蜆〈シジミ〉|料理を愛する人のための魚図鑑
buono 編集部
- 2020年11月18日
INDEX
コクのある出汁が出て健康効果も期待できる
アサリとともに日本に馴染みの深い二枚貝シジミ。美味しい出汁が出るため、みそ汁の具に利用されるほか、佃煮などにされ、古くから食されている。鉄分が多く、肝臓にいい貝としても知られる。
シジミの日本の在来種は、汽水域に分布するヤマトシジミと淡水域に分布するマシジミ、琵琶湖の固有種であるセタシジミの種が生息する。味はセタシジミがもっとも美味とされる。
おすすめの料理
みそ汁、吸い物、佃煮など
調理の準備
3%の塩水(水1Lに塩30g)にシジミを入れ、半日から1日置いて砂を抜く。調理前に貝をこすり合わせて洗い、汚れを落とす。
DATA
分類
マルスダレガイ目 シジミ科
学名
Cyrenidaes
英名
Freshwater Clam
産地
琵琶湖、島根県の宍道湖、青森県の十三湖、茨城県涸沼川、千葉県の利根川河口が有名。
旬
冬と夏が旬。1月から2月の厳寒期が“寒シジミ”、8月は“土用シジミ”といわれる。
目利きのポイント
- 新鮮なもの。触るとフタを閉じるものを選ぶ。
SHARE
PROFILE
buono 編集部
使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。
使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。