カレースパイスの基本方程式!カレー好きなら覚えておきたいスパイス【永久保存版】

buono 編集部
- 2020年07月01日
万能に使えるカレーベースを作ろう
黄金比率のスパイス配合でベースを作ったら、あとは好みの肉や豆、野菜を加えてオリジナルカレーがいつでも作れる。しっかりと基礎を覚えておこう。
「カレーベースは、タッパーにいれて冷蔵庫で一週間は保存ができます。香りのフレッシュさを考えると、できれば3、4日で使い切りたいですね。味見をして、足りないスパイスを補うと美味しくなりますよ」(渡辺)
カレーベースの簡単レシピ
【材料】
玉ねぎ(半分に切ってからスライス)……1玉
A
ショウガ(すりおろし)……大さじ1/2
ニンニク(すりおろし)……大さじ1/2
ししとう(小口切り)……4本
パクチー(茎、葉などみじん切り)……大さじ2
カットトマト缶……1カップ
プレーンヨーグルト……1/4カップ
塩……小さじ1と1/2
サラダ油……大さじ3
水……1カップ
ホールスパイス
クミンシード……小さじ1
パウダースパイス
ターメリック……小さじ1/4
カイエンペッパー……小さじ1
コリアンダーパウダー……小さじ2
クミンパウダー……小さじ1
仕上げ用スパイス
ガラムマサラ……小さじ1/2
【作り方】
1 鍋に、サラダ油とクミンシードを入れて中火に。いい香りがしてきたら玉ねぎを加え、茶色になるまで炒める。
2 弱火に落とし、ショウガとニンニクのすりおろしを加えて、よく混ぜる。
3 ししとう、パクチー、トマトを入れ、さっと混ぜてから、ヨーグルトも加え、1分ほど炒める。
4 弱火にしてからパウダースパイスと塩を加える。
5 全体を軽く混ぜて水を加え、強目の中火で沸騰させてのばす。
6 濃度がついて、油が分離したらガラムマサラを加え、一煮立ちさせて完成。
出典
SHARE
PROFILE

buono 編集部
使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。
使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。