ポップアップテントおすすめ25選!用途にあったポップアップテントを選ぼう
FUNQスタッフ
- 2023年04月29日
INDEX
家族と外で過ごしたり、アウトドアを楽しんだりすることが増えてくる季節。子どもには外で走り回ってたくさん遊ばせてあげたいですよね。しかし、日差しが強く熱中症が気になる季節でもあるため、外に出るのが億劫になることも。そこでおすすめなのが、簡単に設置できるポップアップテントです。
「ポップアップテントって便利なの?」「ポップアップテントの選び方は?」「ポップアップテントのおすすめを知りたい!」そんなお悩みにお答えしていきます。
新しくポップアップテントの購入を考えている人はもちろん、すでにポップアップテントを持っている人にも参考になる情報満載の内容になっています。
ぜひこの記事を参考にお気に入りのポップアップテントを選んで、外での楽しい時間を過ごしてくださいね。
ポップアップテントとは?どこで使うの?
ポップアップテントはフレームと本体が一体となっているため、収納ケースから取り出すだけで簡単に設置できるテントのことを指します。テントを広げると、自動的にポップアップする(飛び出して現れる)ので「ポップアップテント」と呼ばれています。
ポップアップテントは公園やビーチ、プール、アウトドアイベントなどの場面で日陰を作り、休憩場所や荷物置きに最適のアイテムです。
設営が簡単で手軽に利用できるという共通点からポップアップテントはワンタッチテントと混同されがちです。どちらか気にせずに使っている人も多いかもしれませんね。
ワンタッチテントは以下の記事で詳しく解説していますが、簡単にまとめる次の様になります。
- ポップアップテント…設営が簡単でより軽量。広げるだけで設営が完了する。少し大きめのバッグくらいのサイズ感。
- ワンタッチテント…フレームが頑丈で居住性が高い。傘の様にフレームを開いて設営。約5kg程度で少し重い。
ポップアップテントとワンタッチテント。どちらも手軽に利用できるテントではありますが、2つのちがいを理解しておくことで、より自分のアウトドアスタイルに合うテントを選ぶことができますよ。
ポップアップテントのメリット
ポップアップテントはメリットがたくさんあります。その中でもやはり主なメリットは「価格が手頃」「軽量」「気軽に使える」ことでしょう。詳しく解説していきます。
価格が手頃
ポップアップテントは、比較的手軽な価格で手に入れることができます。これはキャンプなどで使うテント大きなテントに比べ、フレームが少なく製造コストが抑えられているため。10,000円未満で購入できるテントも数多く販売されており、一般的なテントよりも圧倒的に低価格で購入することができます。
初めてアウトドアに挑戦する人はもちろん、短時間だけ日陰が欲しい人にとって手軽な価格で手に入れることができるのは非常に魅力的ですよね。
軽量で持ち運びや設置が簡単
ポップアップテントは軽量でコンパクトになるように設計されています。フレームがないため、従来のテントよりも軽量で持ち運びが簡単。2〜3kg前後のものがほとんどです。
また、ポップアップテントは袋から出して広げるだけで自動的に成形されるため、設置もとても簡単。数秒で設置できるものあるほどです。子連れのママには最適のアイテムといえるでしょう。
気軽にアウトドアで使える
手軽に手に入れることができ、軽量でコンパクトに持ち運びでき、簡単に設置や片付けができるポップアップテント。さらに気軽にアウトドアを楽しめるのが最大のメリットといえるかもしれません。
手軽に設置できるため、キャンプやビーチ、プール、公園、フェスなど、さまざまなアウトドアイベントで使用することができます。軽量で持ち運びが簡単なので、旅行にも最適ですね。
ポップアップテントのデメリット
メリットがたくさんのポップアップテントですが、デメリットも合わせて確認しておきましょう。メリットとデメリットをしっかり把握した上で、ご自身のスタイルに合ったお気に入りのアイテムを選ぶことが大切です。
持っていく荷物が増える
ポップアップテントは、軽量で持ち運びが簡単というメリットがありますが、折りたたんだ形は一般的なテントよりも体積が大きくなることも。これは簡単にテントを立てることができるよう、フレームと生地が一体化しているためです。
アウトドアでは多くの荷物がある上に、大きな収納袋に入ったポップアップテントを持っていくとなると荷物が一気に増えてしまいます。そのためポップアップテントを持っていくことが難しい場合もあるかもしれませんね。
たたむのにコツが必要
ポップアップテントは自動的に成形できるため、設置が簡単。一方、たたむ際には慣れるまでに少しコツが必要です。正しく畳めないと、収納スペースをさらに圧迫したり、テント本体にダメージを与えてしまう可能性もあります。
