BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

Drift on the WILDSIDE -全天候型放浪記- リバー・ランズ・トゥ・ザ・ノース

北海道の道北エリアを流れる天塩川は、全長256kmを誇る全国4位の大河だ。
その天塩川を北へ北へとラフトで下り、フライフィッシングを楽しんだ。
猛烈に暑かった夏と涼しい川面。これぞオトナの夏休みだ。

編集◉フィールドライフ編集部
文◉ホーボージュン
写真◉二木亜矢子
取材協力◉なよろ観光まちづくり協会

名寄のアウトドアイベントでレジェンドフライマンと出会った。

「ジュンさん、ご無沙汰してます!名寄のジュンヤです!」

今年の6月に古い友人から電話がかかってきた。声の主は北海道名寄市に住む村上淳哉君。この夏に地元で「なよろのアウトドアフェスティバル」というイベントを開催するので、ぜひゲスト出演してほしいという依頼だった。

ジュンヤ君は4年前に39歳の若さで名寄新聞社の社長になり、いまは地域に密着した誌面作りと地域振興に奮闘している。今回のイベントも道北のアウトドアシーンを盛り上げたいという想いで地域の皆と企画したらしい。
僕は彼の申し出を快諾し、ついでに10日間の休みをとった。せっかくなのでイベント出演だけでなく、道北の自然を楽しみたかった。
そう話したら「だったら天塩川を下って、フライフィッシングをしましょう!」とジュンヤ君が言い出した。同じイベントに出演する地元ガイドたちも誘うという。そんなふうにしてこの旅は始まったのである。

夏日と渓流と尺イワナ

「川下りの前に、まずは源流の沢に入ってみませんか?」キラキラした瞳を輝かせて千葉貴彦さんがそう言った。

千葉さんは名寄在住のフライフィッシングガイドで、北海道のレジェンドのひとりだ。国内の川はもちろん、海外へも精力的に遠征を行なっている「釣りバカ」だ。
初日に千葉さんは僕を名寄川の源流部に案内してくれた。川幅は4mほどで深さは膝上ぐらい。なんてことのない川なのだが、やたらと野趣にあふれていた。

▲今回の釣行に同行してくれたフィッシングガイドの千葉貴彦さん。名寄市でガイドカンパニー「WILDLIFE」を主宰している。

「入渓する前に、これを着けて下さい」渡されたスリングには熊撃退用のベアスプレーと大きな熊鈴が4個も着けられていた。道北では釣り仕度より前に、まずはヒグマ対策が最優先事項になるのだ。
「ちょっと川のなかのようすを見ますね」そういうと千葉さんは倒木の影になった薄暗い淵に向けてキャスティングを始めた。
キリリリー、キリリリーと小さなリールから繰り出された白いラインが空中で柔らかな弧を描き、見えないリーダーの先に取り付けられたフライが風に煽られた羽虫のようにフワリと空を舞う。やがてフライは緩やかな流れの上にポトリと落ちて、そのままスーっと倒木の下に吸い込まれていった。

「すごい……」

僕はその芸術的なキャスティングに息を飲んだ。どうしてあんなことができるんだろう。僕にはまるで魔法としか
思えなかった。
そして投げ入れた3投目。川面の下にサッと黒い魚影が動いたかと思った瞬間、千葉さんのロッドが「ヒュン!」と美しい弧を描いた。そしてあっというまに立派なイワナを釣り上げてしまったのだ。

「すごっ!」

僕は大興奮だったが千葉さんは落ち着いた笑顔を浮かべ、「魚はちゃんといますね。今日はのんびり楽しみましょう!」といって、僕にロッドを渡してくれた。

▲(右)まるで魔法のように次々とイワナを釣り上げる。やっぱりプロってすごい。(左上)なんてことのない渓相だがおどろくほど魚影が濃い。フライマンにとって道北は天国だ。(左下)徐々にキャスティングの精度も上がり、狭いポイントも狙えるようになった。

