BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

お湯だけで美味しく食べられる! 乾燥食材オンリーレシピ対決!【後編】

食の軽量化をするなら乾燥食材を使えばOK。でも味気ない、飽きる、ワンパターンの残念な食事になりがち……。そこで本特集では料理上手4人に乾燥食材だけのレシピを発注。「これは本当に乾燥食材だけ?」と驚くレシピばかり。さらに乾燥食材使いの達人が愛用する食材、乾燥食材作り&調理に便利なギアもご紹介。

編集◉PEAKS編集部
文◉池田 圭、高橋典孝、中島英摩、藤原祥弘、福瀧智子
写真◉熊原美惠

▼ライター中島英摩さん、さかいやスポーツ 高橋典孝さんによる【前編】も必見

お湯だけで美味しく食べられる! 乾燥食材オンリーレシピ対決!【前編】

お湯だけで美味しく食べられる! 乾燥食材オンリーレシピ対決!【前編】

2022年11月10日

 

ライター藤原祥弘さんのおすすめレシピ

登山でもっとも効果的な軽量化「ダイエット」についに着手。山でも下界でも満足感のある低カロリー食を研究中。燃えろ、俺の脂肪!

「荷物も自分も軽くなる。備蓄用の乾燥食品でつくるULごはん」

防災&減量目的で乾燥食品を愛用しています。古くなったものを工夫して調理するうちに、ハタ、と気づきました。これ、山向きだ!オートミールは腹持ちが良いし、乾燥野菜や海藻は食べ疲れがない。そしてなにより……軽い! メインの食事のカロリーを低めにして、ハンガーノックと集中力の枯渇は行動食で対応しています。

▼持って行くギア
自作コジー付きの容量600mlのチタンクッカーに、SOTOのアミカス、シリコンスプーン、100均の2分割箸、折りたたみカップを収納(ガスカートリッジだけ別に携行)。

大豆ミートの牛丼モドキ

使う野菜は好みのものでOK。茹でてから干したゴボウや、乾燥糸こんにゃくなどを合わせても美味しい。

材料

・大豆ミート、乾燥玉ネギ、乾燥ショウガ…あわせて40g
・牛肉だし……半袋
・きび砂糖……少々
・粉しょうゆ……少々
・七味…………少々

作り方

1.クッカーに乾燥食材を入れて、お湯250㏄を加えてひとまぜ。コジーに入れて6分保温する。
2.味見をしながら砂糖と粉しょうゆで調味し、仕上げに七味をふる。

持ち運び時

山で始末の悪いしょうゆも、粉末にすれば軽量&液漏れなし! 味の決め手は粉末牛肉だし。大豆ミートと玉ネギにコクを与える。

調理ポイント

乾燥野菜は自作可能。薄く切ったものを晴天時に干し網に入れれば一昼夜でカラカラに。加熱調理が必要な野菜は茹でてから干す。

オートミールとスキムミルクの鮭粥

オートミールとスキムミルクは、組み合わせる食材によって塩味、辛味、甘味の全方位にアレンジができる!