中にはたたみ方を動画で解説してあるブランドもあるので、心配な人は事前にたたみ方をチェックしてから購入すると安心ですよ。
収納スペースの確保が必要
ポップアップテントは、収納した状態でも結構大きなサイズになっているため、収納しておくスペースも必要です。また、柔らかい素材でできているテントも多いため、折りたたんだ状態で圧迫されてしまうと、生地やフレームに破れや傷みが生じてしまうこともあります。
ポップアップテントを購入する際には、収納しておくスペースが確保できるかどうかの確認を忘れない様にしましょう。
掃除などのメンテナンスに時間がかかる
ポップアップテントは、従来のテントと比較して簡単に設置できる反面、掃除やメンテナンスに時間がかかることもあります。特に、大きくて太いフレームがないため生地に負荷がかかりやすく、穴が開いたり破れたりする場合もあります。
また、濡れた状態で収納すると、カビが生えてしまうことも。収納前にはしっかりと乾かすことが必要です。これは一般的なテントも同様ですが、ポップアップテントはテントの生地だけ乾かすということができません。テントを乾かしたり、掃除などのメンテナンスをする際には、テントを丸ごと広げておけるスペースの確保も必要ですね。
ポップアップテントの選び方
様々な形状やサイズ、性能のあるポップアップテント。実際にどう選べば良いかを詳しく解説していきます。「せっかく買ったのに使えなかった」ということがないように、しっかりチェックしてください。
①用途で選ぶ
ポップアップテントは様々な種類とサイズのものがあります。使用する人数や目的に合わせてテントのタイプとサイズを決めましょう。
種類
ポップアップテントは開口部の形状や性能によって「オープンタイプ」と「フルクローズタイプ」に分けられます。中にはどちらの機能も合わせ持つタイプのテントもありますよ。
- オープンタイプ…入口が大きく、出入りがしやすい。風通しがよく通気性が高いので、屋外のレジャーや日よけに最適。
- フルクローズタイプ…締め切ることでプライベートが保てる。荷物を置いておいたり、着替えや授乳をしたりするには最適。
サイズ
ポップアップテントはソロで使うものからファミリー向けのものまで幅広いテントが販売されています。使用する人数に合わせてテントを選びましょう。各メーカーから推奨人数が示されている場合がほとんどですが、荷物を置くスペースを考慮して、「使用する人数+1」を目安にテント選びをすることをオススメします。
②使いやすさで選ぶ
テントの「使いやすさ」という観点も忘れてはいけません。なぜなら、テントは準備や片付けを快適に行うことができて初めて「使いやすい」といえるからです。
持ち運びやすさ
持ち運びやすいテント選びをするには「重量」と「収納サイズ」を確認しましょう。
重量は2〜3kg、収納サイズは直径60cmを基準にして考えると良いでしょう。
テントの立てやすさ・たたみやすさ
テントが立てやすく、たたみやすいかどうかはとても重要です。おすすめは実際に自分で立てたり、たたんだりする体験をしてみること。アウトドアショップでは体験できるものもあるので、可能な場合はチェックしてみると良いでしょう。
難しい場合は公式サイトや他の動画などを参考に、立て方とたたみ方を具体的にイメージできると良いですね。
③機能で選ぶ
いろいろな「機能」を備えたポップアップテントもあります。テントをどのような場面で使いたいのかをイメージすることで、必要な機能も変わってきます。
前庭
前庭とは外へせり出したシート部分のこと。前庭はレジャーシートの役割を果たすので、テントの中と外を使ってゆったり過ごすことができます。公園やビーチなどで使用する場合にはうれしい機能ですね。
素材
ポップアップテントには防水性能やUVカット性能の高い素材を備えたものもあります。
キャンプなど急な雨にも対応できるシーンでの使用が考えられる場合には、防水性能の高いテントを選びましょう。防水加工されたテントは耐水圧(mm)が示されており、数値が高いほど防水性能が高いことを表します。耐水圧と耐えられる雨の目安は以下の通りです。
- 500mm:小雨に耐えられる
- 1,000mm:普通の雨に耐えられる
- 1,500mm:強い雨に耐えられる
ビーチやフェスなど、日焼けをできる限り避けたい場合には、UVカット加工やシルバーコーティング加工されたテントがおすすめ。素材によっては紫外線から肌を保護する度合いを表す単位である「UPF」が表記されているものがあります。UPF値の数字が大きいほどしっかりと日焼け対策ができることを意味しており「UPF50+」が最高値です。
付属品
砂袋やランタンフックなど、便利な付属品がついているテントもあります。