ここからは千葉さんにポイントをガイドしてもらいながら川を遡上した。瀬、淵、落ち込み、石裏、出合い、流れ込み……。魚の潜むポイントは川のいたるところにあった。

「ああいう風に流れの筋がY字に合わさるような場所も狙い目です」

そういって千葉さんがキャスティングすると百発百中イワナが釣れた。なんだかもう、ゲームセンターで達人のプレイをうしろから見ているような感じだった。それにひきかえ僕はフライを前に飛ばすだけで精一杯だ。
同行したジュンヤ君が一投ごとにていねいなアドバイスをくれたが、なかなか上手くいかない。それでも徐々にキャスティングの精度が上がっていったそのときだ。

「!」

流芯から脇に逸れて流れていくフライになにかが飛びついたのが見えた。あわてて合わせる。すると穂先に小さな衝撃があり、やがてグググっとロッドがしなった。

「キタッ!」

興奮しながらロッドを立て、グリグリとリールを巻く。

「ジュンさん無理しないで! ゆっくり下流側に回りながら、あそこの岸に寄せましょう」

ジュンヤ君がランディングネットを取り出しながら指示を出してくれ、僕は無事に釣り上げることができた。

「やったー!」

歓喜とともにネットに収まったのは25cmほどの美しいイワナだった。キラキラと光る魚体には白く丸い斑点がクッキリと浮かんでいる。本州で見るイワナとは明らかに違う、いわゆるエゾイワナと呼ばれる亜種だ。

「キレイな魚ですね!」。そう褒めてくれた千葉さんとハイタッチを交わす。僕が釣ったわけじゃなく「釣らせてもらった」ことはわかっているが、やっぱりうれしい。

これで肩の力が抜けたのか、このあとは格段にキャスティングの精度が上がった。そして狙ったポイントにフライが落ちさえすれば、おもしろいように釣れた。

サイズもどんどん上がり、ついには30cmオーバー。尺イワナである。眩しい夏空、青々した原生林、流れゆく川、そして尺イワナ。それは僕にとって〝デキすぎ〞の一日だった。

▲(右上)ついにヒット!ロッドが大きくしなり、手に魚の手応えがビンビン伝わってくる。口から泡を吹くほどコーフンした。(右下)ふたりのサポートのもと、なんとか無事にネットインさせた。このときはまるで延長戦の残り10秒で先制ゴールを決めたサッカー選手のような騒ぎだった。(左)この堂々たる尺イワナを見よ!フライで尺イワナを釣り上げるのはこれが初めての経験だった。このまま魚拓を取って家宝にしたいほどうれしかった。
▲(上)ベアスプレーと熊鈴は必携装備。渓谷では川の音で人の声もかき消されるので、意識的に大きな音を出す必要がある。(下)入渓時のウエアリング。夏の道北はアブが多いので長袖のフーディーとネックゲイター、グローブが必要だ。

ワイルドサイドはすぐそばにある

翌日から僕らは川下りの旅を始めた。僕とジュンヤ君は千葉さんのラフトに乗ってあちこちで釣りをしながら下った。それはとてもぜいたくなツーリングだった。

「いやあ〜、いい川だなあ」

ラフトの舳先で僕はため息とともにそう呟いた。視界に人工物はまったくなく、手つかずの原生林が広がっている。護岸されていない川岸ではヤマセミが「キャラッ、キャラッ」と鋭い声を上げながら飛び回り、ときおり川にダイブして小魚を獲っていた。

「あっ! オジロワシだ」

ジュンヤ君の声に上を向くと、堂々たる体躯のオジロワシが滑空していた。クサビ型の白い尾が陽光に煌めく。なんてワイルドな景色だろう。とても日本とは思えなかった。

「僕のお客さんに毎年カナダまで釣りに行っている人がいるんですけどね……」千葉さんが言う。

「コロナで行けなかった時期にいっしょにここを下ったんですよ。そしたら〝こんなにすごい自然があるなら、もう海外に行かなくてもいいや〞って、それから毎年のように足を運んでくれるようになりました」

