BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

初めての包丁研ぎに、いざ挑戦。調理のプロに教わる基本

包丁を使いこなすには、手入れが欠かせない

これぞという自分の包丁を手に入れたら、長く愛用したいのが料理男子ならぬ、料理紳士の性。正しい手入れの方法を知って丁寧に扱えば、包丁は何十年も使い続けることのできる、息の長い道具だ。切れ味と刃の頑丈さを兼ね備える洋包丁と違い、よく切れるが手入れが必要なのが和包丁の特徴である。プロの職人は毎日の仕事として包丁を研ぐと言うが、家庭では1ヵ月に1回程度の頻度できちんと研ぎ上げれば基本的に問題ない。包丁の材質によっても必要な手入れの頻度は異なってくるので、購入時に販売店でよく確認しておこう。

包丁を研ぐ際に必要となるのが、砥石。砥石には荒砥、中砥、仕上げ砥の3種類があるが、家庭で使うには中砥があれば十分。さらに高いレベルの切れ味を維持したい場合には、仕上げ砥があると良い。

和包丁の研ぎ手順

「余分な力を入れずに砥石全体を大きく使って研ぐことが、研ぐ際のポイントです」と話すのは、有名寿司店の職人。大きく研ぐことで均一に整えることができるのだ。

1 砥石を水に浸ける

包丁を研ぐ前に、あらかじめボウルにたっぷりの水を張り、その中に砥石を浸けて水を十分に含ませておく。砥石から気泡が出なくなるまで、15~30分程度浸けておくと良い。

018

2 裏の刃先から根元まで研ぐ

包丁の裏を下にして、刃先の角度を砥石にぴったりと当てる。包丁の柄と峰と腹を指で押さえて安定させ、もう片方の指で刃の上を軽く押さえて、手前から向こうに包丁を真っ直ぐ進める。最初に包丁の切っ先の腹の部分を研ぎ、腹、刃元へと順番に移動する。余分な力を入れず、砥石全体を使って、リズミカルに7~8往復動かす。

019

3 表面も研ぐ

触って分かるような“そり”が表に出てきたら、ひっくり返し、このそりを取るように表側を研ぐ。平面を出すようにして4~5回研ぐ。

021

4 刃先のチェック

刃がついたかどうかは、爪の上に刃先を立ててみるとよく分かる。刃が滑らず、爪に引っかかるような状態になっていれば、刃がついている証拠だ。

022

5 仕上げ砥で裏・表を研ぐ

手順④まででも家庭では十分だが、仕上げ砥がある場合は、中砥の1~3と同様に両面研いで仕上げる。砥石に水分がなくなってきたら、水に当てて水分を補う。裏側を研いだら、包丁をひっくり返して表側へ。仕上げ砥を使うと、灰色にくすんでいた刃の部分がピカピカと銀色に光り出すので、色の違いを確認してみよう。

023

SHARE

PROFILE

buono 編集部

buono 編集部

使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。

buono 編集部の記事一覧

使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。

buono 編集部の記事一覧

No more pages to load