材料

・オートミール……60g
・スキムミルク……10g
・サケフレーク……適量

作り方

1.お湯350ccにオートミール、スキムミルクを合わせてさっとかき混ぜる。
2.オートミールがふやけたら、中央にサケのフレークをトッピングする。

持ち運び時

オートミールとスキムミルクは袋でそれぞれを小分けにする。別々に使う可能性がなければ、最初から同じ袋で合わせておいてもOK。

調理ポイント

ふりかけやドライフルーツなどの味変アイテムを携行すれば、気分で味を変えられる。疲労時は甘い粉飲料でライスプディング風に。

野菜と海藻の酢の物

疲れた体が欲しがる酸味。すしの子があれば、手軽に酸味を追加できる。戻した海藻は乾燥野菜より生っぽさが出る。

材料

・春雨………1個
・乾燥野菜…5g
・乾燥海藻…5g
・干し海老…少々
・すしの子…少々
・粉しょうゆ…少々

作り方

1.食材に180㏄のお湯をかけ、上下を入れ替えながら戻す。
2.戻り切ったらすしの子少々と粉しょうゆで調味する。七味をふってもおいしい。

持ち運び時

春雨とそのほかの乾燥系の食材は1食分をまとめて小袋に収納。すしの子を多めに持っていくと、ほかの料理のアレンジに使える。

マッシュポテトのケジャン風

山でうれしいジャンクフード味。スパイスやふりかけが、枯れたULごはんに喝を入れてくれる。

材料

・マッシュポテトのもと…60g
・ケジャンスパイス………半袋
・乾燥ニンニク……………適量

作り方

1.カップにマッシュポテトを入れ、お湯240㏄で練る。
2.ケジャンスパイスをかけて、乾燥ニンニクをトッピングして完成。

持ち運び時

写真のポテトは1食分。2〜3食分を携行して、スパイスやふりかけを数種持っていけば、食事のたびに異なる味が楽しめる。

編集・ライター 池田圭さんのおすすめレシピ

最近はコースタイムの倍ほどかけてウロウロしながら登るスタイルがお気に入り。「無人地帯」をテーマにした共著を発売

「調理道具と乾物食材を普段の生活でも使っていれば山での調理はスムーズです。」

食材や段取りの工夫で、短時間でも満足感の高い山ご飯は作れます。手早く作る=手を抜くことではありません。乾物は鍵となる食材で、しっかり戻せば生のような食感と生にはない旨味が得られます。それでいて重さは約1/10。導入しない手はないでしょ。普段から扱い慣れておくと、食材やレシピの選択肢はグンと増えますよ。

▼持って行くギア
湯沸かしも料理もフライパン1枚で済ませる。バーナーは風と寒さに強いモデルを選ぶ。シリコンベラは調理にも使うが、油分やソースがきれいに拭えるので片付けに活躍する。

アルファ米でもちもちおこわ

乾燥具材の組み合わせはいろいろ試してみよう。アルファ米1袋に対して合計10gが目安。

材料

・アルファ米(白飯)…1袋
・スライス餅……………2枚
・松茸のお吸い物………1袋
・好みの乾物(ひじき、ニンジン、シイタケ、ゴボウ)…10g

作り方

1.スライス餅をできるだけ細かくカットして、お吸い物のもとといっしょにアルファ米に入れてよく混ぜる。(家でやっておくのがおすすめ)
2.アルファ米の表記+20ml分の水に乾物を入れ、沸かしながら戻す。
3.具材入りのお湯をアルファ米の袋に入れて、全体をかき混ぜてからフタをして蒸らす。
4.できあがったら、もう一度よくかき混ぜてから盛る。

持ち運び時

お好みの乾物をひとまとめにしてラップで包んでおく。お吸い物と餅は自宅でアルファ米に入れてしまえば、山での手間が減る。

調理ポイント

お湯を沸かすときに乾燥具材もいっしょに炊くとよく戻る。味に深みが出るゴボウがおすすめ。食べる前に全体をしっかり混ぜ込もう。

トマトクリームペンネ

荷物に余裕があるなら、オリーブオイルを足すとさらに美味。

材料

・ペンネ…………………80g
・大きめの乾燥エビ、ホウレンソウ、マッシュルーム、ニンニクスライス……あわせて10g
・トマトペースト………1本
・クリープ………………2本
・コンソメキューブ……1個
・塩………………………適量
・クリープ………………2本
・コンソメキューブ……1個
・塩………………………適量
・コショウ………………適量
・粉チーズ………………適量

作り方

1.フライパンにお湯を400ml沸かしつつ、乾物の具材を戻す。
2.コンソメキューブを入れて、味をみて塩で調整。スープとして飲みたいくらいの塩加減にする。
3.②に早茹でペンネを入れて茹でる。
4.アルデンテになったらスープを別の器に移す(スープとして飲める)。
5.フライパンにトマトペースト、クリープを入れてよく混ぜる。お好みでブラックペッパー 、パルメザンチーズを振る。

持ち運び時

乾燥具材はいっしょに戻すのでひとまとめに。塩とブラックペッパー、パルメザンチーズは、それぞれ小分けにしておくと使いやすい。

調理ポイント

スープで炊けば飲めるので、茹で汁の処理問題がなくなる。早茹でペンネは、少量なら一般的なパスタより茹で汁が濁りづらい。

ドライフルーツウイスキー漬け

戻し具合はお好みで。調子に乗って食べるとすぐに酔っ払うので、食べすぎ注意!

材料

・好みのドライフルーツ…50g
・ウイスキー………………50ml

作り方

1.ドライフルーツを入れた器に、同量のウイスキーを注ぐ。
2.しばらくおいたらできあがり。

持ち運び時

ドライフルーツはあらかじめ混ぜておく。行動食にしてもいい。酒はウイスキーでもワインでも、好みのものを山小屋で購入する。

調理ポイント

宿泊地に到着したら、まずは酒を入れて戻しておく。空気を抜くと少量でもしっかり漬かる。食事が終わったころにちょうどよく戻る。

※この記事はPEAKS[2022年5月号 No.138]からの転載であり、記載の内容は誌面掲載時のままとなっております。

お湯だけで美味しく食べられる! 乾燥食材オンリーレシピ対決!【前編】

お湯だけで美味しく食べられる! 乾燥食材オンリーレシピ対決!【前編】

2022年11月10日

**********

▼PEAKS最新号のご購入はAmazonをチェック

Info

出典

SHARE

PROFILE

PEAKS 編集部

PEAKS 編集部

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

No more pages to load