クロスバイクをレストア! 眠っていたスポーツバイクを編集部員がきれいにして復活
![Bicycle Club編集部](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2022/01/21163410/bicycleclub-202201-lpgo.jpg)
Bicycle Club編集部
- 2022年01月16日
PAGE
4 / 5油汚れ落とし&サビとりで美しく
車体から外したパーツは、拭き掃除にとどめるもの、分解してこまめにクリーニングするもの、さらにドバッと一気に洗浄&サビとりするものに分ける。STIなどシフトレバーは精密機器なので、拭き掃除にとどめる。
サビを落とす
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/08122243/21.jpg)
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/08124046/1-3.jpg)
▼「真鍮ブラシを使ったサビとり方法」はこちら
▼「サビとり剤によるサビとり方法」はこちら
リン酸水溶液に浸ける
サビを落としたいパーツはまとめて、リン酸の水溶液にドブ浸けする。リン酸はサビを溶かし落とし、同時にリン酸皮膜処理されるのでサビづらくなる。
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/21143631/25.jpg)
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/21143634/26.jpg)
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/21143636/27.jpg)
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/21143637/28.jpg)
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/21143639/29.jpg)
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/21143648/30.jpg)
▼「リン酸水溶液によるサビとり方法」はこちら
パーツクリーナーで油汚れ落とし
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/08204014/main-6.jpg)
▼「自転車パーツの油汚れの落とし方」はこちら
アルミパーツを磨く
最近のアルミ製パーツはほとんどアルマイト処理されているが、アルマイトのかかってないアルミパーツなら、金属磨きを使って磨くことができる。表面のポツポツした腐食がとれてピカッと光る。
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/21143649/31.jpg)
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/21143651/32.jpg)
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/21143653/33.jpg)
▼「パーツ磨きの基本」はこちら
出典
SHARE
PROFILE
![Bicycle Club編集部](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2022/01/21163410/bicycleclub-202201-lpgo.jpg)
Bicycle Club編集部
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。