砂袋はビーチでテントを使用する際、四隅に砂を詰めて重し代わりにしておくためのもの。河原や公園などではペットボトルを入れて代用することでテントが風で飛ばされるのを防ぐことができます。海や公園、プールなどペグを打てない場所でテントを使用する人にはおすすめです。
ランタンフックはその名の通りテント上部にランタンを掛けておけるフックのこと。日が暮れてからでもテント内で過ごしたり、暗い中でもテントを使用したりする場合には必須の付属品といえるでしょう。ポップアップテントを使って宿泊する場合にはランタンフックがあるかどうかをチェックしましょう。
ポップアップテントおすすめ25選
それでは実際におすすめのポップアップテントを紹介していきます。使用人数やテントの種類、コストパフォーマンスなど様々な観点から厳選しています。ぜひ、お気に入りのアイテムを見つけてみてくださいね。
ソロ用ポップアップテント
LOGOS(ロゴス) ソーラーブロック ポップフルシェルター
設営は収納バッグからテントを取り出して広げるだけ。生地とフレームが一体化しているため、一瞬で設営が完了します。
また、ソーラーブロック加工を施した生地を使ったシェルター型のテントであるため、UV-CUTは率99.9%以上、遮光率はなんと100%。プライベート空間を確保できるフルクローズタイプなので、荷物を置く際にはもちろん、着替えや授乳にも便利です。
- メーカー参考価格:12,800円
- 重量:2kg
- 使用人数:1〜2人
- 使用サイズ:235×113×90cm
- 収納サイズ:70×4cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:ペグ、収納バッグ、小物袋
- 機能:撥水、UV-CUT、遮光
Coleman(コールマン) クイックアップIGシェード
住友化学が独自に開発した新メッシュ素材を使用したポップアップテント。メッシュに接触した虫をノックダウンさせる防虫技術を使っているため、虫が多い季節の仕様にも最適です。
フルオープン・フルクローズが可能な上に、耐水圧は約500mmなので、様々なシーンで大活躍すること間違いなしのアイテムです。
- メーカー参考価格:9,900円
- 重量:2.5kg
- 使用人数:1〜3
- 使用サイズ:200×150×125cm
- 収納サイズ:59×8cm
- テントの種類:フルオープン・フルクローズ
- 付属品:砂袋、ペグ、収納ケース
- 機能:防虫
Coleman(コールマン) クイックアップIGシェード+
先ほど紹介した「Coleman(コールマン) クイックアップIGシェード」をアップグレードしたのが「クイックアップIGシェード+」です。
独自技術「ダークルームテクノロジー」を採用することにより、日光を90%以上ブロックする遮光性を持ち、テント内の温度上昇を抑えることができます。さらに、耐水圧約3,000mmの高い防水性能も備えているため、天候を気にせずアウトドアを楽しめます。
- メーカー参考価格:10,890円
- 重量:2.7kg
- 使用人数:1〜3人
- 使用サイズ:200×150×125cm
- 収納サイズ:59×8cm
- テントの種類:フルオープン・フルクローズ可能
- 付属品:砂袋、ペグ、収納ケース
- 機能:防水、遮光、防虫
Alpine DESIGN(アルパインデザイン) フルクローズポップアップサンシェードBC
生地にはブラックコーティングが施されており、未加工品と比べて最大約9度の温度差を作り出すことが可能なポップアップテント。暑い夏場も快適に過ごすことができます。また、紫外線を90%以上防ぐことができる高いUVカット効果も期待できるので、日焼けが気になる方にも最適のアイテムです。
袋から出せば簡単に設営が完了する上に、重量も約2.5kgでコンパクトに収納できるため、お子さんとピクニックに出かけるママにもおすすめですよ。
- メーカー参考価格:6,589円
- 重量:2.5kg
- 使用人数:1〜3人
- 使用サイズ:200×175×130cm
- 収納サイズ:58×5cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:ペグ6本、袋4個、収納ケース
- 機能:遮光
CHUMS(チャムス) ポップアップサンシェード2人用
CHUMSのキャラクターが大きくデザインされているのが特徴的なポップアップテント。野外フェスや海水浴場など、混雑しやすい場所での使用にもおすすめです。
一面にメッシュ素材が使われているため、高い通気性を確保しながら虫の侵入を防ぐこともできます。さらにフルクローズできるので、いつでもプライベート空間を作り出すこともできますよ。
