【自家製してみる?】プロが教える本格ハムの作り方

buono 編集部
- 2020年11月25日
INDEX
6.塩抜き(工程時間:約4時間)
1 冷蔵庫でソミュール液に5日間漬けておいたブロック肉を袋の中から取り出す。ソミュール液に浸かった肉は、色が変化している。
2 ボウルに水を張り、底に塩分がたまるので、必ず底に網またはザルを敷いて肉を入れる。途中、数回水を替えながら、3時間以上塩抜きをする。
3 水からブロック肉を引き上げ、少し切って塩抜きができているかを確かめる。切り取った肉を油をしいたフライパンで焼き、塩抜き確認のために味見をする。塩抜きの具合で出来上がりの味が変わってくるので慎重に判断を。まだ塩漬けをしてソミュール液に漬けただけだが、旨味は増している。味見をして塩気が強かった場合はもう一度2に戻って塩抜きを行う。
7.乾燥(工程時間:約半日)
1 味見のために取り出したブロック肉は水を入れ替えて浸しておく。
2 ブロック肉をボールの中からキッチンペーパーの上に取り、水分を拭き取っていく。溝の部分なども注意してできるだけ水分を拭き取るようにする。
3 バットの上に脱水シートを広げる。その上に水分を拭き取ったブロック肉を置く。
4 塩漬け工程と同じように、脱水シートですき間なくぴっちりと包んでいく。
5 隅々まで脱水シートが肉の表面に当たるようにして包んだら、冷蔵庫にいれて8〜12時間おいて乾燥させる。冬場は外に干してもよい。
8.燻製(工程時間:約6時間)
1 スモーカーの下段にアルミホイルを敷いて、割ったスモークウッドをおく。ここで使用しているのは、進誠産業の「サクラ」。
「スモークウッド サクラ 進誠産業」をAmazon.co.jpで見る
2 2段目は、肉の脂がスモークウッドに落ちないようにアルミホイルを敷いておく。
3 その上の段にブロック肉を入れる。その後スモークウッドに火をつけて戸を閉める。
4 60〜80°Cで4時間燻製する。その後は外気にさらして風乾する。
出典
SHARE
PROFILE

buono 編集部
使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。
使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。