BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

どうせ釣るなら美味しい魚が良い! 東京湾のブランド魚「献上マダイ」

マダイ釣りの釣法のひとつとして、いまやスタンダードになり、日本全国で人気のタイラバゲーム。そんなタイラバが、ここにきて船数も多くなり人気が上昇している東京湾。今回は「釣り&アウトドアスタイルマガジン」をWEB配信しているHEATとのコラボ企画として、フィールドライフ編集部の仲間で楽しんできた。狙うは関東でナンバーワンの美味しさの東京湾浦賀水道の周辺のマダイだ!

ブランド魚「献上マダイ」

東京湾の浦賀水道周辺は、上質なマダイが釣れる。その理由は、潮の流れが強く、塩分濃度がマダイにとってちょうど良いこと、そしてコマセ釣り禁止のエリアであることから天然のエサを捕食し、締まった身質だからだ。この地域のマダイは、古くから珍重され、徳川幕府に献上されていたほどという。その美味しさは、今も変わらないようだ。「そんなマダイを釣って食べたい!」といったピークス㈱フィールドライフ編集部のグルメスタッフが、4月上旬にチャレンジした。

初心者にも最適だが、奥深かさもあり楽しい

タイラバゲームは、タイラバを海底まで落とし、定速で巻くだけでマダイが喰いつく釣法。そのため、初心者でも挑戦しやすく、なによりライトなタックルにより老若男女が楽しめる釣りと言える。しかし、コンスタントに釣果を得るにはタイラバのセレクト、巻く速度などが重要であり、その奥深さからエキスパートもハマってしまう魅力を持つ。加えて東京湾浦賀水道は、マダイが豊かなエリアのように「次々にヒット」とはいかない。魚影の少なさに加え、遊漁船の数、次々とやってくる大型タンカーによるプレッシャーもあるだろう。しかし、だからこそ釣れた時の感動は大きい。

今回のメンバーは、タイラバ経験のある森岡淳平が船の手配、タックルの用意を行い、タイラバ初挑戦の小出健太郎、阿部静というメンバー。お世話になる遊漁船・トレードウィンズの出船場所である羽田にテンション高めで集合した。
基本は落として巻くだけ。だがコンスタントに釣るには、ただ落として巻くだけでは実現できない。その難しさもこの釣りの魅力。
タイラバ&タイラバヘッドは、ハヤブサ・フリースライド SFヘッド コンプリートモデル、VSヘッド コンプリートモデル、VSヘッドプラス、TGヘッドを用意。潮の速さに応じて、底取りがしっかりできるものをセレクトする。ハヤブサのタイラバは、装着するネクタイの種類も豊富。ネクタイの違いでアタリの有る無しも変化するため、様々なタイプを用意した。

基本はタッチ&ゴー

船はポイントに向けて羽田から南下。移動中に、船長からレクチャーを受ける。なによりも大事なのは、海底にタイラバが着いたら、すぐに巻くということ。「タッチ&ゴー」と呼ばれる。マダイに違和感を与えないためにも、フォールと巻き上げを素早く繰り返し、動いていない時間を無くすことが重要となる。水深は60mほどだが、春の東京湾ならではの2枚潮のため、120gほどの重めのモデルがオススメのようだ。

移動中に船長からレクチャーを受け、真剣に耳を傾ける阿部。タイラバは落として巻くだけの簡単な操作だが、タッチ&ゴー、定速巻きなど、ヒットをより得るための重要な要素も多い。

ポイントに到着し、経験者の森岡から阿部はレクチャーを受ける。ちなみにポイントは東京湾を縦に割って、ほぼ真ん中の浦賀水道周辺。神奈川県の猿島、走水、観音崎沖辺りがメインとなる。今回は水深は60mほどをメインに、75mほどまでと、浅い場所で45mほどまでだ。

集中力を切らさずに探りヒット! あれこれ迷わないことも大切

アタリは東京湾らしく少ない。それでも時折、「アタった!」という声が船上に響く。いつくるか分からないアタリ。それをしっかり捉え、慌てないようにするために、集中力を切らさずに探り続けることが大切である。また、タイラバネクタイのタイプを、アタった人に合わせるというのもヒットへの近道。周りをよく観察することも大切である。ただ、誰にもアタリが無い状況では、使用しているタイラバを信じ、あれこれ迷わないことが良い結果に繋がることもある。迷いすぎて、負のループに入ってしまうこともある。そんな中、フリースライド SFヘッド コンプリートモデルのアピールオレンジカラーで好釣果を得たのは阿部であった。