ワイルドサイドは遠く離れた土地にあるのではない。それは、じつはとても近くにあるのかもしれない。

▲人工物がまったく見えないワイルドな景色のなかを蕩々と流れていく。岸ではヤマセミが鳴き、頭上をオジロワシが舞う。
▲(右上)美深で上陸し、隣接のキャンプ場にテントを張った。(右下)近隣のアウトドアーズマンたちも集まり楽しい宴会。(左上)名寄名物の煮込みジンギスカン。なまら美味い!(左下)今回は地元のカヌーガイドさんが同行し、キャンプ道具を運搬してくれた。

北国の夏が爆発していた。その輝きに目が眩んだ。

原始の川で極太のアメマスに逢う

美深で千葉さんと別れると、僕とジュンヤ君はさらに天塩川を北へと下り、中川町に住む野中豪君に会いに行った。彼ともいっしょに釣りをする約束をしていたのだ。

じつをいうと、僕とゴウ君はたった4日前に知り合ったばかりだった。名寄に来る前に立ち寄ったススキノの飲み屋で、たまたま隣席に居合わせたのだ。

ゴウ君は29歳の若者で、4年前に東京から北海道に移住し、いまはフィッシングガイドとして生計を立てている。よくよく話を聞いてみると名寄のジュンヤ君とは釣り仲間で、今回のカメラマンのニキータとは東京のパタゴニアストアで働いていたころの同僚だということがわかった。僕らはなにか運命的な縁を感じ、「だったらいっしょに釣りをしよう!」という約束をかわしていたのである。

▲天塩川本流ではウェーダーを着て川のなかに立ち込み、ダブルハンドでスペイキャスティングを行なった。至福の一刻。

天塩川本流は大雨の影響で濁りが酷かったので、ゴウ君は僕を支流の沢に案内してくれた。

「ここは僕の〝とっておきのポイント〞のひとつで、でっかいアメマスさんがうようよ棲んでるんですよ」

そう教えてくれた川は山奥の奥の奥の奥のそのまた奥にあり、原始の森と野生動物の匂いがプンプンした。それは文明から完全に隔離されたエリアだった。

「ほら、あそこにいますよ……」

渓流を見下ろす崖の上でゴウ君が僕に耳打ちした。見ると透きとおった淵に巨大な魚影が見えた。デカい……。この距離から見ても、まるで大根のようだった。

「今日はウェットフライ(水中に沈めるタイプのフライ)を使います。まずは僕が見本を見せますのでやり方をよく見てて下さい」

そういうと例の淵に向かってヒュンとフライを投げ込んだ。次の瞬間、大きなアタリがあり、ロッドが満月のようにしなった。

「マジかよ……」

あっけにとられている僕の前でゴウ君はスルスルと魚を寄せ、そのままネットインさせた。覗き込んでみるとそれは40cmをゆうに超える大きなアメマスだった。丸々と太った胴体はヌルヌルと茶褐色に輝き、その上に大きな白い斑点が光っていた。全身に野性を漲らせたその姿を見て、僕は思わず武者震いしてしまった。

「この淵にはまだまだこんなのがたくさんいますから、どんどん釣っちゃって下さい」

ゴウ君はニコニコ笑ってロッドを僕に渡してくれた。まるで会社帰りに釣り堀にでも来たような気楽な口調だ。
ところがどっこい、まったく釣れない。全然釣れない。というか、それは釣り以前の問題だった。うまくフライが飛ばせないのだ。極太のアメマスがすぐそこにいるというのに、僕はその鼻先にフライを落とすことができない。

「大丈夫ですよ。あせらずに繰り返しましょう」

障壁はインジケーター(ウキ)の存在だった。ウェットフライは水中に沈めるのでアタリを取りやすいように目印を付けるのだが、これがあるためにキャスト時にラインがギクシャクしてしまい、キレイな円弧を描けないのだ。

「フライを投げるんじゃなく、ロッドを曲げるイメージで!」「振るではなく、止める!」「そこからポーンと押してあげましょう!」。ゴウ君が付きっきりで指導してくれるが、ぜんぜん上手くいかない。1時間以上が経過し、自己嫌悪に苛まれ、もういいかげん諦めかけたころ、インジケーターがズボッと水中に飲み込まれた。