- メーカー参考価格:6,380円
- 重量:1.4kg
- 使用人数:1〜2人
- 使用サイズ:130×150×112 cm
- 収納サイズ:50cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:ペグ、収納ケース
- 機能:UVカット
3〜4人用ポップアップテント
FIELDOOR(フィールドア) フルクローズサンシェードテント 240cmタイプ
遮熱性・高耐水・UPF50+という高いUV遮蔽率を兼ね備えた高品質なポリエステル生地を使ったフルクローズ可能なポップアップテント。
前後のメッシュスクリーンをファスナーで閉じることで、通気性を確保しながらも虫の侵入を防ぐこともできます。さらにテント上部にはベンチレーションが搭載されているため、テント内でも快適に過ごすことが可能。耐水圧1,500mm以上なので多少の雨でも全く心配することなくアウトドアが楽しめますよ。
- 重量:3kg
- 使用人数:3〜4人
- 使用サイズ:240×190×140cm
- 収納サイズ:66×11cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:ペグ、収納ケース
- 機能:UVカット、遮熱、耐水
QUECHUA(ケシュア) キャンプ ポップアップテント 2 SECONDS FRESH&BLACK XL – 3人用
フランスで特許取得済みのフライシート「FRESH&BLACK」を使用したポップアップテント。日中でも高度の遮光性を実現し、夏でも涼しく過ごすことができます。
インナーテントの両サイドにはメッシュ付きのベンチレーションが搭載されており、虫の侵入を防ぎながらも高い通気性が確保されています。
迷いがちな撤収の際もインナーテントの奥にあるひもを手前に引っ張るだけで簡単に撤収が可能なのでキャンプの最後まで満足できるアイテムといえるでしょう。
- メーカー参考価格:24,900円
- 重量:5.3kg
- 使用人数:3人
- 使用サイズ:220×280×115 cm
- 収納サイズ:85x9cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:収納袋
- 機能:UVカット、遮熱、遮光、
- メーカー参考価格:4,999円
- 重量:2.1kg
- 使用人数:3人
- 使用サイズ:200×150×130 cm
- 収納サイズ:不明
- テントの種類:フルオープン、フルクローズ
- 付属品:ペグ×6本、ペグ収納袋、本体収納ケース
- 機能:高耐水、UVカット
LOGOS(ロゴス) Black UV ポップフルシェルター-AI
専用の収納バッグから取り出して広げるだけでテントの設営が完了。真っ黒な見た目がカッコいいポップアップテントです。
フルクローズ可能なシェルター型のテントなので着替えや授乳など、プライベートな空間を確保したい場面でも大活躍してくれます。
特徴的な黒の生地はUV-CUT率96.5%、遮光性99.2%で紫外線を強力ブロック。外で楽しみたいけど、日焼けしたくない人にはおすすめのポップアップテントです。
- メーカー参考価格:8,580円
- 重量:1.9kg
- 使用人数:3〜4人
- 使用サイズ:235×113×90cm
- 収納サイズ:70×4cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:ペグ、収納バッグ、小物袋
- 機能:撥水、UV-CUT、遮光性
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) シャイニーリゾートポップアップシェルターUV(ブルー)
収納袋から出すだけでテントがパッと広がって設営ができるフロア面積約1.5畳のポップアップテント。荷物を置いても余裕のある広さはビーチやピクニックなどに最適です。
シルバーコーティングされた素材で夏の日差しや紫外線をカットできるだけでなく、テントサイドの両面にはメッシュ窓を装備しているので、高い通気性を確保しています。
- メーカー参考価格:13,200円
- 重量:2.8kg
- 使用人数:3〜4人
- 使用サイズ:120×220×100cm
- 収納サイズ:80×8cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:ペグ2本、ペグ収納袋1枚、砂袋、収納バッグ
- 機能:UV-CUT
5人以上ファミリー向けポップアップテント
ayamaya(アヤマヤ) ポップアップテント
「一つの空間で過ごすことで家族の絆を深める」そんな思いで作られたファミリー向けのポップアップテントです。専用の収納ケースから取り出し、放り投げるだけで形になるので設営は30秒で完了。
