
変わりゆくシーンでシームレスに使える「Instinct 2 Dual Power」 これはアウトドア旅の新たな相棒だ!

フィールドライフ 編集部
- SPONSORED
アウトドアな旅の必需品と言われるモノは多くある。たとえばナイフ、バーナー、コンパスや地図、ライト、レインウエア……等々。野外でキャンプをするならテントや寝袋もなくてはならない。
最近ではさまざまなアプリで情報を得たり、記録を残せるスマートフォンも必需品。その機能を、アクティビティを行ないながら、つまり登ったり、走ったり、漕いだり、寛ぎながら即座に確認できるGPSスマートウォッチを装備することも、アウトドア好きのなかでは当たり前になってきている。
その新たな必需品=GPSスマートウォッチのメジャーブランドが「ガーミン」。そのラインナップのなかでも、電池寿命が長く、タフネスさを備え、シームレスに使えると評判の「Instinct 2 Dual Power」の機能を、今回は確かめてみたい。
実際に使ってもらったのは、SUP、パックラフト、登山、キャンプ等のアウトドアアクティビティを日常的に楽しむアウトドアズマンの若林桂太さん。フィールドは、標高850mに位置する水辺から山の奥深さを楽しめる、知る人ぞ知る山梨県の四尾連湖周辺だ。
INDEX
文◉ポンチョ 写真◉武部努龍 取材協力◉四尾連湖 水明荘
ソーラー充電&長寿命バッテリーだから、旅先でも安心
GPSスマートウォッチでまず求められるのは、バッテリー寿命の長さだ。どれほど便利な機能を装備していても、電池が切れて動かなくなってしまったら、なんの役にも立たない。モバイルバッテリーから充電して使うこともできるが、そのバッテリーも限りがあるので、スマートフォン用に取っておきたいもの。
そこで有効なのが「Instinct 2 Dual Power」。
その名の通りふた通りの充電方法を装備する。ひとつは専用ケーブルでのUSB充電。野外の旅先であればモバイルバッテリーやクルマとUSB接続して充電を行なえる。そして旅先、アウトドアで効果的なのが、もうひとつの充電方法、ソーラー充電だ。
ソーラーパネルが埋め込まれているフェイスに当たった太陽光で充電が可能。このソーラー充電のおかげで「Instinct 2 Dual Power」の場合、スマートウォッチモードなら無制限、アクティビティ時に使用する電池消費量の多いGPS+光学心拍計モードでも、最大48時間稼働してくれる。
トレイルランニングのようなレースでなければ、2日間もGPS+光学心拍計モードを連続使用することはない。アウトドアな旅で、GPS+光学心拍計モードを1日約10時間使用を想定すれば、2泊3日くらいを充電せずに使い続けられるだろう。
「Instinct 2 Dual Power」の詳細はこちら
Suicaが使えるから、いつでもどこでもスマートに買い物できる
「Instinct 2 Dual Power」は、スマートフォンと連携して使えるGPSスマートウォッチだ。だから、単に位置情報を得られるだけでなく、スマートフォンが持つさまざまな機能を搭載している。
日常的に使うものなら、キャッシュレス決済。JR東日本が発行する交通系ICカード「Suica」機能を装備している。JR東日本エリアだけでなく、基本的には全国での利用が可能。交通機関だけでなく、コンビニなどで交通系ICカード払いに対応していれば使用できるのはご存知だろう。
最近では、Suicaに対応する自動販売機も増えてきていて、フィールドへの移動中、さらに登山やランニング中に見つけた自動販売機で、「Instinct 2 Dual Power」で飲料の購入ができる。
山から下りてきて、公共交通利用なら、バックパックからいちいち財布を取り出すことなく、電車やバスにも乗れてしまう。実にスマート。
さらに東海道・山陽・九州新幹線のネット予約サービスの「スマートEX」にSuicaを登録しておけば、在来線から新幹線まで、「Instinct 2 Dual Power」で乗車ができる。近場のフィールドだけでなく、遠くのフィールドへも、スマートに移動可能。
切符をどこにしまったっけ? 手持ちのお金が足りない……なんて、焦りたくないなら、コレを使うべき!