▲いつまで経ってもウェットフライのキャスティングが上達しない僕を、ゴウ君は辛抱強く見守ってくれた。何度もフライやインジケーターのセッティングを変え、ときにはこうしてコーヒーを煎れてくれた。その友情ともてなしには感謝しかない。

反射的に合わせると、猛烈な勢いでロッドがしなった。これまで経験したことのない引きだった。手首がビクビクと震え、脳内にアドレナリンが吹き出す。

「落ち着いて寄せましょう!」

そう声をかけてくれたゴウ君の声も震えていた。そして長く息詰まる格闘のうえ、魚は無事にネットインした。

「うおおおおお〜!」釣り上げたのは50cmもある極太のアメマスだった。たぶん崖の上から見えた大根のうちの1本だ。

僕はその巨体を両手に乗せてみた。それはずっしりと重く、先日釣り上げたエゾイワナとはまた違う感触があった。

▲ついに、ついにやったぞ……! 臥薪嘗胆のキャスティングの末に、堂々たる体躯のアメマスを釣り上げた。ふたりとも破顔の笑顔だ。アメマスの全身からほとばしる生命の輝きとそれを育んだ道北の大自然に、僕は強く心を打たれた。

じつはアメマスとエゾイワナは同じ魚で、降海型をアメマス、陸封型をエゾイワナと呼ぶ。つまり「海に降りたことがあるかどうか」の違いだけだ。この川から天塩川河口まではダムも堰堤もまったくない。だからここの魚たちはサケと同じように雪解け水に乗って川を下り、海に出てそこで大きく育ち、その後産卵のために遡上してこの渓谷に帰ってくるのだ。
その長い長い生涯を思うと胸が熱くなる。掌に感じる重みは彼らの生涯と生命の重みなのだ……。

写真を撮ってリリースすると、アメマスはスルリと僕の掌を抜け、瀬に潜って見えなくなった。僕はしばらくそこに立ったまま川の流れを眺めていた。

▲人の手がまったく入っていない原生林のなかを、宝石のような川が流れていた。僕らはときが経つのも忘れて竿を降り続けた。
▲ゴウ君が煎れてくれたコーヒーは湘南・茅ヶ崎の「パーマークコーヒースタンド」のもの。ドリップパックなのでアウトドアにピッタリ。こんなロケーションで飲むには最高なのだ。

旅はすべてを映し出す。川はすべてを繋げてくれる。

川は北へと流れていた。一秒も同じ場所に留まることなく、北の海へと流れていた。

エゾイワナたちはここに留まり、アメマスたちは川とともに旅に出る。しかし彼らのことなどかまうことなく、川は北へと流れていた。

そんな光景をボーッと眺めているうちに、ふと僕は「川って人生っぽいよな」と思った。

僕ら人間にもいろんなタイプがいる。イワナのように生まれた土地に留まる人間もいれば、アメマスのように大海を夢見て旅に出る人間もいる。どちらが正解ということではなく、ただそういう風に生まれつく。そして留まろうが旅に出ようがそんなことには関係なく、〝時間〞はただただ流れ続けるのだ。まるでこの川の流れのように……。なんだか昭和の演歌みたいだけど、そんなことを考えた。

顔をあげるとあれほど狂暴だった夏の太陽も徐々に勢いを緩め、あたりには夕方の気配が満ちていた。

オレンジ色の光を反射しながら、それでも川は北へと流れ続けていた。

▲旅先での偶然の出会いからゴウ君と知り合い、こんなに美しい川で釣りを楽しむことができた。旅はいろいろなものを繋げてくれる。

天塩川ラフティング&フィッシングツアーの全装備を公開!

今回はこの連載が始まって以来、もっとも大掛かりなギアリストになった。なんと我が家の“ファミリーキャンプ用”のフルセットを持ち込んだのである!