耐水圧3,000mmの素材を使用しているので大雨が降っても耐えられます。またインナーとフライのダブルウォールなので、防水性を保ちながら結露も防ぐことができ、室内で家族みんなが快適に過ごすことができるでしょう。
前室も付いているので荷物置き場も確保でき、家族みんなでキャンプを満喫できること間違いなしのテントですよ。
- メーカー参考価格:26,980円
- 重量:5.5kg
- 使用人数:4〜6人
- 使用サイズ:260×380×130cm
- 収納サイズ:88×5cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:収納バッグ、ペグ、ロープ
- 機能:耐水、UV-CUT
wakufimac(ワクフィマック) 大型 ワンタッチテント ポップアップテント
前後左右すべての面にメッシュスクリーンを設置した通気性バツグンのドーム型ポップアップテント。
大人4~5人で使用しても余裕がある室内なので、荷物の多い子連れ家族でも広々と使用することができます。また、小物を収納できるポケットやランタンフックなどの便利な機能も装備されているため、ファミリーキャンプを心ゆくまで満喫できますよ。
3重構造の出入り口は蚊などの虫の侵入を防ぎながら十分な通気性を確保できるので、暑い季節のキャンプが好きな人におすすめです。
- メーカー参考価格:9,980円
- 重量:3.6kg
- 使用人数:4〜5人
- 使用サイズ:250×210×120cm
- 収納サイズ:90cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:ペグ、収納袋
- 機能:高い通気性
Hill Stone(ヒルストーン) ポップアップテント
軽く投げるだけで自動的に開く設営が簡単なドーム型のポップアップテントです。圧迫感が少なく、快適に過ごしやすいのが魅力です。
使用サイズが210×283×120cmと広く、家族で使用しても十分なスペースが確保できます。5~6人での使用におすすめ。また、長さ130cmのひさしポールが4本付属しており、前後のフロントパネルを跳ね上げれば、大きなひさしを作ることもできます。
UVカット効果が期待できるポリエステル生地は耐水圧2000mmの高い防水性能も備えています。全天候型の大型ポップアップテントが欲しい人におすすめですよ。
- 重量:3.8kg
- 使用人数:5〜6人
- 使用サイズ:210×283×120cm
- 収納サイズ:90×5cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:ペグ、ロープ、ひさしポール(130cm)
- 機能:耐水、UVカット
タンスのゲン サンシェード付きポップアップテント
「めざましテレビ」でも紹介された幅250cmの超ワイドサイズなポップアップテントです。着脱可能なフロントシートを備えているので、テントの扉を閉めてフルクローズにしてもフロントシートをレジャーシートとして活用できます。
UPF50+の高いUVカット機能に加え、出入り口の上部にサンシェードが付属。日陰面積が広いので、日差しや紫外線から、肌や髪を守りたい女性にもおすすめできるポップアップテントです。
耐水圧1200mm以上の防水性能を備えているので、突然の雨でも慌てずに対応できるのが嬉しいですね。
- メーカー参考価格:6,999円
- 重量:2.8kg
- 使用人数:〜人
- 使用サイズ:250×180+100×135cm
- 収納サイズ:68×4cm
- テントの種類:フルオープン、フルクローズ
- 付属品:ひさし棒、ひさし棒収納袋、ペグ×10本、ロープ4本、ペグ・ロープ収納袋、本体収納ケース
- 機能:防水、UVカット
FASTCAMP(ファストキャンプ) ワンタッチキャンプテント
- 重量:3.8kg
- 使用人数:5〜8人
- 使用サイズ:280×200×120cm
- 収納サイズ:95×6cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:収納バッグ、テント用ポール、ペグ、ローブ
- 機能:高い通気性、耐水
見た目重視なら!おしゃれなポップアップテント
LOWYA(ロウヤ) ポップアップテント
シンプルなデザインながらカレーは9種類の色柄展開。個性を出したい人や見た目にこだわりたい人にも最適のアイテムです。新色の「ピンクベージュ」と「ピスタチオ」は大人女子にも大人気ですよ。
設営はテントを出して広げ、形を整えるだけで完了するのでとても簡単。独自のサイドメッシュ窓と前後のメッシュスクリーンが付いているので高い通気性と虫よけ対策もバッチリです。
