スコアアップに直結するコースマネジメント術|プロキャディが教える攻略のポイント
EVEN 編集部
- 2019年12月19日
INDEX
晴れの日は自分の影を見ると風向きを判断しやすい
ツアープロやキャディが芝を千切って飛ばしている光景を見たことがあると思います。プロは感じている風を信じたがるのです。しかし、これはパフォーマンス的な意味合いも強く、その場の風向きしかわかりません
風向きの判断の仕方としては、晴れている日限定になりますが、自分の影を見る方法もあります。例えば、4番ホールがフォローの風だったとして、折り返して戻ってくる5番ホールでアゲインストの風が吹くとは限りません。同じ方向に折り返して戻ってくるようなホールレイアウトだと感じても、上から見ればV字型のレイアウトになっていることがあるからです。
そんな時は、時計盤をイメージして考えると風向きの情報をキャッチしやすくなります。自分の影の向きを時計の12時に設定して、何時の方向から風が吹いているかを把握するのです。
例えば、前のホールで自分の影を12時とした時に10時の方向から風が吹いていたら、次のホールでも10時方向からが基本の風向きとなります。
このように自分の影を見て判断すると、ホールの向きに惑わされることがなくなります。
パー5はていねいに攻めるとチャンスがやってくる
ツアープロはパー5のホールでバーディを取りやすいが、アマチュアはパー5で大叩きしやすいという話しをよく耳にします。確かにその通りだと私も思います。
パー3のホールでは、ティショットさえ上手く打てればパーセーブのチャンスが生まれます。しかし、パー5ではティショットがまずまずの当たりだったとしても、セカンドショットで長いクラブを使うことが多いため、ミスが出やすいのです。地面の上のボールを長いクラブでクリーンに打つのはとても難しいことです。
もう一つ知っておいてほしいのは、パー5の3打目はフェアウェイが急に狭くなっているケースが多いということです。ピンまで残り50ヤード圏内はバンカーが多く配されていたり、急斜面だったりと、トラブルゾーンになっていることがよくあります。
つまり、3打目は少しぐらい長い距離が残ったとしても、ハザードがない平らな場所に運んだほうが攻めやすいことがわかります。そう考えると、セカンドショットで長いクラブを使って打つ必要もなくなるわけです。
470ヤードのパー5ならティショットは220ヤードのパー3、セカンドは170ヤードのパー3、そして3打目は90ヤードのパー3という具合にパー3の連続と考えてていねいに攻めれば、スコアをまとめやすくなります。
右と左のどちらに打つかをハッキリ決めることが大事
多くのアマチュアゴルファーはティショットを打つ時に、フェアウェイの真ん中を狙って打とうとします。真ん中に打てたら気分爽快かもしれませんが、フェアウェイの右側と左側のどっち側が安全かを見極めて打つのが上手なコースマネジメントです。
フェアウェイの右サイドがOBだとしたら、フェアウェイの真ん中から右側はNGで、真ん中よりも左側がOKと考えましょう。つまり、フェアウェイの左端あたりが真ん中になるようにターゲットを設定するのです。結果として左のラフに飛んでしまったとしても、それはミスショットではありません。
米PGAツアーのザ・メモリアルトーナメントの舞台であるミュアフィールドビレッジはジャック・ニクラスが設計したコースですが、二段グリーンの段が斜めになっています。
例えば、段がグリーンの右奥から左手前で、上の段の左奥にピンが立っている時は、フェアウェイの右側からでは距離感のジャッジがすごく難しくなります。ショートすると段の手前に止まってしまうし、完璧なショットを打ってもオーバーしやすいからです。この場合は左からのほうが狙いやすいということになります。もちろん、その逆のロケーションになるホールもあります。
皆さんもこうした戦略的なコースをプレーする機会はあるはずです。そういうホールではフェアウェイの真ん中に打とうとばかり思わずに、右と左のどちら側に打ったほうが有利かを考える習慣をつけましょう。
SHARE
PROFILE
EVEN 編集部
スタイリッシュでアスリートなゴルファーのためにつくられたマガジン。最旬のゴルフファッション、ギア、レッスン、海外ゴルフトリップまで、独自目線でゴルフの魅力をお届け。
スタイリッシュでアスリートなゴルファーのためにつくられたマガジン。最旬のゴルフファッション、ギア、レッスン、海外ゴルフトリップまで、独自目線でゴルフの魅力をお届け。