BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

CAMMOCの「キャンプしてたら防災できた!」#13 こんなにあったごはんの炊き方/炊き込みラーメンごはん

キャンプの道具や知識には、防災に役立つものがたくさんあります。でも、いくら優れた道具を揃えても、電源や水道のないストイックなキャンプ経験があっても、災害時にはまったく経験したことのないさまざまな問題が襲いかかってくるでしょう。予期せぬ事態を目の前にしたとき、道具や知識がいつものように使えないかもしれません。

そんな悔しい思いをしないために、災害時に役立つ情報やすぐに使える収納方法など、ちょっとしたヒントを知っておくとあなたの知識や道具がもしものときにぐっと頼もしいものになってくれるはずです。

この連載では、無理なく無駄なく楽しくできる「SDGs防災キャンプ」を提唱するCAMMOCの防災士資格を持つメンバーから、アウトドア好きの皆さんへ、もしものときに役立つ情報とレシピをお届けします。

非常時にもおいしい白米が食べれたら

私たちの食卓に欠かせない主食といえば「白米」ではないでしょうか。以前CAMMOCメンバーで極寒のなかキャンプへ行った際、土鍋でごはんを炊いて、缶詰を持ち寄り食べたのですが、みんなごはんのおかわりが止まらない! あっという間に食べきり、白米とちょっとのおかずで心も体もポカポカに満たされたのを覚えています。

災害時にも主食である白米が食べれるようにと、アルファ化米やフリーズドライ米、パックごはんなどを常備している方は多いと思います。非常食の定番米ですが、それぞれの特徴を簡単にまとめてみました。

アルファ化米

〇炊飯したごはんを急速乾燥させたもの
〇水で約60分、お湯で約15分戻せば食べられる
〇常温で長期保存が可能

フリーズドライ米

〇炊飯したごはんを急速凍結し、真空乾燥させたもの
〇水で約5分、お湯で約3分、またはそのままでも食べられる
〇常温で長期保存が可能

パックごはん

〇加圧加熱殺菌、または無菌包装したもの
〇電子レンジで約2分、湯せんで約15分で食べられる
〇常温で長期保存が可能

それぞれ共通して「常温で長期保存が可能」だけに、一般的な米(精白米や無洗米)に比べると割高。それぞれ個包装で最低でも1週間分用意するとなるとかさ張り、保存場所も確保する必要があります。いざ食べてみると、普段食べ慣れていないごはんだけに、子どもは完食できないこともあります。

そこで今回は、普段から食べ慣れているお米を非常時にもおいしく食べられるように、さまざまなごはんの炊き方とポイントを紹介します。これを知っておけば、もしもの時も臨機応変にいつものおいしいごはんを炊くことができます。

いろいろなごはんの炊き方&ポイント

ここでは、いろいろなごはんの炊き方とポイントをご紹介します。

炊飯器

スイッチひとつで簡単にごはんが炊ける炊飯器。早炊きや予約ボタンなど便利な機能がついて、生活に欠かせないというご家庭も多いでしょう。

災害時に使える?

電気を必要とする炊飯器は、停電時はもちろん使えなくなります。ガス炊飯器も同様にご家庭のガスが停止すれば使えません。
災害時にも炊飯器がないと困ってしまうという方は、市販のカセットガスやクルマのシガーソケット電源で炊ける炊飯器などをチェックしてみましょう。さらに、これから紹介する炊飯器以外でのごはんの炊き方を知っておくと、いざというときに役立つのでぜひ試してみてください。

鍋やフライパンで炊く

ご家庭にある鍋やフライパンでも簡単にごはんが炊けるので、人数に応じて調理器具を選ぶことができます。ポイントはしっかりと‟浸水”させること。

①お米を研ぐ
②研いだお米を30分~1時間ほど水に浸ける
③鍋に水気をきったお米と同じ分量の水を加える
④蓋をして中火にかけ、沸騰したら一度ざっと混ぜ、弱火で約10分
⑤蓋をしたまま火を止めて、10分蒸らしたら完成
(①の研ぎ汁や②で浸けていた水は捨てずに、鍋のつけおきやアクの出やすい野菜の下ゆでに活用できます)

災害時はフライパンがおすすめ?

フライパンは底面積が広く沸騰しやすいため、ガスの節約になります。少量のお米を炊くときや、パエリア、炊き込みごはん、リゾットなど短時間で作れます。
ほかにもアウトドア用品でお馴染みのシェラカップやロッキーカップ、メスティン、飯盒などもおすすめです。

土鍋で炊く

古くから使われている土鍋は保温性が高く、お米にじっくりと熱が伝わり旨味が凝縮されふっくらとおいしく炊きあがります。おこげも楽しめ、炊飯器よりも短時間でできあがります(沸騰したら火を止め10分保温)。

火が確保できれば炊ける

カセットコンロや焚火など、“火”があればおいしいごはんが炊ける土鍋。炊飯用土鍋であれば、中蓋の上で蒸し料理を同時に調理することも可能です。

ポリ袋で炊く

ポリ袋のなかでも「高密度ポリエチレン袋」という耐熱性の高い袋を使用します。ポリ袋を使うことで鍋を汚さず炊くことができ、同時調理お湯の再利用が可能でガスや水の節約につながります。
さらに、袋のまま握れば手を汚さずにおにぎりが作れて、袋のまま器にのせて破いて食べれば洗いものを減らすこともできます。

①研いだお米と水を袋に入れ、30分ほど水に浸ける(米1合180cc:水200cc)
②鍋の半分より上くらいまでのお湯をわかす(雨水でもOK)
③鍋底に耐熱皿を敷き、①のポリ袋を入れ中火にかけ、ふつふつとした状態で20分茹でる
④火を止めて鍋から出し、10分蒸らしたら完成

