BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

【自家製してみる?】プロが教える本格ベーコンの作り方

PAGE
3 / 5

ベーコン作りに必要な道具

  • まな板
  • 包丁
  • ボウル
  • 密閉ビニール袋
  • 脱水シート
  • キッチンペーパー
  • バット
  • ラップ
  • アルミホイル
  • 茶こし
  • 網またはザル
  • スモーカー

「脱水シート」をAmazon.co.jpで見る

「スモーカー」をAmazon.co.jpで見る

ベーコンの材料

豚肉(バラ)ブロック……500g
振り塩……大さじ1

〈ソミュール液〉
水……200cc
塩……40g
砂糖……20g
ニンニクスライス……1かけ分
黒コショウ……小さじ1
スパイス、ハーブ(お好みで、オールスパイスなど)

1.肉選びのポイント

肉は、脂身が多めの豚バラブロック肉を使用する。細長くベーコンにしやすいサイズを。ベーコンに使用されている豚バラ肉とは、赤身と脂肪が交互に3層になっている腹部の肉のこと。三枚肉とも呼ばれる。燻製に使う豚バラ肉は冷凍ではなく常温で解凍されているものを使う。赤身の赤と脂肪の白のコントラストがきれいな物を選ぼう。

2.塩漬け(工程時間:約3分)

1 肉をまな板などに置き、片手で塩を少し多めにつまんですり込む。

2 肉をさするように表面に塩をすり込んでいく。比較的すり込みやすい形状になっている。

3 ブロック肉を横に倒して、手でやさしく側面にも塩をすり込む。

4 ブロック肉を裏返して、裏面にも塩をすり込んでいく。このように全面にすり込む。

3.脱水(工程時間:1日)

1 バットに脱水シートを広げ、その上に塩をすり込んだブロック肉をおく。

2 ブロック肉全体に脱水シートが当たるように工夫しながらぴったり包む。

3 包んだブロック肉をバットに入れたまま冷蔵庫に入れる。冷蔵庫にいれて1日おくと、素材がひきしまり、味が入りやすくなる。

出典

SHARE

PROFILE

buono 編集部

buono 編集部

使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。

buono 編集部の記事一覧

使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。

buono 編集部の記事一覧

No more pages to load