってからトレイに 並べる。トマト同様、完全乾燥は 24 時間以上。かさがかなり減るが青臭い のが難点。もちろんそのままでは食べ られないので調理前提で

【ジャガイモ】~研究の余地ありの素材~

皮付き丸のまましっかり洗ってラップでぴっちり包んで電子レンジ600Wで 3 分。冷めたら好きな形にカットする。今回はあえて厚みのある拍子切りとサイコロカットで挑んだ。見た目はイマイチだがそのままでも食べられる

お湯で3分もどしてみたら……

200mℓの水に 3 分間浸けておき、バーナーにかけて沸騰後、3 分煮て火を止めた状態で比較。意外なのがブロッコリー。 もどしてそのまま食べても美味しい! 旨味も増している気が。一方のジャガイモはちょっとかため。煮込み系の料理には使えそうだ。じつは乾燥状態をそのまま食べたほうがイケる感じがある……ポテトチップス的な(個人の感想です)

実験MEMO

野菜はほぼなんでもいける
根菜は間違いない素材。ゴボウが使い勝手よさそう。キャベツや白菜などの葉物はサッとゆでて水気を切ってから乾燥させる。キノコ類もおすすめ

オススメレシピ
すべてのメニューに。パスタやシチュー、カレー用など自分好みのミックス野菜パックを作ると楽しい

かさが減るのは……
ブロッコリーのほかにもゴボウ、大根、ズッキーニ、葉もの。もどりも良いし早いしでやらない手はない!


肉&魚介 【設定時間:12h/温度:70°C】

【牛肉赤身】 ~ ビーフジャーキー! ~

赤身のブロックを適当な薄さにカットして、 保存袋に入れ、浸るくらいめんつゆを投入。 ひと晩おいておく。ペーパーなどで水気をしっかり切ってから乾燥させる。調味液は好み で工夫しても。間違いなく美味しい!

【塩鮭】~ 鮭とばも手軽にできちゃう ~

ポイントはとくになし! 市販の塩鮭の切り 身を適当な大きさにカットするだけ。時間と気力があれば、皮と骨をていねいに取り除くと食べやすさがアップする。味付けなどの手間がなく、しかも安価でできる最高のつまみ

【ホタテ】- 贅沢な一品。出汁用に~

刺身用のホタテを 3%の食塩湯でサッと塩茹 でて水気を切る。適度な薄さにスライスして おいたほうが早くできあがる。ボイルほたて ならより安価。貝柱部分は小さくなるがヒモ というオマケがついてくる。どちらも美味

【牛ひき肉】 ~ 奇跡は起こらなかった ~

調理に使えたらなにかと便利な食材。パックの中身をそのまま広げて乾燥開始。途中何度か出てくる脂をキッチンペーパーで吸い取る必要がある。手間が掛かる割にはできあがりがイマイチ……(下記参照)

【鶏むね肉】~ コスパ、味ともにN o . 1! ~

大好評食材。薄くそぎ切りにして塩コショウを両面多めに振り、並べた状態でラップに包み(叩いて伸ばすとなおよし)、保存袋に入れてひと晩おいてから乾燥させる。ビーフジャーキーより食べやすくて美味しい!

お湯で3分もどしてみたら……

肉類をメイン食材として使えたら……と淡い期待を胸に野菜と同条件で挑んだ 2 素材。いずれもパサパサで食感がイマイチ。3 分茹でてパサパサ状態だとこれ以上煮込んでも美味しくなることはなさそうだ。ただ牛ひき肉は人によってはイケるかも……、という味と食感。鶏むね肉はジャーキーとして食べたほうが断然美味しい

実験MEMO

肉は脂身の少ない部位を選ぶ
味、コスパともに No.1 は鶏むね肉! 牛ひき肉は手間が掛かる割に完成形イマイチ。塩鮭は安価に鮭とばが作れるのでおすすめ

オススメレシピ
鶏むね肉と牛肉赤身はジャーキーとして食すのがおすすめ。ホタテと塩鮭は調理に使ってもよさそう

かさが減るのは……
牛ひき肉以外はかなりかさが減る。しかもほぼつまみになるのでチャレンジする価値は十分にある

 

山ごはんのバリエーションが一気に広がること間違いなしなドライフード。これを機にカップ麺やフリーズドライのみから卒業し、山でも料理を楽しんでみてはいかがだろうか。

 

SHARE

PROFILE

PEAKS 編集部

PEAKS 編集部

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

No more pages to load