BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

【鶴見編】アンクル・リンネが行く、大分県佐伯市|豊後・佐伯で海巡り

アンクル・リンネのイラストを描くリンネさんこと大野哲郎さんが縁あって九州一の面積を誇る大分県佐伯市を旅してきた。豊後水道に面したリアス海岸、自転車はもちろんそして釣りやグルメが楽しめる天国だった。

佐伯市は旧佐伯市と南海部郡南海部郡の上浦町、弥生町、本匠村、宇目町、直川村、鶴見町、米水津村及び蒲江町の1市5町3村が合併して誕生した九州一広いまち。今回は佐伯市街から豊後水道沿いの上浦、鶴見、米水津、蒲江を旅することにした

【鶴見(つるみ)】豊後水道に突き出した最東端

崖の上に白いドームが見えてくると、丹賀砲台園地だ。岩の中の要塞へ入り、傾斜リフトで上っていく。かつて暴発事故があったという悲劇の砲塔井まで上るとフォトジェニックで幻想的な風景が広がる。冷たい空気が漂う砲塔井を螺旋階段で上っていくと次第に外気の暑さを感じる。そしてかつて砲塔があった、豊後水道や大島などリアス海岸が見渡せる高台にたどり着いた。
宮城出身のリンネさんにとって身近な存在のリアス海岸だが、高い防波堤で囲まれた三陸とは違い、鶴見半島では低い堤防の脇に海がある。「トンネルの入口と出口、両方から見える景色が海というのは、長細い鶴見半島の特徴かもしれません」とリンネさん。
トンネルと海と山が繰り返す、変化に富んだルートを振り返りながら一路、佐伯市内を目指す。こうして九州一大きい佐伯エリアを巡るリンネさんの旅は終わったのであった。

幻想的な丹賀砲台の砲塔井、直径は10m、深さは12.8m。コンクリートの壁には暴発事故の跡が残っている
トンネルの向こうには海が見える。まさに鶴見半島らしい景色だ

旅の起点はサイクルステーション! JR佐伯駅にはシャワーも完備

佐伯市では「さいきりんぐ」と題して積極的にサイクリストを応援している。また月に1日、大分駅から佐伯駅までサイクルトレインがやってくるが、その佐伯駅にはサイクルステーションがあり、工具、サイクルラックのほかにシャワーも完備。さいきりんぐターミナルではeバイクなども借りられる。市内にはサイクリングコースがあり、道路標識も整備されるほか、サイクルステーションが5カ所、エイドステーションが8カ所、サイクルピットも用意。

佐伯駅のサイクルステーションにはシャワーもある(200円で5分)
レンタルのeバイクにはおしゃれな木箱が取り付けられている
佐伯駅のさいきりんぐターミナルはピンクの壁が目印。自転車の貸し出しやサイクリングMAPなどのインフォメーションがある
月に1往復サイクルトレインが走る
市内の道路にはサイクリングコースを示す案内も設置されている

さいきりんぐの情報はこちらから

5カ所を巡るサイクルコレクト

市内5カ所の絶景スポット(豊後二見ヶ浦、空の公園、佐伯城跡、鶴御埼灯台、大水車の郷)へサイクリング。現地で撮影した写真をさいきりんぐターミナルでスタッフに見せると、サイクルコレクトのカードが1枚200円で購入できる。さらに5枚あつめるTシャツが購入できる(5500円)。

 

ライダープロフィール/リンネ(大野哲郎)

アンクル・リンネのイラストでおなじみのアーティスト「rinne(リンネ)」。世界中で人気を集める彼のインスタグラムはフォロワー数9.3万人。欧米、アジア、オセアニアなど世界40カ国以上で絵を販売している。昨年はグラスゴーの自転車世界選手権で作品を展示。Instagramはコチラ

 

▼「大入島・上浦編」はこちらから

【大入島・上浦編】アンクル・リンネが行く、大分県佐伯市|豊後・佐伯で海巡り

【大入島・上浦編】アンクル・リンネが行く、大分県佐伯市|豊後・佐伯で海巡り

SPONSORED

▼「佐伯・蒲江・米水津編」はこちらから

【佐伯・蒲江・米水津編】アンクル・リンネが行く、大分県佐伯市|豊後・佐伯で海巡り

【佐伯・蒲江・米水津編】アンクル・リンネが行く、大分県佐伯市|豊後・佐伯で海巡り

SPONSORED

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load