遮熱加工、UVカット、耐水効果のある生地を使用することで急な天候の変化にも慌てず対応することができますよ。
- メーカー参考価格:6,290円
- 重量:3kg
- 使用人数:2〜3人
- 使用サイズ:200×275×125cm
- 収納サイズ:60cm
- テントの種類:フルオープン、フルクローズ
- 付属品:ペグ、収納袋
- 機能:耐水、UVカット
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) キャンプアウト ポップアップテント デュオUV
パッと目を引くオシャレなカモフラ柄が魅力的な2人用のポップアップテント。シルバーコーティングされた生地は夏の日差しと紫外線を95%カットすることができます。
テントの裏面にはメッシュを装備することでテント内を風が通るので、高い通気性を保ち涼しく過ごせます。
またテントサイドの両面には砂を入れるポケットが付いているので多少の風なら心配なくテントを使用することができますね。
- メーカー参考価格:4,928円
- 重量:1.2kg
- 使用人数:1〜2人
- 使用サイズ:145×160×110cm
- 収納サイズ:45×6cm
- テントの種類:フルオープン
- 付属品:ペグ、収納袋、砂袋
- 機能:UVカット
PYKES PEAK(パイクスピーク) ポップアップテント
サンドカーキやアプリコットベージュなどのイマドキカラーがオシャレなポップアップテント。パッと一瞬でテントが広がるので設営は簡単です。
生地はシルバーコーティングされており、紫外線を99%カットすることができます。また耐水圧は2000mmで突然の雨でも慌てることなく対応できるのも嬉しいですよね。
6本の付属のペグを使えばテントをしっかり固定できるので風が強い公園やビーチでも安心して使えますよ。
- メーカー参考価格:5,980円
- 重量:2.4kg
- 使用人数:2〜3人
- 使用サイズ:200×196×132cm
- 収納サイズ:60cm
- テントの種類:フルオープン、フルクローズ
- 付属品:ペグ、収納袋
- 機能:防水、UVカット
South Light(サウスライト) ホップアップ式|sl-zp150
大人気のナチュラルカラーが魅力的なポップアップテント。幅は200cmで大人が横になっても余裕を持ったスペースが確保できます。シートの裏面にはUVシルバーコーティングが施されており、高い遮熱性・遮光性・ UVカット性能で夏の日差しから肌を守ります。
密閉性の高いフルクローズドアを使用しており、雨風の侵入を防ぐことはもちろん、プライバシーを守りたい公園やフェスでの仕様にも最適のアイテムです。
- メーカー参考価格:10,470円
- 重量:1.4kg
- 使用人数:1〜2人
- 使用サイズ:200×120×150cm
- 収納サイズ:60×2.5cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:収納袋
- 機能:防水、UVカット
Share Style(シェアスタイル) ポップアップテント
ムダを省き、気持ちよく過ごす工夫だけを残したポップアップテント。フルオープンにして風の通り道を確保できるだけでなく、昼寝や着替えの際にはフルクローズにすることも可能。
ブランドやロゴのマークも省き、想いを込めた小さなアートワークだけをテントに残すこだわりのデザインが魅力的です。
持ち運び用の収納袋もママさんの意見を取り入れ、両手が使えるリュックスタイルにデザインされているのもおすすめポイントですよ。
- メーカー参考価格:6,631円
- 重量:3kg
- 使用人数:2〜3人
- 使用サイズ:200×180×125cm
- 収納サイズ:60×15cm
- テントの種類:フルオープン、フルクローズ
- 付属品:ペグ、収納袋
- 機能:耐水、UVカット
コスパの良いポップアップテント
山善(YAMAZEN)ワンタッチサンシェード
収納が簡単で、2〜3人がゆったりとくつろげる広さのテントが5000円以下で購入できるのはとても魅力的です。
フルクローズとしても使えるので、ちょっとした雨宿りやお着替えに大活躍間違いなしです。サンドプロテクトも付いているので、海水浴場に使えるのも嬉しいですよね。
- 重量:2.1kg
- 使用人数:2〜3人
- 使用サイズ:200x150x130cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:収納バック
- 機能:サンドプロテクト
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) CSシャルマン ポップアップテントDUO
