BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

ロードバイクタイヤの選び方で走りが変わる!? 足まわりのおすすめパーツ徹底ガイド

PAGE
4 / 7

ひと目でわかるヨーロッパ統一規格「ETRTO(エトルト)」

23-622はヨーロッパ統一規格のETRTO(欧州タイヤリム技術協会)表記で、「タイヤ幅=23mm・ビード径=622mm」を指す。スポーツバイクのタイヤでは、同じインチサイズ表記でも複数のETRTOサイズ表記があり、対応リム径も異なる(互換しない)ため注意が必要だ。

また、タイヤはホイールの規格と合わせて考える必要がある。ホイールについてはこちらから。

ロードバイクホイールの基本! タイヤ方式や規格、メジャーブランドまで徹底解説

ロードバイクホイールの基本! タイヤ方式や規格、メジャーブランドまで徹底解説

2019年06月11日

タイヤの幅(太さ)

23C

長年、ロードバイクタイヤの主流とされてきた23C。現在のトレンドである25Cにより淘汰された印象だが、スピードや軽さを重視したい人には今もなお人気。

25C

プロ、アマの世界でもはやスタンダートとなった25C。ディスクブレーキロードの出現により、ホイールクリアランスが広がったことも影響している。

28C

重量やスピード(走りの軽さ)という点では先述の23Cや25Cに劣るが、快適性に優れる28C。ロングライドやツーリング、街乗りなどで人気のサイズだ。

30C以上

数年前のロードバイクではフレームクリアランスが不足していたため、装着すら難しかった太いタイヤ。ゆえに、おもにクロスバイクなどに多かったが、最近ではディスクブレーキロードをはじめ、グラベルロードに装着されることが増えている。幅広になるほど重量は重くなるが、クッション性や耐パンク性を向上することで、ツーリングやグラベルライドに特化したモデルが多い。

リム幅との互換性

走行性能はもちろん、安全性を保つため、リム幅とタイヤの互換性には注意が必要。幅の狭いナローリム(クラシックリム)に極太の40Cタイヤを装着したり、反対に幅の広いワイドリムに、極細の20Cタイヤを装着することは基本的にできないと考えよう。ホイール(リム)には推奨タイヤ幅が指定されているので、参考にしたい。

指定(推奨)空気圧

タイヤには、その性能を最大限発揮するための指定(推奨)空気圧というものがある。モデルにより6~15気圧と、その幅は広く、規格やサイズ同様、タイヤのサイドウォール(側面)に印字されていることが多い。

指定(推奨)空気圧の範囲、かつ路面状況やライダーの体重に応じて、適宜空気圧を調整することが大切だ。なお、空気圧の単位には、おもに下記が使用される。

kPa(キロパスカル)

Paは国際基準の圧力単位。100kpa=1bar、600Kpa=6barになる。

bar(バール、気圧)

メートル方の圧力単位。1bar≒1atmであり、1atm=1気圧。

psi(ピーエスアイ)

ポンド法による圧力単位。ポンド毎平方インチ。100psi≒6.9bar、116psi=8barになる。

空気圧不足はパンクしやすい?

タイヤの空気圧が少ないと、リム打ちパンクのリスクが高まる。さらに接地面が大きくなることから、ガラスなどの異物を拾いやすくもなる。パンクを防ぐためにも、空気圧はこまめにチェックしよう。

ロードバイクタイヤのパンク修理についてはこちらから。

パンク修理完全ガイド!ロードバイク(自転車)乗りが覚えておきたい基本テクニック

パンク修理完全ガイド!ロードバイク(自転車)乗りが覚えておきたい基本テクニック

2019年09月11日

タイヤ素材が変われば走りも変わる

トレッド・コンパウンド

走行性能を左右するトレッド・コンパウンドは、ゴムのほか、シリカ、カーボンブラック、補強材など複数の化学素材が配合されて作られる。これにより「転がり抵抗が低い」、「グリップ力が高い」などの特徴を出している。

トレッドセンター部に硬めの転がりのよいコンパウンドを、サイド部には柔らかめのグリップ重視のコンパウンド、というように、異なるコンパウンドを使い分けることも多い(デュアルコンパウンドなど)。これにより、転がり性能とコーナーでのグリップ力の双方を高めているモデルもある。

ケーシングとTPI

タイヤを形作るケーシング素材には、ナイロンやアラミド、コットンなどが使用される。その繊維密度をTPI(Therads Per Inch)と呼び、1インチ(25.4mm)の間にどのぐらい繊維が並んでいるかを表す。TPIが高いほど密度が高く、このバランスによってタイヤの硬さや柔軟性が変わる。

SHARE

PROFILE

トモヒロ

Bicycle Club / DIY系自転車ビルダー

トモヒロ

メッセンジャー⇒自転車屋⇒BiCYCLE CLUB編集部⇒ホビービルダーという、自転車についてだけ遠距離パワー型のFUNQディレクター。休日の楽しみは娘と自転車で散歩、文房具屋巡り。

トモヒロの記事一覧

メッセンジャー⇒自転車屋⇒BiCYCLE CLUB編集部⇒ホビービルダーという、自転車についてだけ遠距離パワー型のFUNQディレクター。休日の楽しみは娘と自転車で散歩、文房具屋巡り。

トモヒロの記事一覧

No more pages to load