まず最初にヒットさせたのは小出。しかしこの魚は、惜しくも途中でポロリと外れてしまった。
次は阿部。「何か掛かった~」と言いつつ巻き上げ、水面に姿を現したのは定番のホウボウ。初めてホウボウを釣る阿部は、「魚体がキレイ!」とにっこり。
感覚を掴み、乗りに乗った阿部は、その後もフリースライド SFヘッド コンプリートモデルのアピールオレンジカラーでヒット!「今度の魚はさっきのより凄い引く~!」。マダイ特有の突っ込みをみせる。

阿部は慎重にやりとりして船べりまで寄せ、森岡がランディング。見事のマダイ。価値ある一匹。船長のアドバイスをしっかりと聞き、実践したのが功を奏したのか。

献上マダイを下船後も堪能

その後、時折アタリはあるものの、喰いが浅くなかなかフッキングに至らず、同船者がホウボウを一匹追加して終了となった。簡単には釣れない東京湾の献上マダイ。しかし、その価値は何匹分のマダイにも相当すると感じる。諦めない心が結果を導いた。そしてその美味しさを実感するために、釣り上げた阿部はマダイを持ち帰り、その味を堪能。知り合いの居酒屋に持ち込み刺身、カマ焼きを日本酒と一緒に楽しみ、翌日は自宅でアクアパッツア(レシピは下記をご参照ください)で味わった。どれも最高だったようだ! 海の釣りは食すのも魅力のひとつ。釣りも、釣りの後も満喫できるのは、最高の贅沢だ。

追加されたホウボウ。フリースライド VSヘッドプラスでの釣果。
大漁とはいかなかったが、東京湾のタイラバゲームをメンバーは堪能。今回釣れなかったメンバーは、「次こそは!」と誓った。

知り合いの居酒屋で綺麗に刺身とカマ焼きを作ってもらい、釣りの想い出に浸りながら楽しむ。
カマ焼き

【材料】
魚のカマ×1
酒…………………………大さじ1
塩…………………………大さじ1/2

【作り方】
1.水道水で血合いなど綺麗に洗う。
2.魚の臭みを取るために、カマ1つに対してお酒を大さじ1かける。
3.塩をカマに対して、大さじ1/2をばらばらと全体に振りかける。
4.常温で20~30分おくと、魚から水気が出てくる。これが臭みの原因となるので、捨ててカマを綺麗に洗う。
5.カマをグリルに乗せて、中火で12~15分焼く。
6.お皿に乗せて出来上がり! すだちやダイダイを添えるのがオススメ。

翌日は自宅でアクアパッツアを作って楽しんだ。マダイはフワフワ。マダイとアサリから出た出汁が最高だった!
アクアパッツア

【材料】

ニンニク…………………………2片
オリーブオイル…………………大さじ2
マダイ切り身……………………2~3切れ
アサリ……………………………200gほど
ブラックオリーブ(塩漬け)…4~5粒
菜の花…………………………1袋
ミニトマト……………………8個ほど
白ワイン………………………200㏄

【作り方】
1.マダイの切り身に塩を振り、20分ほどしたらキッチンペーパーで出てきた水けを拭き取る。アサリは砂抜きしておく。
2.鍋、またはフライパンにオリーブオイルを入れ、つぶしたニンニクを入れた後、弱火でニンニクの香りをオリーブオイルに移す。
3.ニンニクを取り出し、マダイの切り身両面に焼き目が付くまで焼く。
4.アサリ、菜の花、刻んだオリーブを入れ、白ワインを入れて蓋をする。8~10分ほど。
5.アサリが開いているのを確認できたら、プチトマトを入れて再度蓋をする。プチトマトがしんなりしたら、塩、コショウで味を整えて完成。
※具材を食べた後の残った汁を、バケットに付けて食べたり、パスタにしても美味しい!

SHARE

PROFILE

フィールドライフ 編集部

フィールドライフ 編集部

2003年創刊のアウトドアフリーマガジン。アウトドアアクティビティを始めたいと思っている初心者層から、その魅力を知り尽くしたコア層まで、 あらゆるフィールドでの遊び方を紹介。

フィールドライフ 編集部の記事一覧

2003年創刊のアウトドアフリーマガジン。アウトドアアクティビティを始めたいと思っている初心者層から、その魅力を知り尽くしたコア層まで、 あらゆるフィールドでの遊び方を紹介。

フィールドライフ 編集部の記事一覧

No more pages to load