
なんと世界で初! アルトラのフラッグシップストアが銀座に誕生

PEAKS 編集部
- 2025年02月17日
INDEX
トレイルランナーだけでなく登山者の間でも人気のシューズブランド「アルトラ(ALTRA)」に、ブランド初のフラッグシップストアが誕生。
これがなんと、「世界初」にして立地は銀座だと聞き、さっそくお邪魔してみた。
文◉PEAKS編集部
アルトラとは
アメリカ・ユタ州で2009年に誕生したシューズブランド「アルトラ(ALTRA)」。「自然な走り」をサポートし、人間の足が本来もっているポテンシャルを引き出すことを目的として独自の設計で開発されている。とくに以下の2つの要素がポイントだ。
●フットシェイプトウボックス
一般的なシューズよりもつま先部分が広く、足の指を自然に広げることができるデザイン。これにより、安定性が増し、より自然なランニングフォームをサポートする。
●ゼロドロップ
カカトとつま先の高さ(ドロップ)が同じ「ゼロドロップ」構造を採用。足本来の動きを引き出し正しい姿勢やフォームで走ることができるので、膝や腰への負担を軽減する。
ランニングやトレイルランニングだけでなくハイキングやウォーキング向けのシューズも展開しており、登山者にもアルトラの愛好者は多い。
だが、アルトラのシューズはこれまで専門店での取り扱いが中心だったため、実際に手に取れる機会があっても、その数は限られていたかもしれない。
そんなアルトラのブランド哲学やコンセプトをより深く発信していくために、実店舗が誕生した。その場所は、東京の銀座! しかも銀座の象徴ともいえる歌舞伎座の裏手だという。そして、なんとここはアルトラの「世界初」のショップ。「日本初」の書き間違いではない。「世界初」だ。これは見にいかねばなるまい!と、2月8日(土)にオープンしたばかりの店舗にお邪魔してきた。

「アルトラ銀座」の店内は
東銀座駅を出て歌舞伎座の脇へ上がり、歌舞伎座の庇の下を歩いていくと2~3分程度で到着。雨の日でも濡れずに行けそうだ。あらかじめ地図を見て歌舞伎座から近いようだとは思ってはいたが、思っていたよりさらに近い!
道路から見上げると、ガラス張りの店内にアルトラのシューズが並んでいる様子が見える。
店内は、グレーを基調とした、こぢんまりとした落ち着いた空間。まずなんといっても目を惹くのは、壁一面に並んだシューズ。ロードラン、トレイルラン、ハイクと、アルトラのシューズがフルラインナップで整然と並んでいる様は、なかなか壮観だ。この壁面には7×10、つまり70種類のシューズが展開されている。
ここにはアパレルも!
さらに驚いたのは、日本では未展開のアパレルラインがずらりと並んでいたこと。
思わず「アルトラにアパレルって、あったんですね!」と言ってしまったのだが、「そうなんです、みなさんそうおっしゃいます(笑)」と店長の今井亮瑠さん。「これを着ていたらきっと『えっ、アルトラのウエア!?』とどこでも珍しがられますから、ぜひ」
アパレルは、今のところ今後すぐの入荷は未定だそうなので、気になる人は早めに入手しておくことをお勧めする!
スタッフにインタビュー
店長の今井亮瑠さんにお話を伺った。

──「ゼロドロップ」のシューズは、アルトラで初めて履きました。最初は後ろに倒れそうで驚きましたがすぐに慣れて、快適ですね!
そうですね。履き心地ってなかなか言語化するのがむずかしいのですが、アルトラは、履いていて違和感がないというかラクというか。仕事で一日履いていても、「あー、家に帰って早く靴を脱ぎたい!」がないシューズだと思うんです。
──逆に、これだけたくさん並んでいると、迷います……。
たとえば「ランニング用に欲しい」など、目的はそれぞれだと思いますが、日常生活で履くシューズが、用途としてはいちばん多いですよね。ですから、その日常用のシューズをまず選んでいただくのが、「健康」に近づけるのではないかと。ゼロドロップは自然な姿勢を促すので、無理なく足の力を使えます。ただ、初めてゼロドロップを履いていきなり走ったりすると疲れやすいことはあるので、最初は4mmの低いドロップがあるシューズから履いてみるなど、目的に合わせて使い分けたほうがいいです。そこはしっかりアドバイスさせていただきますので、ぜひ僕たちスタッフにご相談ください!
──そういえば、店内にはほとんど値札がついていないような……?
そうなんです。ゴチャゴチャするのが好きではないからでもあるんですが、どちらにしてもお客様とちゃんと会話をして、その方に合うものをお勧めしたいと思っていますので、そのなかでお伝えできればいいんじゃないかなと。あえてつけていない理由はそこですね。
──どんな方にこのお店に来ていただきたいですか。
ランニングやウォーキングなど、さまざまな遊び方や楽しみ方がありますので、そういった目的のシューズを探している方はもちろんですが、やはり、体に何か悩みがある、もしくは悩みを抱えたくないという方々に来ていただけたらいいなと思っています。というのも、アルトラは本質的に「体の動きを見直していけるシューズ」ですから。この靴を通して健康になっていただけたらと思うんです。
さらに言えば、海外からの旅行者も多い土地柄ですから、アルトラを知っている外国人のお客様にも来てほしいですね。日本だけでなく世界に向けて、アルトラの魅力を発信できる場所になればと思っています。
──スタッフのダニーさんは、今まではどんなお仕事を?
私は日本には20年ほど住んでいます。当社でずっと海外とのやりとりを担当していたのですが、今回の店舗オープンにあたり、ショップスタッフを任じられました。接客は初めてのチャレンジですが、外国人のお客様も増えると思いますし、いろいろな方に会うのが楽しみです。
──ところで、この大きなトートバッグは……?
オープン記念として、税込22,000円以上お買い物いただいた方にプレゼントします。シューズが箱ごと入れられるサイズ感になっています。
──なんと2箱も入る……。
あ、2箱といわず3箱はいけますので、たくさんお買い求めを(笑)。トートバッグは数量限定で、なくなり次第終了です!
──これはいっぱい買ってしまいそう(笑)。

──福地さん、銀座のこんな好立地にオープンとは驚きました!
あちこちのエリアを見たのですが、いろいろな好条件が重なり、ここに決めました。アクセスはいいですが銀座という場所柄、ガヤガヤしすぎないだろうというのもポイントでしたね。
──最後に、代表として、このお店への想いをお聞かせください。
約14年前にアルトラという特長あるシューズを日本にもってきて地道に広めてきましたが、やっと銀座にフラッグシップストアをオープンできるまでになれたのは、本当にうれしいです。ここはさまざまな地域から人が集まる場所なので、イベントなどを通じて、より多くの方にアルトラを知ってもらえたらと思っています。
──そうですね。本日はありがとうございました!
ALTRA GINZA(アルトラ銀座)
・東京都中央区銀座4-13-18 医療ビル1F
・営業時間:11:00~19:00
・定休日:水曜、木曜
SHARE
PROFILE

PEAKS 編集部
装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。
装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。