パッと広がるCAPTAIN STAGのポップアップテント。シルバーコーティングで夏の日差しと紫外線を95%カットすることができます。
フロアの広さは約1.4畳で1〜2人でのビーチやピクニックなどアウトドアフィールドでの使用に最適。ミントグリーンとピンクの2色展開ながら5,000円以下で購入できるコストパフォーマンスの高さは魅力的ですね。
- メーカー参考価格:8,140円
- 重量:1.2kg
- 使用人数:1〜2人
- 使用サイズ:145×160×110cm
- 収納サイズ:48×6cm
- テントの種類:フルオープン
- 付属品:砂袋、収納袋
- 機能:防水、UVカット
Eackrola(イークローラ) ポップアップテント
ワンタッチテントを放り投げれば、たったの5秒でテントの設置が完了!誰でも簡単で瞬時に設営することができるポップアップテントです。
テントの前後左右に配置された窓によって高い通気性が保たれつつも、ポリエステル生地で強度が高く、耐水性に優れたテントが欲しい人にはおすすめのアイテムですよ。
- 重量:3kg
- 使用人数:1〜2人
- 使用サイズ:246x155x105cm
- 収納サイズ:70x3cm
- テントの種類:
- 付属品:ペグ、収納袋
- 機能:耐水・防水・撥水・UV-CUT
FIELDOOR(フィールドア) ポップアップシェルターテント
パッと開くだけで簡単に組み立てられシェルター型のポップアップテント。大型のテントやタープの中に入れ込むカンガルースタイル用としてもオススメです。
バンドで固定するだけで様々なコットの上に設置することも可能なので、地面からの冷気や湿気を防ぎながらタープ泊をするのにも最適のアイテムといえるでしょう。
- 重量:1.2kg
- 使用人数:1人
- 使用サイズ:230×70×70cm
- 収納サイズ:70×4cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:ペグ、収納袋
- 機能:高い通気性
山善 ポップアップテント
ワンタッチで設置と収納ができる重量たったの2.2kgのポップアップテント。前後だけでなくサイドにもメッシュ窓をつけることで高い通気性を保ち、テント内で快適に過ごすことができます。
また、フルクローズにして外からの視線を完全にシャットアウトすることもできるので、着替えや授乳にも最適ですね。
- メーカー参考価格:4,999円
- 重量:2.2kg
- 使用人数:1〜2人
- 使用サイズ:200×奥行220×高さ130×× cm
- 収納サイズ:57cm
- テントの種類:フルクローズ
- 付属品:収納袋
- 機能:高い通気性
立って着替えられるお着替えテント紹介
テントをフルクローズにすることで、着替えや授乳などの場面で外からの視線をさえぎることができます。プライバシーをしっかり保てるかどうかはテント選びにおいて大切なポイントですよね。
実は立って着替えられる「お着替えテント」があることを知っていますか?お着替えテントはキャンプや海水浴などアウトドア全般ではもちろん、災害などの非常時にも更衣室として使用できるので、いざという時にあれば便利です。
以下の記事でくわしく解説し、おすすめの「お着替えテント」を紹介しているのでぜひご覧ください。
ポップアップテントがあれば海も公園も楽しめる!
ここまでポップアップテントの選び方やおすすめのポップアップテントをご紹介してきました。
- ポップアップテントのメリットは「価格が手頃」「軽量」「気軽に使える」こと
- ポップアップテントのデメリットは「持っていくのに荷物が増える」「たたむのにコツが必要」「収納スペースが必要」「掃除などのメンテナンスが必要」であること
- ポップアップテントは「用途」「使いやすさ」「機能」で選ぶ
- ポップアップテントは「オープンタイプ」と「フルクローズタイプ」に分けられるため、用途に合わせて選ぶのがおすすめ
- テントサイズは「使用する人数+1」を目安に選ぶ
- 使用場面やスタイルに合わせて「前庭」「ランタンフック」「砂袋」などの付属品を選ぶ
「日陰が欲しいけどテントは設営が大変そう」というイメージを完全に払拭するポップアップテント。数秒で設営や片付けが完了できるアイテムも多く、たくさんのアイテムが販売されています。
一つ持っていればアウトドアを楽しめる幅がぐっと広がること間違いなしのアイテムですよね。ぜひお気に入りのアイテムを見つけ、ビーチや公園などでアウトドアを楽しんでください。
- TAG :
- BRAND :
- ランドネ
SHARE
PROFILE
「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。