今回の旅はまずファミリーキャンパーの集うアウトドアイベントに家族で出演し、その後は友人とラフト&フィッシングツアーに向かうという変則的なものだった。そのためキャンピングギアはファミリーキャンプ用のセットをそのままカヌーに積んで持っていった。

といっても我が家はいわゆる“ファミリーテント” や“リビングシェルター”は使わず、一日の大半をウイングタープだけですごし、就寝時は2張りの山岳テントに分散して眠るというシンプルなスタイル。これなら設営や撤収も早いし、日干しなどのメンテナンスも楽だ。
もうひとつのポイントは6歳の息子に合わせてロースタイルのキャンプを徹底していること。こうすると全体的にギアが軽量小型化でき一石二鳥だ。テーブル類も高さ37cmに統一している。

なおウエアリングに関しては今回いっしょに釣行してくれたプロガイドの野中豪君の写真を掲載するので参考にしてほしい。
ちなみに僕のレイヤリングはフライフィッシングのときだけではく、ラフティングのときもほぼ同じである。ウエアリストには「渓流用」として掲載しておいた。

CAMP GEAR

  • タープ:SABBATICAL/ルピネL
  • タープポール:SABBATICAL/240×2、サブポール180×4
  • ペグ&ハンマー:SnowPeak/ソリッドステイク12本、ハンマー
  • テント:HOBO WORKS/ホーボーズネスト2.1
  • テーブル:196/ウッドテーブル、UNIFLAME/焚き火テーブル×2
  • ラック:UNIFLAME/フィールドラック×2
  • イス:Helinox/チェアワン×2
  • コット:CAPTAIN STAG/アルミコット
  • マット:NEMO/テンサー・レギュラーマミー
  • 寝袋:mont-bell/ダウンハガー800サーマルシーツ
  • ガソリンランタン:Coleman/200B&286A
  • LEDランタン:Barebones/レイルロード
  • 焚き火台:SnowPeak/焚火台L、ベースプレート
  • BBQグリル:mont-bell/フォールディングファイヤーピット
  • 手斧:GRANSFORS BRUK/ワイルドライフ
  • 燃料:ホワイトガソリン、リッド、薪、木炭
  • バーナー:SOTO/レギュレーター2バーナー
  • ハードクーラー:SHIMANO/ICE BOX 22ℓ、VACILAND40ℓ
  • ソフトクーラー:SEATTLE SPORTS/25qt、12qt
  • ダッヂオーブン:SOTO/ステンレスダッヂ10インチ
  • スキレット:GRIT/ライスクッカーセット
  • ヤカン:EAGLE Products/ケトル1.5ℓ
  • 調理用品:包丁、まな板、トング、オタマなど
  • 調味料:油、塩コショウなど各種
  • 食器類:Belmont/ステンレス二重おわん×4
  • コップ類:seven seven、lenmel ククサ
  • 箸類:mont-bell/箸、スプーン
  • 保冷ボトル:Hydro Flask/0.95ℓ、mont-bell/0.5ℓ
  • 水ボトル(行動用):nalgene /広口1ℓ
  • 水タンク(キャンプ用):no brand /7ℓ、platipus2ℓ
  • ゴミ箱:折り畳みとゴミ袋
  • 細引き:パラコード7芯×30m
  • カラビナ:カラビナ2枚+スリング
  • 洗面セット:歯ブラシ、オーラルピース
  • タオル:MSR/パックタオル
  • ファーストエイド:ロキソニン、抗生物質、外用薬など
  • スマートフォン:iPhone12Mini
  • 充電関係:充電器、ケーブル、サブバッテリー

PADDLE & FISHING

  • 旅シャツ:mont-bell/KAMICO シャツ
  • 旅パンツ:mont-bell/ガイドパンツライト
  • ハードシェル:patagonia/アセンジョニストジャケット
  • 保温着:patagonia/ナノパフジャケット
  • サンダルシューズ:KEEN/ドリフトクリークH2
  • ソックス:DARN TOUGH /ウール
  • ハット:WaterShip/ビンヤードヘヴン
  • 偏光グラス:mont-bell/ランブラーグラスPL
  • 渓流用シューズ:mont-bell/アクアシューズ
  • 渓流用ウェットパンツ:mont-bell/ライトクリマプレンタイツ
  • 渓流用ショーツ:patagonia/ハイドロロックボードショーツ
  • 渓流用シェル:patagonia/フーディニジャケット
  • 渓流用Tシャツ:patagonia/リッジフローシャツ
  • 渓流用フーディ:patagonia/キャプリーンクールフーディ

