「サーフィン素人」と、ばれないためのギア装備術
FUNQ NALU 編集部
- 2021年07月26日
サーフィンに欠かせないギアの使い方をマスターして、「わかってる!」と一目置かれるサーファーに。
◎出典: サーファーになる本 改訂版
目的を知って、正しい使い方を
どんなに優れたギアであっても、使い方を間違えれば効果は半減。それどころか、サーフィン上達の足を引っ張る可能性だってある。
たとえば、ボードと自分をつなぎ、“流れ止め”の役目を果たすリーシュコード。ボードを流して他人に怪我をさせないためにも、絶対に用意しておくべきギアだ。しかし、保管方法や扱い方を間違えると、逆に痛い目に遭うことも。リーシュが足に絡まって、波打ち際でハデに転倒!
はたまた、海の中でリーシュが邪魔して波を逃した! そんなアクシデントを防ぐためには、「伸ばした状態で保管する」、「波打ち際ギリギリで装着し、海に入るまでは短くまとめて持つ」などの配慮が必要だ。
また、着脱タイプのフィンにも要注意。フィンはボードの舵取りを担うギアであり、カーブを後方に向けて装着しないと役目を果たせない。トライフィン(3本)の場合、センターフィンとサイドフィンでは形状が異なり、さらにサイドフィンは通常、水平面が内側にくるようデザインされているので、左右も間違えないようにしよう。なお、5プラグのショートボードは5本フィンを付けるのではなく、トライやクアッド(4本)で楽しむのが基本。ただし、最近は5本フィンを付けるタイプのボードも稀にあるので、不明点は購入ショップなどに相談を。
コードを外側に向け後ろ足の足首に巻く
▲リーシュは後ろ足の足首に巻くのが基本。この時、コードが外側に向くようにしておくと邪魔になりにくい
リーシュをつなぐひもは、テールからはみ出さない長さに
▲ひもが長すぎると、波に巻かれた時にひもがボードに食い込み、破損させる原因に。テールからはみ出さない長さで結んでおこう
デッキパッドを貼る時は、センターフィンを目安にする
▲グリップ力を高めてくれるデッキパッド。テールキック(後方の盛り上がり部分)がセンターフィンの上にくるように貼るとベスト
サイドフィンは、水平面が内側を向くようにセットする
▲サイドフィンには左右があり、通常は丸みのあるほうを外側に、水平面を内側に向けるケースが多い。ただし例外もあるので注意する
水抜けをよくするため、ボトム面は常にクリーンな状態に
▲ボトム面にワックスなどの汚れが付いていると水流の妨げになり、スピードダウンの原因に。専用リムーバーで定期的に磨いておこう
スピードが出ない原因は、レールに塗ったワックスかも?
▲写真はNG。波と接触するレール部分にワックスを塗ると、水流の妨げになってしまう。ワックスを塗るのはデッキ面ギリギリまでにしよう
リーシュが足に絡むのは、巻きグセが付いているから!?
▲写真はNG。リーシュをボードに巻き付けて保管すると、クセが付いて足に絡まる原因に。まっすぐに伸ばした状態で保管するようにしたい
SHARE
PROFILE
FUNQ NALU 編集部
テーマは「THE ART OF SURFING」。波との出会いは一期一会。そんな儚くも美しい波を心から愛するサーファーたちの、心揺さぶる会心のフォトが満載のサーフマガジン。
テーマは「THE ART OF SURFING」。波との出会いは一期一会。そんな儚くも美しい波を心から愛するサーファーたちの、心揺さぶる会心のフォトが満載のサーフマガジン。