パンク修理完全ガイド!ロードバイク(自転車)乗りが覚えておきたい基本テクニック
トモヒロ
- 2019年09月11日
覚えておきたいチューブのパッチ修理
ロードバイクのパンク修理ではチューブ交換が一般的といったが、何度もパンクしてしまってチューブがなくなってしまった場合は、パッチを貼って対応するしかない。最終手段的なテクニックだが、しっかり覚えておこう。また、これはママチャリの修理などでも役立つ。
まず覚えておきたいのがパッチのサイズだ。そして、ゴム糊はしっかり乾かしてから貼るということ。パンクしたからといって焦るとしっかり修理できず、スローパンクしてしまう可能性もある。ここまですべてできるようになれば、パンク修理マスターだ!
パッチ修理で使うアイテム
パンク修理キット
ロードバイクのチューブに合ったパッチとゴム糊、紙ヤスリを用意しよう。それぞれ単品で購入すか、すべてを同梱したパンク修理キットもあるので1セットは持っておきたい。なくなったら随時補充しておこう。
接着剤とは違う? パッチ修理のメカニズム
ゴム糊は接着材ではなく加硫剤で、ゴム同士を溶かして一体化させるというメカニズム。乾かす=時間を置くことでゴムが溶け、パッチが付きやすくなるのがポイントだ。そのため、焦って貼ると逆にパッチが付かなくなってしまう。
チューブに合ったパッチの選び方
修理キットを買うといくつかのサイズのパッチが入っているので、チューブの幅に合ったものを選ぼう。選ぶときの目安はチューブからパッチがはみ出ないことで、上の場合は左が正解だ。
パッチを使ったパンク修理の方法
チューブの穴を確認する
前術の手順に従って、チューブの穴位置を確認する。穴が複数開いている場合もあるので、この段階で全周をくまなくチェックしておこう 。
紙ヤスリでチューブ表面を荒らす
穴周辺の油汚れや水気を除去し、パッチよりも大きい範囲を紙ヤスリで荒らす。
荒らした部分には触らず、ゴミが付かないように注意しよう。紙ヤスリをかけた箇所は光沢が消え、マットな質感になる。
穴付近ゴム糊を均等に塗る
穴を中心にゴム糊を塗り、パッチよりも大きい範囲になるように指で伸ばす。
ゴミが付かないように注意し、ツヤがなくなるまでしっかりと待つ。
パッチの台紙(裏紙)をはがす
台紙(銀紙)をゆっくりはがす。オレンジの面がチューブに貼る面なので、ここにもゴミが付かないように注意しよう。
パッチをチューブに圧着する
ゴム糊を塗った面にパッチを当て、上から指でしっかりと押しつける。
中心から外側に押し出すようにして力をかけるのがコツだ。タイヤレバーを使ってもいい。
フィルムをはがして完成
十分に圧着したら、フィルムをゆっくりとはがそう。縁までしっかり貼れていれば写真のようにキレイにはがせるはず。空気を入れて漏れがないかを確認し、問題がなければタイヤにはめて作業完了だ。
SHARE