耐熱性ポリ袋の注意点

・鍋にポリ袋が触れると溶けて破れてしまうため、鍋底に耐熱皿やスチームプレートなどを敷くこと
・温めると袋の中の空気が膨張するため、茹でる前に中の空気をしっかりと抜いてから縛ること

茹でる(湯取り法)

お米を‟炊く”ではなく‟茹でる”という「湯取り法」があります。調理方法は、多めの水でお米を好みの固さになるまで湯がくだけ(沸騰から約10分)。
他の炊飯方法に比べて最短かつ簡単で失敗が少なく、茹でることで糖質オフのヘルシーでサラッとしたごはんになります。
湯取り法では炊飯時より多めの水が必要になります。(お米1合:水約2ℓ)

胃に優しいお米

湯取り法は糖質が溶けだすため胃腸にも優しいと言われています。災害時や普段の生活でストレスを感じ胃腸の調子が思わしくない時に、湯取り法のお米をぜひ試してみてください。

お米に関するFAQーよくある質問ー

お米に関するよくある質問にお答えしていきます。

お米は研がないとどうなるの?

災害時では、研ぎ水を節約できる無洗米が便利です。無洗米がなく普通のお米を研がずに炊くと、若干ヌカ臭さがあります。ですが、現在では精米技術が高く、研がなくても軽く洗う程度でおいしく炊けます。

浸水時間の目安は?

お米は乾物です。しっかりと浸水させることでお米は真っ白になり、おいしく炊くことができます。浸水時間の目安は【夏場:20分〜30分/冬場:60分〜90分/春秋:45分】です。

炊いたお米が余ったときの保存方法と温め方法は?

保存方法

余ったごはんはラップや容器にまとめ、冷蔵庫が使えない場合は保冷できるクーラーボックスに1〜2日ほど保存可能ですが、時間が経つにつれて劣化するので早めに食べ切りましょう。常温の場合は、数時間〜半日以内に食べ切りましょう。

温め方法(カセットコンロなどを用いた方法)

・フライパンで温める

フライパンに冷やごはんを広げて入れ、少量の水をふりかけます。フライパンにふたをし、弱火で焦げ付かないように注意しながら温めます。

・せいろや蒸し器を使って温める

せいろや蒸し器を使えば、硬くなったごはんも適度に水分を吸い、食べやすくなります。クッキングシートや皿などを敷くとお手入れも簡単です。

・鍋で蒸す

鍋に3センチほどの水を入れて、耐熱性のお茶碗に盛り付けたごはんごと鍋に入れます。蓋をして弱火〜中火に5分ほどかければ完成です。

・炒めたり、スープごはんにアレンジ

冷めたごはんは、炒飯などの炒めものや、温かいスープをかけてスープごはんやお茶漬けにすると良いでしょう。他にもリゾットやドリアなど、非常時には他の防災食と合わせてリメイクするのもおすすめです。

炊飯器より時短!おいしいごはんの炊き方をマスターしよう

ごはんのさまざまな炊き方を知っていると、状況に合わせてお米を炊くことができます。炊飯器で炊くより鍋のほうが時短でおいしいかも⁉と、新たな発見もあるかもしれません。もしもの時においしく炊けるよう、おうちやキャンプでぜひ試してみてください。

今月のレシピ/炊き込みラーメンごはん

袋ラーメンを炊き込んだ、究極のジャンク炊き込み飯!お好きなフレーバーの袋ラーメンで試してみて下さい。
今回はポリ袋で作る炊き込みラーメンごはんのレシピを紹介します。

材料(2人前)

袋ラーメン…1袋
米…1合分
水…300cc
トッピング…適量
(例:ネギ、白ゴマ、刻み海苔、ゆで卵、チャーシュー、メンマなどお好みで)

作り方

1. 袋ラーメンを上から粉々にする。
2.ポリ袋に研いだお米と水を入れて、30分浸水させる。
3.2に袋ラーメンと付属のスープ類を全て入れて軽く混ぜ合わせ、袋内の空気を抜いて閉じる。
4.鍋に耐熱皿を敷き、のポリ袋と水を入れて中火にかる。沸騰したら弱火で20分茹でる。
5.火を止めてポリ袋を鍋から出し、10分蒸らしたらできあがり。

 

クリエイターズユニット
CAMMOC(キャンモック)

左から、三沢真実、三宅香菜子、内舘綾子
「キャンプのある暮らし」をコンセプトに空間やフードのコーディネート、キャンプ撮影の監修、防災講演など、多数メディアで活躍するクリエイターズユニット。アウトドア・フードロス・防災などの観点からドライフードに注目し、初著書「うまみがギュッ!干すだけ簡単 はじめてのドライフード(山と溪谷社)」全国書店にて絶賛発売中。

https://cammoc.com
www.instagram.com/cammoc

SHARE

PROFILE

キャンモック

キャンモック

「キャンプのある暮らし」をコンセプトに空間やフードのコーディネート、キャンプ撮影の監修、防災講演など、多数メディアで活躍するクリエイターズユニット。無理なく無駄なく楽しくできる「SDGs防災キャンプ」を提唱。 https://cammoc.com/

キャンモックの記事一覧

「キャンプのある暮らし」をコンセプトに空間やフードのコーディネート、キャンプ撮影の監修、防災講演など、多数メディアで活躍するクリエイターズユニット。無理なく無駄なく楽しくできる「SDGs防災キャンプ」を提唱。 https://cammoc.com/

キャンモックの記事一覧

No more pages to load