PICK UP

■ホーボーのレイヤリング
真夏なのでウェーダーは着込まず、ウォータースポーツ用の薄手のパンツとアクアシューズで入渓した。上半身は化繊のTシャツにフーディニを重ねてアブと紫外線から肌を守る。パックはシムスの防水モデルで、ラフティングにもそのまま使える。

■タックル
ロッド、リール、ライン、フライを総称してタックルと呼ぶ。もっとも大事なのはラインの番手(太さ)で、これにあわせてロッドやリールを組み立てるのだ。

■コーヒーセット
今回の旅でもっとも印象に残ったのは川辺で飲んだコーヒーだった。ジェットボイルと「ParrMark COFFEE STAND」のドリップパック。

■ラフトボート
「Achilles」のRJB。頑丈なラフティング用モデルで世界中で使用されている。千葉さんはオールを取付けロウボートとして使用していた。

■カナディアンカヌー
「Esquif Canoe」社の「Huron16」。T-フォーメックス製の軽量カヌー。ガイドの森和季さんがカメラ艇兼道具運搬艇として出してくれた。

 

■プロガイドのレイヤリング
パタゴニアのウェーダーとフーディニ、ウェーディングブーツであらゆる状況に対応。タックル用のベストは単品で着用することもパックのショルダーハーネスに装着することもできるアイデア製品だ。

■ベアスプレーと熊鈴
バックパックの腰ベルトにはベアスプレーを3連装!まるで兵士のマガジン(弾倉)ホルダーみたいだった。熊鈴も大型のものを6連装し入渓中はずっと鳴らしていた。

■ガーミンのインリーチミニ
多くのエリアが圏外のため、ガーミンの衛星通信サービスを利用。メッセージ送受信によって関係者と位置共有ができ、万一の場合はSOS発信を行なうことができる。

■大音量ホイッスル
耳をつんざくような大音量のホイッスルをすぐに吹ける場所にセットしておき、定期的に鳴らす。川の音でこちらの物音がかき消されてしまうのでこれはとても重要。

INFORMATION

■POTAMOS
「自然のリズムに合わせてサカナと向き合い、記憶に残る水辺の時間を楽しむ」をコンセプトとするガイドサービス。タイイングレッスンやテントサウナツアーなども行なっている。
https://www.potamos-fish.com/
メインガイド:野中 豪

 

■WILDLIFE
名寄市にあるフライフィッシング専門店。道北を中心としたガイドサービスやラフトボートを使ったツアーを行なう。フライ用のマテリアルを豊富に揃えたECサイトも好評だ。
https://wildlife-t.net/
メインガイド:千葉貴彦

 


「フィールドライフ」は、2003年創刊のアウトドアフリーマガジンです。
アウトドアアクティビティを始めたい初心者層からアウトドアを知り尽くしたコアユーザーまで、山、川、海など日本のあらゆるフィールドでの遊び方を紹介します。

全国のアウトドアショップでお読みいただけます。(一部設置していない店舗もございます)
または、Amazon Kindle(電子書籍)でもお読みいただけます。

電子書籍版(Amazon Kindle)はこちらをご覧ください。

出典

SHARE

PROFILE

フィールドライフ 編集部

フィールドライフ 編集部

2003年創刊のアウトドアフリーマガジン。アウトドアアクティビティを始めたいと思っている初心者層から、その魅力を知り尽くしたコア層まで、 あらゆるフィールドでの遊び方を紹介。

フィールドライフ 編集部の記事一覧

2003年創刊のアウトドアフリーマガジン。アウトドアアクティビティを始めたいと思っている初心者層から、その魅力を知り尽くしたコア層まで、 あらゆるフィールドでの遊び方を紹介。

フィールドライフ 編集部の記事一覧

No more pages to load