潮風と陽だまり親子ハイキング!おすすめルート3選
PEAKS 編集部
- 2020年04月09日
これからは、だんだんと日も長くなり、ポカポカと陽気のいい季節。どうせなら山だけでなく、海もいっしょに楽しめるお魚好きな滝沢ー家が選んだよくばりな親子ハイキングガイド。
海風薫る伊豆七島・八丈富士【東京都】
太平洋の絶景と火口のお鉢めぐり
- ★☆☆☆☆
- 総距離:3.3km
- 歩行時間:3時間
東京の南287㎞の海上、伊豆諸島に連なる八丈島は、黒潮の影響を受け、年間を通してとても温暖な気候だ。東京・竹芝桟橋からフェリーでおよそ10時間、羽田から飛行機を使えばたった50分で南の島特有の風に吹かれることができるだろう。
島の東西にある三原山(701m)と八丈富士(854m)のふたつの火山が噴火してくっついて島ができたため、島の中央部は平坦で、上空から見るとちょうどひょうたんのような形をしている。
そのうちのひとつが、伊豆諸島の最高峰でもあり、美しい円錐形をした八丈富士(854m)だ。登山口までは車で市街地からおよそ15分。そこから鹿除けの柵の向こうに続く1,280段の階段がつけられた登山道をおよそ1時間のんびり行けば、海風が気持ちのよい頂稜への分岐にたどり着く。
分岐まで登ると、迫力のある火口丘と遠くアメリカまで見渡せそうな太平洋の大海原を望むことができる。八丈富士の正面には、市街地と空港を挟んで三原山が対峙し、高度感は満点。分岐から、アップダウンのある火口の稜線ルートを時計回りにたどり、およそ15分ほどで三角点のあるピーク立つことができる。
また、火口を1周する「お鉢めぐり」をすれば、島の北側からは御蔵島や三宅島を望むこともできる。分岐から火口内に30mほど下ると浅間神社に至る散策路が続いているが、火口内は植生の保護と景観保全のため、国立公園特別保護区に指定されているので、神社以外への立入りは気をつけたい。
アドバイス
山中には日差しを遮る高木の木陰などがないため、夏の暑い時期は熱中症に気をつけたい。風の強い日や霧のある日のお鉢回りは、ところどころ穴が空いている箇所もあるので転落事故に注意しよう。
アクセス
東京竹芝桟橋から東海汽船フェリーで約10時間、1日1往復。または羽田空港から全日空の直行便で50分、毎日1日3往復。登山口へはレンタカー又はタクシー利用。底土港から車で25分、八丈島空港から車で15分。
富士山を眺めて伊豆城山へ【静岡県】
ロープウェイでラクラク登山
- ★☆☆☆☆
- 総距離:3.5km
- 歩行時間:3時間30分
古くからクライミングゲレンデとしても有名な城山(342m)は伊豆半島の中程、狩野川沿い位置している。標高こそないものの、狩野川から望む南面の岩壁がとても印象的な低山だ。展望のよい頂上からは、熱海や箱根の山々、そして遠くに富士山を望むことができる。
伊豆大仁駅から歩いて直接、城山に登ることもできるが、親子で行くならば、伊豆長岡から葛城山(452m)へのロープウェイを使って、一気に高度を稼ぎ、葛城山から城山へのんびりと下るハイキングルートが変化に富んでいてオススメだ。
葛城山の頂上からは、駿河湾を一望でき、冬から春先なら、雪を抱いた富士山と海のコントラストがとても美しい。途中危険な箇所はないが、道標が見えにくかったり、踏み跡がいろいろとあって迷うこともあるので地図は必ず持って行こう。
城山の頂上は狭く、南面は岩場になって切れ落ちているので注意しよう。下山後は大仁駅までのんびり徒歩40分ほどかかる。
アドバイス
ロープウェイを利用するなら電車が便利。車でアプローチするのなら、パノラマパークに駐車し、城山から下山したら伊豆箱根鉄道の大仁駅から伊豆長岡駅まで戻り、バスかタクシーでパノラマパークに戻る。
アクセス
伊豆中央道伊豆長岡ICから伊豆の国パノラマパークへ。電車の場合は伊豆箱根鉄道、もしくは特急踊り子号で伊豆長岡駅へ。伊豆長岡駅からはバスで伊豆の国市役所前下車、徒歩1分。下山後は伊豆箱根鉄道大仁駅へ。
伊予ヶ岳おひさま登山【千葉県】
冬でもポカポカ房総半島
- ★☆☆☆☆
- 総距離:2.2km
- 歩行時間:2時間
千葉県にある山のなかで、「岳」という字が使われている山名はほとんどない。というのも千葉には高い山はほとんどなく最高峰の愛宕山でも408m。しかし内房にある伊予ケ岳(336m)は、唯一「岳」の字があてられているように、標高は低いものの、頂上部の岩峰が鋭くそそり立つアルパイン的な山容をなしている。
千葉にあって伊予と名がつくのは、その山容が四国の名峰、石鎚山に似ているためともいわれ、その山容から千葉のマッターホルンともいわれる。久里浜からフェリーを使ってアプローチすれば、ちょっとした旅気分も楽しめるので子どもたちも大よろこび。
頂上からは遠く東京湾も望め、高度感のある360度のパノラマが楽しめる。駐車場のある登山口からは、整備された階段状のコースをたどり、頂上直下の岩場を鎖やフィックスロープをたよりに攀じ登ると、小さなベンチのある頂上には約1時間で着く。下山は来た道を戻ってもいいが、富山方面へ下山してもいい。
アドバイス
登山口となる平群神社にはトイレもあり、車も10台ほど無料で駐車できるので、休日は多くのハイカーでにぎわう。近くには、房総でとれた新鮮な魚や野菜が買える道の駅「富楽里とみやま」があるので、ママも大満足。
アクセス
車の場合、東京方面からは京葉自動車道もしくはアクアラインから館山自動車道、鋸南富山IC下車10分。電車の場合はJR内房線岩井駅からタクシーで平群神社まで10分。下山後は富山経由で、徒歩で岩井駅に戻ることも。
ヨンロクニ代表 滝沢守生
最近まで3人の子どもたちと山に行っていたが、みんな大きくなると忙しくて、なかなか付き合ってくれないのが目下の悩み。詳しくは小誌連載「やまいく」をチェック。現在、単行本化に向けたキャンペーンを展開中。
SHARE
PROFILE
PEAKS 編集部
装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。
装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。