「Instinct 2 Dual Power」の詳細はこちら
スマホを出さなくてもさっと通知を確認できる
スマートウォッチ機能の基本、スマートフォンで受け取った通知も、もちろん受信可能だ。
アクティビティ時だけでなく、フィールドまでの移動中、そして日常でも、スマートフォンを取り出すことなく、着信やメール受信などの通知を確認することができる。
近年は、ワーケーションやテレワークも普及。アウトドアを楽しんだ後、そのままフィールド近くで仕事をはじめるという人も増えている。そんなときに、届いた通知をサッと「Instinct 2 Dual Power」で確認できれば、1日を無駄なく、充実させることもできるだろう。
ちなみに、電話やメール、LINEなどの通知なんて「スマートフォンを見ればいい」という人もいるだろう。だが、一度でも「Instinct 2 Dual Power」を使って通知を受け取ってみれば、忙しく働いている人ほど、「なんて便利なんだ!」と驚き、フル活用するようになるという。
「Instinct 2 Dual Power」の詳細はこちら
ミルスペック準拠のタフネス仕様だから、水辺の遊びでも安心
ここまで紹介したスマートウォッチ機能は、他のスマートウォッチも装備しているもの。なので、もっと安く、もっとお手軽なスマートウォッチで十分だと思ったかもしれない。
しかし、「Instinct 2 Dual Power」がその能力を発揮するのは、フィールドにおいて。
ガーミン社は、米国に拠点を置くブランド。タフネスさをその特長とする「Instinct 2 Dual Power」を含むInstinct2シリーズはすべて、アメリカ国防総省が定めるMIL規格[MIL-STD-810]準拠の「衝撃落下」「高温/冷凍」「防水」「腐食」などのテストをクリア。精密機器にとって過酷な環境下においても問題なく使用できるよう設計されている。
そして「Instinct 2 Dual Power」は、水深100mでも問題なく使用できる耐水性を装備。さらに、繊維強化ポリマー製ケース「Corning Gorilla」という化学強化および傷防止ガラスにより、耐久性も十分。誤ってウォッチ本体を岩などに打ちつけても、壊れることは、ほぼない頑丈さが自慢だ。
だからウォーターアクティビティのSUPやパックラフトはもちろん、ダイビングやサーフィンをハードに楽しむ人にも愛用者は多い。
アウトドアで機能するギアとして高いスペックを備えている点で、多くのスマートウォッチとは一線を画しているのだ。
「Instinct 2 Dual Power」の詳細はこちら
さまざまなアクティビティに対応するスポーツアプリを搭載
タフネスさ同様に評価を得ているのが、GPS機能だ。簡単に言えば、カーナビ的な機能を「Instinct 2 Dual Power」は装備している。
目的地を入力しておけば、その方向をモニター上に矢印で表示。さらにハイキング・登山モードなら現在地の標高や移動距離、さらに簡易な線画の地図で進むべき方向を確認できるナビゲーション機能も搭載する。
これらの機能は、スマートフォンのアプリで確認することができるもの。ただしハイキングなどアクティビティ中にスマートフォンを取り出して見るよりも、手首を返してパッと見られる方がラクなだけでなく、安全。
岩場等の不安定な場所はバランスを崩しやすいし、スマートフォンを誤って落下させてしまうようなことも、GPSスマートウォッチなら回避できるのが、利点だ。
また登山等に限らず、ランニングやサイクリング等のさまざまなアクティビティ、スポーツに対応するアプリを選択することで、さまざまなデータも表示してくれる。
さらに心拍数や消費カロリー等のデータもわかるので、頑張り過ぎてへばることを防げ、休憩を取る目安も知ることができる。これは光学式心拍計を搭載する、GPSスマートウォッチならではの便利な機能だ。
「Instinct 2 Dual Power」の詳細はこちら
旅でこそ重要な体調チェックもおまかせ
「Instinct 2 Dual Power」には、心拍数の変動、ストレス、睡眠データなどを解析して、カラダの電池残量として可視化した数値=ボディバッテリーを表示する機能がある。その時の自分の体調や疲労具合を客観視でき、運動や休息のタイミングがわかるので、旅の最中、そして日常のトレーニングでもおおいに役立つ。
アウトドアな旅、アクティビティにおいては、テンションが上がってついつい頑張りがち。けれども、ケガや体調悪化の予防に、心拍数のデータを確認したり、ボディバッテリーの数値を目安にして、行動の強度を調節すれば、旅とアクティビティはより充実したものになるだろう。
さらにもうひとつ、体調管理に役立つのが、睡眠時間や眠りの深さをデータで表してくれる分析機能。
眠りの深さを「深い」「浅い」「レム」「覚醒」の4段階に分類し、さらにそれぞれの時間をわかりやすくグラフで表示してくれる。時計本体でも数値はチェックできるが、専用アプリ「Garmin Connect Mobile」を使用すれば、より詳細なデータを確認することができる。
睡眠の質を数値で表示する睡眠スコア機能も便利。睡眠が0~100で評価され、さらにスコアの細かい分析や改善方法のアドバイスなどもしてくれる。就寝時間や起床時間が不規則で睡眠がおろそかになりがちな旅でこそ、積極的に使いたい機能だ。
「Instinct 2 Dual Power」の詳細はこちら
使ってみてわかった3つの「知る」機能で、アウトドア旅をより快適に
「Instinct 2 Dual Power」には、日常、トレーニング、そしてアウトドア旅の時間で重要な3つの「知る」機能を搭載していることが、今回、わかった。
1)自分への連絡を知る
2)自分の現在地や進むべき方角を知る
3)自分の体調を知る
これらの情報を、ハードなアウトドア環境でも確実に知ることができるのだ。
その機能を最大限に発揮させるためにも、アウトドア旅の時だけでなく24時間いつでも腕に装着しながらソーラーバッテリーを充電、アクティビティと身体のデータを蓄積。必要になったときに、必要なデータを活用できる、まさに日常、トレーニングからアウトドアなシーンまでシームレスに使える必需品といえるだろう。
今回使用したInstinct 2 Dual Powerはこちら
Garmin Instinct 2 Dual Power
(ガーミン・インスティンクト 2 デュアルパワー)
- 62,700円(税込)
- 本体サイズ:45.0 x 45.0 x 14.5mm
- 重量:52g
- ケース素材:繊維強化ポリマー
- ガラス素材:コーニング社製 Gorilla Glass DX
- ベルト:シリコン、QuickFitバンド(22mm、別売り)にも交換対応
*2023年8月10日(木)~10月2日(月)まで「Instinct 2 Surf Edition」の3製品が15%割引で購入できる期間限定キャンペーンを実施。以下のサイトからチェック!
↓
Instinct 2 Dual Power Surf Edition
Instinct 2 Surf Edition
Instinct 2のその他おすすめ記事はこちらから。
問い合わせ:ガーミンジャパン
SHARE
PROFILE

フィールドライフ 編集部
2003年創刊のアウトドアフリーマガジン。アウトドアアクティビティを始めたいと思っている初心者層から、その魅力を知り尽くしたコア層まで、 あらゆるフィールドでの遊び方を紹介。
2003年創刊のアウトドアフリーマガジン。アウトドアアクティビティを始めたいと思っている初心者層から、その魅力を知り尽くしたコア層まで、 あらゆるフィールドでの遊び方を紹介。